今回の3連休最終日、3月22日(日)は曇日で風も無く、光の
柔らかい「花撮り」には絶好の日和となりました。
そこで、女房殿から小遣い500円で厄介払いされた飲兵衛は
花のヘボ写真を撮ろうと、浜名湖ガーデンパークへ出かけることに
しました。
ちなみに晴天だと、直射日光のため諧調が壊れて花の色が飛んで
しまうので、飲兵衛にはうまく撮れないんです。
(涙・・・)
今回使用のレンズは12年ほど前に製造された古いレンズです。
最近のカリカリ・シャープなレンズと較べると、かなりソフトな描写に
なり、腕の悪さを隠してくれました。
まず最初は「あやめ」でしょうか?
飲兵衛「あやめ」「かきつばた」「花菖蒲」の違いが良く分からないの
ですが、
水気の無いところに咲いていましたので「あやめ」ではないかと?
先ほどkojiさんからコメントいただき「花菖蒲」(ハナショウブ)だと
分りました。
https://gimon-sukkiri.jp/ayame/
ありがとうございます。
この花は「鈴蘭」だと思ったのですが、
yokoさん、kojiさんよりコメント頂き「スノーフレーク」だと分りました。
https://greensnap.jp/greenBlog/1913553
ありがとうございました。
「青いシクラメン」だそうですが、どう見ても紫色でした。
淡い赤(ピンク)色のチューリップがとても綺麗でした。
「ベニバスモモ」(紅葉李)です。
「ブルーブッシュ・アカシア」です。
昔、西田 佐知子さんの「アカシアの雨がやむとき」を聞いて、
アカシアってどんな花だろうと思っていましたが、
この様な花だったんですね。
先ほどkojiさんから、西田 佐知子さんの「アカシアの雨がやむとき」
のアカシアは白い花が房のように咲く「ニセアカシア」とのコメントをいただきました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2
ありがとうございます。
♪偽アカシアの雨がやむとき
では歌になりませんからね~大納得です~。
この青い花の名前が分らなかったのですが、
yokoさん、グライセンさん、kojiさんからコメントいただき
アネモネと分りました。
https://lovegreen.net/languageofflower/p24726/
ありがとうございます。
「お酒とお姉ちゃん」の事なら少しは分るのですが、
花には全く疎い飲兵衛、皆様方からご教示賜り本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。