goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



現在、保留中。

実はですね、事故の時、最初に一番きつかったのは右の脇、というかあばらの一番下あたりだったんです。
手はじわじわと痛くなって、「これは骨が折れてるな」と思ったのですが、右のあばらの一番下あたりが呼吸するたびに痛くて、そのせいで全く身動きが取れず救急が呼ばれる事になったのです。事故の詳細はまた今度書くとして(非常に不思議な情けない事故)、病院では胸部のCTとMRIを撮ったんですが、骨は大丈夫だということで、取りあえず治療(手術)は、右手だけになったんですね。

それはいいんですが、手術をして退院して、退院後の最初の診察時に「CTの画像で右の肺に影があるので、(提携している病院の)呼吸内科の診察を受けてください」と言われたのです。予約も取ってくれて、翌日行くだけ。

そこで、診察前に胸部のレントゲンをとって診察を受けると、医師が「影が小さくなっている」と。
CTの画像を出して、「こっちはこんな感じだからすぐガンだと思った」でも、小さくなっているので良く分からないから様子見で、2週間ぐらいしてからまた来てください。となったんですね。といいつつ、すぐに3週間に切り替え。帰る前に採血しました。

その3週間後が昨日で、昨日はつまりハリガネ(というかクギのほうが近い)を抜いて、そのあと呼吸器内科へ(病院のはしご)。
と言っても、間にバスターミナルによってバスカード(プリペイド式)のチャージをしてきましたけど。
で、またレントゲンを撮って診察を受けると、影のサイズは変わっていない(小さくなった時のまま)とのこと。
血液検査でいくつかガンのマーカーをチェックしたもののすべてマイナス(陰性)
しかし、影はまだあるし、MRIの映像を見ても何かあるので、様子見でまた来て下さいと。
まあ、そうですよね。
わたくしなどは「ガン病棟に入院か」とか「シャンプー要らなくなるかな」「髭もそらなくてよくなるかな」とか、どのような入院生活になるか考えてましたからね。
面白いのは医師が「こういう関係ない画像でたまたまガンが見つかったかもしれない、こういうラッキーは逃すわけにはいかない」と言ったんですよね。
まあ、怪我しなければガン(かもしれない何か)も見つかってい分け分けで、まあ、ある意味幸運ともいえるんですが、よく考えると6月は毎月通っているところで、胸部レントゲン(と心電図)を撮る予定があったので、実はそこで見つかっていたんですね。まあ、その場合影のサイズがどうなっていたかはわかりませんが。
というか例年だと心電図と胸部レントゲンは4月ごろ撮っているので今年は特に遅かったんですね。
ううむ。

ところで参政党があまりにひどすぎてひっくり返りそうですが、日本のメディアの特別待遇でまだまだ伸びそうで怖いですね。
オウム真理教を持て囃していたバカな日本のメディア。アベやトランプに無批判な日本のメディア。
お似合いかもね。


カール・シューリヒト
Mozart - Symphony No. 34

Mozart - Symphony No. 38

カルロス・クライバー
Mozart - Symphony No. 33

Mozart - Symphony No. 36

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




超疲れています。
手から腕になんか当てて固定している奴を包帯でぐるぐる巻きにしてるんですが、腕を動かすとそれがきついんですね。
手じゃなくて腕ですから、動かさないわけにもいかなくて。
そして右手の人差し指だけはキーボードを打つのに使ってるんですが、これがきつい。
という事でサボります。というか患部が痛い。
今日は針金を抜く時期が決まりました。(来月ですが)
右手の小指のカサブタをとったら痛かったです。(今まではそこも包帯で見えなかったが見えるようになったのでカサブタを取った)

ツイッターは排外主義者がすごい勢いになっています。
わたくしのTLにはそれを非難する投稿で溢れていますが、排外主義者の数はこれまでで最も多いのではないかと。
日本だけでなく世界中がアフォになってますからね。
狂ってますからね。

というわけでおやすみなさい。


ポール・マッカートニー(ビートルズ時代の代表的な曲)
The Beatles - Yesterday

The Beatles - Here, There and Everywhere

The Beatles - Penny Lane

The Beatles - Get Back

The Beatles - Hey Jude

The Beatles - Let It Be

The Beatles - The Long And Winding Road
フィル・スペクターが仕上げたヴァージョンではない奴。

ヤネチコヴァさん
Offenbach - Les oiseaux dans la charmille

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日は

気力・体力共に全くありませんのでお休みします。
病院疲れがひどくて。


リヒャルト・シュトラウス
Richard Strauss - Eine Alpensinfonie
「アルプス交響曲」

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マウスも左手で(一応、左右の設定は逆にして)使ってますから、なかなか上手く行かないのであります。
クリックする時に、マウスが微妙に動くんですが、そうするとクリックしたことにならないんですね。
何回も押し直し。
マウスが動くのを止めるというのはまた余計に力が入るし、本当にしんどいですね、これ。

昨日と今日は家でまったく日常的なことしかしていないんですが、それでこのしんどさ。


今日は色んな人が誕生日なので、1曲ずつ。
アルビノーニ
Albinoni - Adagio

シューマン
Schumann - Piano Concerto

エマニュエル・アックス
Mozart - Piano Concerto No.20

ナンシー・シナトラ
Nancy Sinatra - Sugar Town

ボズ・スキャッグス
Boz Scaggs - We're All Alone

ボニー・タイラー
Bonnie Tyler - Total Eclipse of the Heart

ミカ・ハックネル(シンプリー・レッド)
Simply Red - Holding Back The Years

実はこの作業が特に厳しいんですが。
マウスで範囲指定。揺れるんです。アーチェリーの難しさというか(何を言っているかわからない)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




右手は痛い。
しかも痺れている。

というわけでサボります。
睡眠はとれています。


テンシュテット。マーラー以外
Wagner - Tannhauser Overture
長いバージョン。

Brahms - Symphony No 1

Mozart - Symphony No.35

Dvorak - Symphony no. 9

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ドラマを見まくるとかそういう感じですかね。
しかし今は、どうやってシャワーを浴びるか考え中(入浴は当分無理)

というわけでイエスの「ドラマ」というアルバムから
Yes - Machine Messiah

ムラさんの日なので。
Shostakovich - Symphony No. 5

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今、退院してきたとろろです。

当分右手がダメなので、長文は書けません。
左手だけで作業をしております。
昨日手術の後が辛くて長くて参りました。

ということで
Chicago - 25 or 6 to 4

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




無事退院したと言いたいところですが、無事ではありません。退院はしましたが。
とにかく痛いんです。
ひたすら痛いんです。
頭部(左)と瞼が痛いということで、視神経にウイルスが入ったらヤバい(失明があり得る)ということで、入院することなったのです。おそらく「瞼のこのあたり(まつ毛のところ)に激痛が」と追う話をしたので、「はーい、あなたは入院です」という流れになったのではないかと。
抗ウイルス剤の点滴を打ちまくってウイルスの進撃を止めるのが目的ですね。
あんというかもうとにかく初日から痛くてどうしようもないのですよ。
2日目の夜から新たな痛み止めを増やして様子を見ることに。
これで(?)多少痛みが和らいだんですね。多少。
次の夜はもう少し痛くて、その次の夜はさらにもう少し痛い。
どうもウイルスが盛り返しているような気がするわけです。
しかし、ドクターの話から察するにウイルスはもう増殖していなくて、ただウイルスが食いついた神経の痛みがしばらく続くという感じのようなのです。
一応、その話が本当だとして退院したわけですが、とにかくですね、痛み止めが重要です。
入院中は、当初カロナールはあまり効かず、追加した痛み止めはオピオイド系の薬。
これは確かに聴きましたが、時間が限られていて(そりゃそうだ)薬が切れるとやたら痛くなると。
このくすりはそうとうやばいようで、退院後にはそれとは別の薬をくれました。
ただどちらの薬も食後に飲むのですが、食前には吐気止めの薬をあらかじめ飲んでおくんですね。
その薬の名前がドンペリドンというのです。食前にドンペリ飲んじゃうんですよ。
何で豪勢な(違)

というわけで、痛みと痛み止めを中心に、しばらく生活を贈らざるを得ないようです。
痛みコントロールとでも言いうんですかね(テキトー

すみませんが、今日はこの辺にします。

とにかく病院にいる間、この曲が頭の中で流れていたので
Mozart - Piano Concerto NO.23


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんですか、ウイルスにやられてしまったのです。コロナではありません。
期間は1週間程度とのことです。

普段通っているところに、(当然予定はなかったわけで)無理矢理診察してもらって、どうもそこの専門ではないので紹介状を書いてもらって総合病院に行ったわけですが、まあ、そこの総合病院はいきなり行ってもなかなか診てもらえないので、ほぼ紹介状をもらうためにいつものところに行ったという感じ。
総合病院では2つの科にかかって検査の嵐。最後は入院手続きに関する説明。
午後はずっと病院にいたのです。これはものすごく疲れます。

しかし、入院手続きがめんどくさいですね。書類の嵐。寝不足になるやんけ(少し大げさな表現)
ていうか、まずいきなり診てもらった科で、入院が決まって、それも「すぐにしましょう」とかいうので、混乱。
さすがに無理と明日からにしたのですが、どの道、今日は検査の嵐だったでしょうね。

というわけで、入院中はここもお休みになります。


今日はこの曲の日だったんですよね。
Deep Purple - Smoke On The Water

あと混乱系。
Led Zeppelin
- Dazed and Confused


King Crimson - Epitaph

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日より悪化しております。
文春砲は自民や維新の不祥事で頑張っているようですが、あとのメディアは何してるの?
家畜メディアと言ったほうがいい?

ラン・ラン。
リン・リンはいない感じですかね。
Rimsky-Korsakov - Flight of the Bumblebee

Chopin - Waltz No. 1

Liszt - La Campanella

Tchaikovsky - Piano Concerto No. 1

Debussy - Clair de lune

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あ、「これは駄目かもわからんね」は自分の体のことです。
異常に調子が悪いのです。
今まで痛くなかったところが痛くなったり、よくなって来た(?)ところがまた痛くなったり、まあ悪化している感じです。
右のふくらはぎから足の指まで腫れています。足の裏まで痛いのだ。
左側のぼわーんとした頭痛もあるし、ほんとにもうだけかもしれない。
まずは休みます。

一応、先々週は7月7日に東京で1000人を超えるんじゃないかという予想をしたのですが、外れました。
まあ、先週が全く少なかったので今日はこんなものでしょうかね。
このところの曜日別では水曜日が多いんですが、その流れが変わって明日以降も同じぐらい出るようだと(あるいはもっと多くなるようだと)かなり大変な展開ですが。
7月14日に1000人超えるのは堅いかと思います。あ、全力で検査を絞るという作戦があるか。
事前確率が高いひとに絞るとかいってテキトーにお茶を濁すみたいな。

しかし、今回は緊急事態宣言が早いんですね。
来週の月曜日から?
特に具体策はなくてもみんな自粛しますからね。わたくしなどは北海道ですが、全力で自粛しますよ。脚が痛いし。
あ、それと同時に一律給付金よろしく。

イスラエルのコロナによる入院患者のうち、56%がワクチン接種済みという噂が出ています。
いや、これはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。
イスラエルのワクチン接種済みの人は人口の57%です。1回以上接種した人は62%。
それで56%だったらほぼ効いていないことにりますよね。
もっと詳しいデータがほしいところですが。
自民党のバカは知らないでしょうけど、多くの人はコロナで生活が大変なことになっています。
もともと安倍の8年で物価は上がっても賃金は上がらない(年金は下がる)拷問時代を過ごしてきたのに、スガですからね。
利権しか頭にないスガですからね。竹中平蔵の子飼いのスガですからね。

それはそれとして、河野太郎のせいでワクチン接種が大混乱。
各自治体で行政サイドからの予約取り消しが相次ぐ事態になっているんですね。
もう犯罪クラスの不祥事ですから少なくとも大臣を辞任してほしいですね。

結局あのバカは、英語のアカウントでどや顔するためにワクチンが足りないのをわかっていながらどんどん予約しろ職域接種もやれとやっていたわけですよね。
他の目的は見当たらないですよね。
どう考えてもワクチンの接種を進めたいという意図は汲み取れませんね。
混乱を招いて不信感を増幅しただけ。「反ワクチン」の一番手ではないでしょうか。

本人は逃げに出ているようですが。
ボンクラ太郎
沖縄の島バナナ。

そしてこれが笑えます。
ワクチン不足、接種加速が原因
田村厚労相「ワクチン不足、接種加速が原因」 衆院厚労委で閉会中審査
闇雲なワクチン接種ですか?(爆笑)
なぜ医クラは闇雲なワクチン接種に反対しなかったのでしょうか。
まったくPCR検査が足りない状態で「キャパを増やせ」という声に「闇雲なPCR検査には反対です」といってキャパ拡大を妨害し続けてきたインチキな人たちは、供給に限界のあって自己kぅの努力ではどうにもならないワクチンを闇雲に勧めて自爆。
というものがないのでしょうか。
恥の概念があると医クラはやれないのでしょうか。

具合が悪いのでこの辺で。

誕生日な人たち。
Mahler - Symphony No 2

The Beatles - Yellow Submarine

With A Little Help From My Friends

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




体調が悪すぎ。
いつもの薬にカロナールなどが追加で10種類も。
副作用の幻覚も出て最高潮なのだ()

起きてるのがしんどいので、サボらせていただきます。

カラヤンのマタイ。
Bach - St. Matthew Passion
めっちゃゆっくり。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は病院の日で、血圧を計って血液検査をしたんですが、血圧が130(上)と出まして。
まあ、だいたい130自体たいしたことはないんですが、わたくしは通常もっと低いので。
病院に着いてから血圧を計るまでが早かったんですよ。
だいたい110台で、高くても120行くかなぐらいなのです。
ついてからすぐに計る問題は、2か月前の血圧測定の際に提起されまして(いや、そういう問題ではない)
2か月前に140と出たんですね。
さすがに「えっ?」っとなったんですが、その際に計った看護師さんが「早かったですね」と言っていたのです。
着いてすぐ計ると高く出るんだと。
運動したあとすぐに計ると高く出るのだそうです。
それで、今日も着いてから1分ちょっと位だったですかね。
時計を見ていたわけではないけど、待っていて暇だと感じるまでもなく呼ばれたので。
脳内でこの曲を再生していたんですよ。
Chopin - Ballade No.1
(本題に関係ないけどこういう聴き比べみたいなのが日本人は好きだよね)
そうしたらすぐに呼ばれたのです。
それで、結局、血圧は診察時に計りなおして112(上)と。
まあそれは良いんですが、血液をとる時に、随分深くさしたんですよね。
それで痛くて、今見たらやっぱり内出血している。
これ2回目ですかね。
1回目は違う病院ですが。
どう考えてもそんなにさす必要はないと思うんですが、もしかしてわざとやっているのではないかという妄想にかられます。

それはともかく脳内再生というと、少し前に某ドラッグストアに行って中を(奥の方に向かって)歩きながら、
Beethoven - Piano Concerto No.3
これの、13分54秒辺りからの部分を少しゆっくり目に脳内再生していたら、店内放送でモンダミンのCMやってて
「お尻プリプリプリプリ、お口クチュクチュクチュクチュ」と流れて来たのとちょうどリズムが合ってしまってかなりいらっとしました。
お口クチュクチュはともかく、お尻プリプリってなんやねん。

今日は面白い人を見つけました。
リコーダー奏者。
Lucie Horsch - recorder
これは2014年なので14歳か15歳ぐらいの演奏ですね。
リコーダーでヘンデルとかヴィバルディの曲って、もう渋すぎて驚き。

それで、調べたらユーチューブにはたくさん動画があって、もっと小さい頃の演奏も。
で、もうデッカからCDも出てました。
もう1曲。
Vivaldi - Flautino Concerto

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近無理なタイトルが多くなっておりますが、調子が悪いせいなんだ()
病院の日だったので。

ええと、5月は調子が良かったんですよ。何か運動してましたし。
ここでも、垂直跳びが~センチとかやってましたけど、そういう感じだったんですが、5月の末に行った病院が運命を変えたのであった。

実は、去年な頭に転院しまして、これは日赤が手いっぱいになったために患者の一部を転院させるプロジェクトの一環としておいらも追い出されることになったわけですが、
個人の医院なんですけど、待ち時間は短いし説明は丁寧だし少し診察代が高いかも知れないことを除けば全くなの問題もないのです。
特に可能な限り待ち時間がないようにしているのでとても助かっていたんですが、5月末にちょっと困ったことが。

違う薬を試してみないかということになりましてね、こっちの方が効果があると。
前に日赤で違う薬を試して胃の調子が悪化したので、これにはかなり警戒を示したのですが、まあ、一応はその薬にすることにしたんですが、調べてきたら
どうやら新薬なんです。したがって高い。
で、使いだしたんですが、副作用が出るんですよ。
久しぶりの幻覚(笑)とか、あと目まい。

幻覚については現象としては結構面白いんですが、これがでるのは体調が悪い時なんであまり喜んでもいられない。
目まいの方は、目まいというか意識が薄くなる感じですか。落ちそうな感じ。
これが出始めたのは、4~5年ぐらい前だと思うんですが、はじめのころは
プツ プツ プツ と意識が途切れる感じだったのです。
余りに時間が短いので、びっくりするだけで転んだり持ってる物を落としたりする暇もない。
何かこう電気コードの接触が悪いみたいな感じ。(昔風)
その後、プツ プツ プツ からスーっという感じに。
少し時間が長くなってそのかわり意識が切れるのではなく、薄くなるというか低下するというかジワーッと来るようになって行ったのですが、これらはごくたまに出る程度で、1日にs=3回出ることがあっても、そういう日が続くことはなくて、しばらくは出ないと。

実はこれが副作用だと知ったのは、MAJOR CRIMES を見ているときだったのです、
フリン警部補が、バスルームで意識を失ってひっくり返って頭打って血を流したんですが、これが薬の副作用だったと。
そして同じ薬を飲んでいたと。
それで「あ~、副作用だったのか」ということに。

薬を飲み始めた時は、まだ処方薬が病院内で出されていた時で、薬の説明には大量の副作用が出ていて、おそらくその中に「目まい」というのはあったと思うんですが、文字列で出て来てもありきたりだし当時はそれが起きていなかったので注目しなかったのでしょうね。
幻覚があまりに奇怪で笑えたのでそれには注目しましたが。
ええと、レインボーカラーの魚の骨みたいなのが途中で折れまがった感じの光(プリズム光)っていうか。
これが刻々と動いて行くのです。
あとは胃炎。これはもう慢性的できつい時はきついです。

それでですね、新薬を飲み始めたら例の幻覚が発生したのと、目まいが頻発するようになったのです。
他にも何か体調が悪くなりまして。
で、運動もできなくて、結局、7月にもとの薬に戻してもらったのです。
今のお医者さんは、説明は丁寧でよかったのですが6月に病院に行ったときにこの副作用について話すと納得していないようで、細かく症状を聴いたうえで脳神経科の検査を受けたほうがいいのではないかと言って来たので、いやいやこれは副作用ですよと私は珍しく食い下がったのですが、まあ、取り合えず薬の効果は出ているようなjで、もう1カ月飲んでみてということで。
もう1カ月飲んだんですが、目まいはおさまらずもとに戻してもらったのです。
現在は、目まいはなくなってようやく運動できる感じに。

今の薬の処方役の説明書を見ると副作用に書いていないんですね。
これはどうかと思うんですが。
一応、注意事項は書いていますが、フリン警部補のようなことが起きるか可能性については書いていないのだ。
病院と薬局の意識の違いでしょうかね。


全然関係ないですけど、GYAOで「スニッファー」やってますね。オリジナルのウクライナのやつ。
ホームズを面白いと思う人には面白いかと。
ただ、相方の女性に対する姿勢はちょっとクソなので英米のドラマになれているといらっとくるかも。


ブライアン・エプスタインの命日らしいです。
The Beatles - My bonnie

The Beatles - All You Need Is Love

さくらももこさんがなくなったそうで。
おどるポンポコリン


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜から、ひどい腹痛だったのですが、今朝目が覚めたら、ものすごいザワザワ感。悪寒と言うべきでしょうか。
で、もちろんかなり発熱があり、ついでに頭痛も。
そのまま体を温めるようにして布団にくるまっていたのですが、一向に温まらない。
ずっとざわざわして、少しも楽にならない。
これなかなか珍しいと言うか、普通、布団の中で体を丸めて温めるようにしていたら、少しは温まって来て、これがささやかな幸福感を生んで、かなり楽になるんですけど、全くならない。
つうかね、熱が出たときの楽しみは他にないんだから、勘弁してほしい。

それでもその後しばらく眠ることが出来たので、多少は楽になったのですが、今日はですね、CSのFOXで「キャッスル」が一気見サンデーの日なので、見ながら、録画しなければ。
裏で「刑事フォイル」の再放送もあるから見ないと。
ついでに言うと、地方選挙もあったのです。
それで、午後1時からCS見てたんですが、お腹の調子ががががが。
でしばらくしてトイレから出ると、なんか妙に暗い。いきなり雨降ってきて空がものすごく暗いことになっていたのです。
で、ピカゴロゴロが来たんですが、CSは(BSもだけど)電波が届いてないんですよ。
録画も何もアウトに。
それどころか、ほんとの超至近距離に落雷があって(2発)、モニターの電源が落ちたり。
まあ、しばらくして電波は届くようになりましたが、見てたやつのラスト15分と次の最初の数分やられました。

そんなこんなで、心身ともにとにかくぐったりして、そのまま横になってましたが、なんとか刑事フォイルだけは見ました。
で、観終わった後、選挙に行ったんですが、300~400mの距離なんですけど、帰りが上り坂で、これがしんどい。
体力が落ちまくってて、足が前に進まない。ついでにお腹が痛くなってくる地獄まで。

現在は、熱はないようです。頭痛もあまり。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ