goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



レーサム、21年8月期1Qの決算であります。
(括弧内は前期末)
売り上げ47億
純利益、1.4億
総資産、1275億(1346億)
純資産、462億(465億)
負債、812億(880億)
現金、111億(148億)
棚卸資産、805億(813億)
短期借入金、81億(94億)
1年以内返済予定長期借入金
85億(118億)
営業キャッシュフロー、+12.5億
かろうじて黒字ということですね。
棚卸資産の評価が、はっきり低価法とは書いてないんですが、まあ、これだとあまり大きな問題ではなさそうですね。
別に赤字でもかまわないということなわけで。
現金とすぐに返さなければならない借金を見ると、普通に返せそうだということが分かりますね。
総和地所とは比較にならない数字であります。わら
ちょっと盛り上がりませんね。

それでですね、クリードの決算は13日の予定だったんですよね。
21年5月期の中間が、です。
しかたないので1Qの決算を見てみると、
(括弧内は前期末)
売り上げ、154億
純利益、-3億
総資産、1079億
純資産、2279億
負債、851億(965億)
現金、61億(68億)
棚卸資産、681億(809億)
短期借入金、213億(242億)
1年以内返済予定短期借入金
295億(323億)
営業キャッシュフロー、+60億
まあ、レーサムよりは苦しいけど、いまここでどぼんするような数字には見えないよね。
赤字の分は、棚卸資産の評価損が40億あるんだから、そりゃ仕方ないの世界だし。
クリードの場合、二つ問題があって、社長の担保株が売られたこと(ありがちですけど)、(元)子会社のリートに売った物件が不当に高かったということで、指導が入ったんですね。
で、そのリートのほうは切り離したと、そういうわけです。
これにより信用が失墜したということになるんでしょうかね。
どこも貸してくれなくなったのかな。
モリモトが子会社の権利の75%を大和ハウスに譲渡しましたが、翌日にドボンしてますね。
脂肪フラグなのかな。ぶひ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




かなり関係ない二つですが(わら)、ええと
ますは、
総和地所の3Q決算
(括弧内は2Q)
売り上げ、49億(40億)
純利益、-25億(-23億)
総資産、47億(58億)
純資産、-17億(-17億)
負債、65億(75.8億)
現金等、1283万(5069万)
棚卸資産、46億(56億)
短期借入金、21.5億(23.6億)
1年以内返済予定長期借入金
16億(18.5億)
これは凄い。
生き残っているのが奇跡です。
現金が・・・。
債務超過が・・・。
棚卸資産が98%近くって・・・。
中間もそうだけど、ウイングパートナーズ以外の監査法人だったら、これでハンコを押すとは思えません。
とにかく考えられない数字ですね。
ウイングパートナーズは、中心の二人が資格停止になっているのによくこれでオッケー出せますね。
んでですね、この前、またも間違えてしまいましたが、まだ増資の払い込みはされていないんですね。
払い込みは新株予約権の払い込みであって、新株行使の払い込みではないということですね。
権利獲得の分の480万円だけです。
普通、それを払い込み完了っていうかね、まったく。
行使されないと意味ないじゃん。すべてが行使された場合は2億2400万円です。
それでも足りるかどうか。
つうかね、総和地所の後でクリードの決算見たら、潰れるとは思えないほどですが。
本当に心から、なぜ総和地所が生き残っているのか不思議に思います。

それと、アメリカの雇用統計(非農業部門)

為替 :米経済指標 (更新:01/09 22:30)
( )は事前予想

非農業部門雇用者数変化-12月:-52.4万人(-52.5万人)
失業率-12月:7.2%(7.0%)

週平均労働時間-12月:33.3(33.5)
製造業雇用者数変化-12月:-14.9万人(-10.0万人)
平均時給-12月:0.3%(0.2%)
平均時給-12月(前年比):3.7%(3.6%)

*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-53.3万人→-58.4万人
失業率:6.7%→6.8%
製造業雇用者数変化:-8.5万人→-10.4万人
平均時給(前年比):3.7→3.8

****************
まず、雇用統計の数字ですが、-52.4万というのは前月比ですね。
それだけ働いている人が減っているということです。ようするに失業者が52.4万人ほど増えたということですね。
毎月、数十万人ずつ失業者が増えているということですがな。
それと、前回修正が曲者ですね。
まあ、アメリカという国はとにかくいい加減ですから、こういう統計もものすごく適当なわけですが、
実は10月の分も24万から32万に修正しています。
もちろん今回の分もあとから修正が入るでしょうかね。
さて、今日のダウナスは、寄りから気持ちよく下げてますが、現在すこしリバ気味。
ドルはしっかり90円台。
原油は40ドル。(WTIのLIGHT)
あとはヨーロッパのチャートが笑えます。
なぜか10時半ごろ各国ともロケット上昇したんですね。
ところがニューヨークの開始に合わせるように、フリーフォールが始まって、現在微リバ中です。
原油は39ドル台まで下げました。

ええとですね、レーサムの決算とか、明日(というか、もう今日になりますが)書くであります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )