飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

飛騨高山 (その2 続・郡上八幡)

2020-08-03 00:00:01 | 2020年7月 飛騨高山

水路と並んで古い建物や町並みも郡上八幡の魅力ですね。

こちらは郡上八幡旧庁舎記念館。
旧八幡町役場で今は郡上八幡の特産品の展示販売や軽食に使われ、
郡上八幡観光協会もここにあります。
2階は郡上おどりの体験会場になっていました。

 

 

黒の格子戸は風情はあるのですが、トタンのサビが気になって・・・
(お住いの方ごめんなさい)

 

 

 

 

 

 

 

 


「やなか水の小径」を行くとお稲荷様の祠が見てきました。

 

 

住所も稲荷町一丁目。

 

 

こちらの「サンプル工房」は郡上八幡の築150年になる町家を改造した
体験型ショップです。
精巧な食品サンプルの製作現場を見学するだけでなく、実際に体験して
みたり、超リアルなお食品サンプルを買うこともできます。

 

 

こちら大黒屋の大豆と塩だけで作られた「郡上地味噌」が観光客に人気です。
ちなみに「郡上味噌」は郡上市の大坪醤油株式会社の登録商標のため
商品名が「郡上地味噌」になっていました。

 

 

前回ご紹介した宗祇水で造られた地酒も観光客に人気ですね。
飲兵衛、試飲してみたかったのですが、車のため
諦めました。

 

 

郡上八幡の町の中心を流れている吉田川です。
とても綺麗な川で、此処から引き込まれた数々の水路が街中をめぐって、
水路の町郡上八幡の素晴らしい景観を生み出していました。