gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月26日「パパフロの日」 誕生花:バンダ

2014-08-26 01:34:09 | 雑記

 記念日・年中行事

○パパフロの日

父親の育児参加の促進を図ることを目的に、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援しようと、

ファミリー向けのシャンプーなども手がける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂が制

定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

○イギリスの名車Miniバースデーの日

8月26日。有限会社キングスロードが制定。1959年8月26日、イギリスの小型自動車「ミニ」が

販売されたことにちなむ。同社は「ミニ」の輸入・販売を手がける。

○人権宣言の日

1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣

言)を採択した。

▲ナミビアの日

国連が制定。1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。

1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア

解放闘争が始った。

○シルマンデー、ユースホステルの日

1909年(明治42)夏、シルマンは子供たちを連れてライン川沿いに徒歩旅行を行い、ブルール

渓谷で一夜雷雨に襲われて、農家では宿泊を断られ、ようやく村の小学校の一室で夜を過ごした

ことがあった。そうして眠っている子供たちを見守りながら、彼は考えた。「ドイツ中の学校が、休み

の間宿舎として教室を提供すれば、学校の利用価値が高まる。そして更に、村々に気持ちのよい

ユース・ホステルを造り、青少年たちを暖かく迎えることができたら‥‥‥」

シルマンの心の中にユース・ホステルが誕生したこの日、8月26日をシルマン・デーとして、世界

各国のユース・ホステルでは、彼の偉業を讃えている。

※許六忌

江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子の森川許六の1715年の忌日。

「秋も早 かやにすぢかふ 天の川」「うの花に 芦毛の馬の 夜明哉」「茶の花の 香や冬枯の 興聖

寺」

○【競艇】第60回ボートレースメモリアル(MB記念)(福岡県北九州市・若松競艇場、8月26

日~31日)

□諏訪神社例大祭二十六夜祭(静岡県静岡市葵区・諏訪神社)

諏訪神社例大祭にともなって伝承される特殊神饌儀礼。妙神谷とよばれる禁漁池で釣られたヤマ

メが粟漬け(鮨の一種)にされ、神前に饗されるところから、別名「ヤマメ祭り」ともよばれている。

□吉田の火祭り・すすき祭り(山梨県富士吉田市・北口本宮富士浅間神社、8月26日~27日)

日本三奇祭の一つ。神輿2基が浅間神社を出発し、街中を練り歩いた後、御旅所に安置されると、

上吉田の御師(おし)の家々の前に立てられた大松明、氏子の家々の前の井ゲタを組んだ松明に

いっせいに火が入れられ、2kmにおよぶ道路一面が火の海と化す。

□大提灯まつり(愛知県西尾市・諏訪神社、8月26日~27日)

約450年ほど前に一色の浜に海魔(かいま)が現れ、これを恐れた村人たちがかがり火を焚いて

難を逃れたのが始まり。6組の氏子が提灯の大きさを競い合い、最大で直径5.6m高さ10mの

大提灯6対12張が境内に並び、御神火が灯される。

○西瓜まつり(石川県小松市・菟橋[うばし]神社、8月26日~28日)

春季例大祭をお旅まつり、秋季例大祭を西瓜まつりという。曳山子供歌舞伎が有名。西瓜まつりは

正確には「水火」まつりと書き、我々の生命の根源である「水」と「火」を敬い感謝する。27日夜に

は忌火で清められた御神水が配られ、それを飲むと一年間息災という。また、27日の午後に子供

相撲神事、27日と28日の晩には盤持神事が行われ、多くの参詣者で賑わう。

 バンダ(ヒスイラン[翡翠蘭] vanda orchid

【花言葉】「個性的」「上品な美しさ」「エレガント」「身軽」

【概要】

バンダ(ヒスイラン[翡翠蘭]、Vanda)属は東南アジア原産のラン科の属。ヒスイラン属は、東南ア

ジアを中心に自生し、約60種が知られている。多くの種は樹木に着生する着生植物。

属名の「バンダ(Vanda)」はサンスクリット語の「vandaka(バンダカ:まとわりつく、木の上に生え

るもの)」という意で、周りの木に絡みつく習性からといわれる。濃紫青色系の花は和名として「ヒス

イラン(翡翠蘭)」と呼ばれる。英名は「vanda orchid(バンダ オーキッド)」。

【概要】

ヒスイラン属の種はカトレアのように多肉質の偽球茎(バルブ)を持たない。茎は長く伸び、まれに

分枝する。茎は着生する樹皮にそって伸び、白く太い根を樹皮に張り巡らせて生活している着生植

。この根は空気中の水蒸気を吸収する吸水根となっている。茎先端はやや立ち上がる。葉は茎

にそって2列生し、左右に広がる。葉は細長く、厚く革質で硬い。

花茎は茎の先の葉の付け根から出て、単独か、多数の花を総状に着ける。花は平らに開いて咲

く。副弁がやや大きく発達し、全体に丸っこい花形となる。唇弁は3裂する。

【主な原種。園芸品種】

バンダ・セルレア(Vanda coerulea)

バンダの基本ともいえる原種で、中輪の薄い青紫色の花を咲かせる。タイ北部が主な原産地。ほ

とんどの紫色の大輪花は、この種が交配親に使われている。株は比較的コンパクト。

http://i33.servimg.com/u/f33/17/73/70/08/2012_012.jpg

・花

http://www.orchideen-

wichmann.de/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8

d27136e95/v/a/vanda_coerulea.jpg

バンダ・クリスタータ(Vanda cristata)

インド・ネパール原産で小型。鉢植えで栽培しやすい。緑色の花弁と赤茶色のリップのコントラスト

が美しい。

http://idao.plantnet-

project.org/orchisasia/genre/Vanda/Vanda%20cristata/vanda_cristata_lw_2_ha

b1.jpg

・花

http://farm6.staticflickr.com/5349/8889744835_aef12d3050_z.jpg

バンダ・デニソニアナ(Vanda denisoniana)

パンダとしてしては珍しく、香りがある黄色の原種。タイ、ミャンマーが原産地で、中型の株姿で、

花も中輪。

http://media-cache-

ec0.pinimg.com/736x/37/cc/70/37cc70f891ab689a333c57652e955f8c.jpg

・花

http://orchidsonline.com.au/files/images/V.%20denisoniana%20%20S.JPG

パンダ・パチャラ・デライト(Vanda Pachara Delight)

濃紫色の極大輪花。バンダ特有の網目模様も映えて美しい。

http://3.bp.blogspot.com/-X0BRFt6akaI/Uyj-

_iHiYtI/AAAAAAAAA_w/nMY2pytM7jo/s1600/20140318_213124.jpg

・花

http://nattsorchids.com/V%20Pachara%20Delight.jpg

バンダ・ロバーツ・デライト(Vanda Robart’s Delight)

紫色から明るい赤紫の個体まで、さまざまな色彩の花がある。極大輪交配種。

http://a405.idata.over-blog.com/500x666/0/16/05/55/album/Vanda-robert-s-

delight.jpg

・花

http://www.rv-orchidworks.com/orchidtalk/attachments/cattleyas-vandas-

dendrobiums-bloom/18984d1242658830-vanda-roberts-delight-least-thats-

what-tag-says-5-18-09-005-resize.jpg

バンダ・サンサイ・ブルー(Vanda Sansai Blue)

明るい紫色の大輪交配種。

http://www.rv-orchidworks.com/orchidtalk/attachments/cattleyas-

vandasdendrobiums-bloom/8871d1189633294-vanda-sansai-blue-ackers-

pride-vanda-sansai-blue-full-bloom.jpg

・花

http://forum.theorchidsource.com/attachments/Vanda%20Sansai%20Blue.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

冬は乾燥するので、湿度を保つよう心がける。バンダは空気が乾燥すると、葉が落ちやすくなるの

で、乾燥する時期には霧吹きを頻繁に行うか、近くに加湿器などを置くようにする。

■栽培環境

日当たりがよく、風が常に通る場所を好む。真夏の直射日光は30%程度遮光したところに置くと

よい。バスケット植えの場合は、吊り下げて栽培するのが望ましいので、物干しざおなどを利用し

て栽培する。なお、風通しとともに高い湿度も好むので、真夏以外の季節は、頻繁に霧吹きする必

要がある。乾燥すると根が枯れ込み、ひどくなると葉が落ち始める。株の中央上部から出てくる新

芽(葉)を傷めないように注意することが大切である。

■水遣り

バスケット植えの場合は、季節を問わず毎日水を与える。特に気温の高い夏は、1日2回程度の

水を与える。鉢植えで栽培している場合は、夏は1日1回、冬は2~3日に1回程度水遣りする。

■肥料

生育が旺盛になる初夏から秋までの間に、肥料を施す。バスケット植えの場合は週1回、長く伸び

た根に、液体肥料をたっぷりとかける。さらに補助的に、水を通す不織布などに包んだ固形肥料

を、株元にぶら下げておくと、水やりのたびに肥料が溶け出して効果的。鉢植えの場合は、初夏に

1回、固形肥料を置き、さらに秋までは週1回、液体肥料を施す。

■用土

バスケット植えの場合は、植え込み材料は使わない。株をそのままバスケットに入れて栽培する。

鉢植えにする場合は、素焼き鉢を使って水ゴケで植え込む。

■植え付け・植え替え

株が大きくなってきたら、バスケット植えの場合は、そのまま1サイズ大きなバスケットに落とし込

む。時期は問わない。鉢植えの場合は、春の終わりごろに植え替えるとよい。

ふやし方

基本的にふやせないと考える。まれにわき芽を吹くことがあるので、そのわき芽が大きく育って根

が出たら、切り分けることができる。

■病気と害虫

病気や害虫はあまり発生しない。

■まとめ

最低15℃、できれば18~20℃を保つ

水やりは根元だけでなく植物全体に与える

真夏以外は充分日光に当てる

https://www.youtube.com/watch?v=AgFyCcwLBgU


8月25日「即席ラーメン記念日」 誕生花:ベニウチワ

2014-08-25 02:34:47 | 雑記

 記念日・年中行事

○即席ラーメン記念日(チキンラーメン誕生の日)

1958年(昭和33年)の今日、インスタントラーメンの第1号「チキンラーメン」が日清食品より発売

れたことに由来する。「おいしくて保存が利き、手間がかからず安くて安全」という5つの条件をク

リアして、商品化することに成功したという。

○東京国際空港開港記念日

1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。

○川柳発祥の日

1757年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川柳万句合を興行した。

○サマークリスマス

TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜

2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林アナの誕生日を夏のク

リスマスとして盛り上げようということになった。

この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれた。

○パラスポーツの日

2020年に開催される東京パラリンピック。その開会式の日、8月25日を障がい者スポーツの日

あらわす「パラスポーツ(para-sports)の日」にと、大阪府大阪市の障がい者スポーツを支援

する特定非営利活動法人「アダプテッドスポーツ・サポートセンター」が制定。東京パラリンピックの

PR活動を行い、大会の認知度を高めるとともに、障がい者への理解を深めることが目的。

○パステル和(NAGOMI)アートの日

「心豊かで健康的な社会環境の実現にむけて」をテーマに、誰でもきれいに簡単に描ける絵で、心

が穏やかになり、元気になるパステル和(NAGOMI)アートの普及を目指す日本パステルホープ

アート協会が制定。日付は2007年8月25日にスクーリングを行ったことから。

※道元忌、曹洞宗開山忌

曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253年の忌日。

○道路防災週間(8月25日~31日)

道路防災週間とは日本で地域住民、道路利用者への道路防災に対する知識の普及と意識の向

上を図るための啓発活動を行う週間である。

1991年(平成3年)に建設省(当時)が試験的に実施、1992(平成4年)から正式に実施され

た。毎年8月25日~8月31日。これは道路をまもる月間(2001年(平成13年)より道路ふれあ

い月間に改称)の最終週であるとともに、防災の日(9月1日)の直前でもあるためこの期間とされ

た。

◇宿題チェックウィーク

夏休み最後の一週間。

○【テニス】全米オープン(USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター、8月25日

~9月8日)

○【バドミントン】世界バドミントン選手権大会(デンマーク・コペンハーゲン、8月25日~31日)

○【柔道】世界柔道選手権大会(ロシア連邦・チェリャビンスク、8月25日~31日〉

○十日町おおまつり(新潟県十日町市・市街地、8月25日~27日)

数百年の歴史をもつ諏訪神社の伝統ある秋祭。民謡流し、明石万灯、俄(ニワカ)、花火、夜店な

ど昼夜多彩なイベントが目白押し。八角形をした神輿は大変珍しく、荒御輿の異名をもつ。

○越中おわら宇奈月(湯の街に舞う、おわら恋唄)(富山県黒部市・宇奈月国際会館大ホール、

8月25日~31日、※仲秋の部:9月10日~16日)

20時15分から「八尾越中おわら道場」の舞台おどりと練習会を開催。全国的に有名な八尾の「お

わら」踊り。宇奈月温泉でもこの「おわら」踊りを楽しむことができるイベント。哀愁を帯びた胡弓と

三味線、太鼓の調べに乗り、美しく力強い「おわら」が温泉街を流し歩く。輪踊りには誰でも参加す

ることもできる。ゆったりと「おわら」の美しい情緒を楽しみながら、宇奈月温泉の夜を満喫してくだ

さい。

□長岡天神夏まつり(京都府長岡京市・長岡天満宮、18:15~18:45和太鼓演奏〈北開田響太

鼓〉、19:00~19:45久世六斎念仏、19:45~20:00長岡京音頭、20:00~22:00盆踊り

〈江州音頭〉、終日〈本殿前〉厄除茅の輪くぐり☆夕刻より八条ケ池水上橋に於いて灯火行事が行

なわれる)

境内に多くの夜店が出店し、長岡京音頭、江州音頭の盆踊り大会のほか、「久世 六斎念仏」、和

太鼓演奏、神楽奉納がある。24日の宵宮祭では、無料のクラッシックコンサ-トがある。

□吉祥院六斎念仏踊(京都市南区・吉祥院天満宮、20:00~21:15)
 
毎年8月25日の夏季大祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されている六斎念仏が奉納され

る。境内には夜店もでて賑う。

□たのもさん(広島県廿日市市・四宮神社及び厳島神社周辺)
 
八朔[はっさく(旧暦8月1日)]の夜、色紙や提灯、旗などで美しく飾り付けた小舟「たのも舟」に新

粉を練って作る「踊り子人形」や果物を載せ、神社境内の御笠浜から海に流す。

□滝宮念仏踊(香川県綾川町・滝宮神社、滝宮天満宮)

讃岐守として在任中の菅原道真公が、大干ばつの惨状を見かねて7日7夜、祭文を捧げたとこ

ろ、恵みの雨が3昼夜続いたという故事に由来する祭り。花笠に陣羽織を身につけ、大きな団扇を

持った踊り手たちが道真公の徳を称えて念仏を唱えながら、囃子に合わせ雨乞い踊りを踊る。

□鳴無神社大祭御神幸お舟遊び(高知県須崎市・鳴無[おとなし]神社、浦ノ内湾)

海上パレード13時30分~15時では、漁船3隻を御座船として御輿を乗せ、浦ノ内湾を御神幸す

る。
 
□下水流臼太鼓踊(宮崎県西都市・南方神社、下水流[しもずる]川原、下水流公民館)
 
 五穀豊穣、火難、水難除けを祈願して奉納される郷土芸能。7時30分頃~南方神社、9時~下

水流川原、16時30分~下水流公民館にて行われる。

 ベニウチワ(紅団扇) flamingo flower

【花言葉】「炎のような輝き」「情熱」「熱心」「煩悩」

【概要】

ベニウチワ(紅団扇、学名:Anthurium scherzerianum)はサトイモ科ベニウチワ(アンスリウム

)属の多年草。原産地はグアテマラ、コスタリカで、日本へは明治時代の後期に渡来した。

和名のベニウチワ(紅団扇)は、赤いハート型の花(仏炎苞)を団扇の見立てたことに由来する。

属名のアンスリウム(Anthurium)は、ギリシア語の「anthos(花)+oura(尾)」が語源で、肉穂

花序の姿が尾のように見えることに由来する。 

【特徴】

草丈は30~80cmくらい。葉は細長い楕円形で長さ20~30cm、先が尖る。

開花期は5~10月(温室では周年)。赤いハート形の部分は仏炎苞(サトイモ科の肉穂花序に見

られる花序を被う大形の苞)である。 花(肉穂花序)は豚のしっぽのように巻いている。

花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)の集合果である。

http://contents.minhana.net/A2373/picture_normal/A2373_picture_normal.jpg

・花(仏炎苞と肉穂花序)

http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/%E3%83%99%E3%83%8B%E3

%82%A6%E3%83%81%E3%83%AF100206c-l.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

花茎切り:よく花を咲かせるには、花色があせてきたら早めに花茎を根元から切り取る。

仕立て直し:茎が立ち上がって見苦しくなってきたら仕立て直しが必要。地上部に出ている根をで

きるだけ多くつけて切り戻し、切った部分は挿し木する。すでに根があれば容易に活着する。元の

株はそのままにしておいても子株が生育して、また楽しむことができる。

■栽培環境

室内の半日陰が適する。強い日光に当てると葉焼けするが、暗すぎる場所に置くと花が咲かなくな

るので注意する。庭植えは、通常の用土で植えつけると根腐れを起こしやすいので適さない。ただ

し、木の下などの直射日光の当たらない場所に鉢ごと植えるのであれば問題ない。晩秋には鉢ご

と掘り上げて室内で冬越しさせる。 

■水遣り

用土の過湿は嫌うが、多湿を好む。春から秋の成長期は鉢土が乾いてから水を与えるが、乾燥す

るときは夕方も葉水を与えるとよい。冬は乾かし気味に管理するが、よく暖房が効いた室内で乾燥

が激しいときは、軽く霧吹きをして湿度を保つとよい。ただし、暖房を消したあとまで水分が残らな

いように注意する。

肥料

春から秋の生長期に、緩効性の置き肥を規定量施す。

■用土

着生植物なので水はけのよい用土が適す。鹿沼土と粒状のパーライト、ピートモスを同じ割合で混

ぜた配合土やヤシ殻単用などが適す。

■植え付け・植え替え

2~3年に1回は株分けを兼ねて植え替える。5月から8月に古い用土をていねいに取り除いたあ

と、親株のまわりに発生した子株も分けてから新しい用土で植え付ける。

■ふやし方

挿し木:5月~8月の間に、伸びすぎた茎の先端を10cmほどの長さに切って葉を2~3枚残し、

バーミキュライトなどに挿す。

株分け:親株のまわりに子株がよく発生する。植え替え時に株分けした子株を水ゴケやバーミキュ

ライトなどで植え付ける。

■病気と害虫

病気:特にない。

害虫:カイガラムシ、ハダニ、アブラムシなど

風通しが悪いとカイガラムシが発生することがある。ハダニは、水やりの際、株全体に水がよくか

かるように与えると、発生を抑えることができる。また新芽や蕾の柔らかい部分にアブラムシが発

生することがある。

■まとめ

直射日光に当てない。一年を通して弱光線を好む

冬でも最低10℃は必要

多湿を好むので、強い乾燥に注意

https://www.youtube.com/watch?v=e-dv3n2vcxo


8月24日「愛酒の日」 誕生花:モントブレチア

2014-08-24 02:07:40 | 雑記

 記念日・年中行事

○愛酒の日

酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は

づかに飲むべかりけり」と詠んだ。旅を愛し、旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑があ

る。大の酒好きで、一日一升程度の酒を呑んでいたといい、死の大きな要因となったのは肝硬変

である。ちなみに、夏の暑い盛りに死亡したのにもかかわらず、死後しばらく経っても死体から腐臭

がしなかったため、「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、医師を驚嘆させた、との逸話

がある。自然を愛し、特に終焉の地となった沼津では千本松原や富士山を愛し、千本松原保存運

動を起こしたり富士の歌を多く残すなど、自然主義文学としての短歌を推進した。

○バニラヨーグルトの日

発酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が制定。

1993年から発売し、アイスクリームのような味わいと大好評のバニラヨーグルトのPRが目的。日

付は8と24で「バニラヨーグルト」と読む語呂合わせから。また、暑さが厳しい時期に栄養価の高

いヨーグルトを食べて、元気に過ごして欲しいとの願いも込められている。

○ポンペイ最後の日

西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山(Il monte Vesuvio)が突然噴火し、麓のポン

ペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。

1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説

家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。

□月遅れ地蔵盆

毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に

盛大に祝われる。明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。

○大名行列(秋田県湯沢市・愛宕神社~市内中心一円)

馬上の殿様、槍・鉄砲持ち、鷹匠をはじめ、飾り山や囃子など豪華な姿に身を固めた総勢600余

名の行列が約2kmも続き、各町内に設けられた会場前で奴振りを披露しつつ、一日中市内を練り

歩く。

○新庄まつり(山形県新庄市・駅前広場「アビエス」及び市街中心地一円、8月24日~26日)

絢爛豪華な20台の山車行列、藩政時代の衣装での古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城址での

萩野・仁田山鹿子踊などを中心とした祭り。勇壮にして華麗な3日間が楽しめる。

○第30回きらっせ祭り(茨城県神栖[かみす]市・波崎海水浴場及びサンサンパーク)

「きらっせ」とはいらっしゃいという意味。市民と観光客のコミュニケーションの輪を広げる場。昼間

には海辺ならではのビーチサッカー大会やみこしパレード、青空市、浜鍋などを開催。夜には、超

特大スターマインや関東最大級の二尺玉などを含め、約7200発の花火が打ち上げられる。

(20:00~20:45、4万5000人)

□つくばみらいの綱火(小張松下流)(茨城県つくばみらい市・小張愛宕神社)

火難を祓い五穀豊穰を祈る神事。仕掛け花火をつけたからくり人形を空中3~4mに張った網で操

り、芝居を演じる。

○老神温泉納涼花火大会(とねふるさと風のまつり)(群馬県沼田市・利根町老神[おいがみ]地

内、20:00~21:00、9000人)

とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が

打ちあがる花火大会などが開催される。

○第27回大井川大花火大会(静岡県島田市・大井川河川敷、島田、金谷両岸、19:30~20:

30、約15万人) 広大な大井川で行う夏の最大イベント。創作花火やスターマイン、二尺玉など

約8000発を打ち上げる。

○第27回四日市花火大会(三重県四日市市・四日市港富双緑地、19:15~20:30、4000発

、約4万人) 三重県四日市市の花火大会。打ち上げ時にメッセージを読み上げるメモリアル花火

がことしも登場する。ほかにも、ミュージックスターマインやワイドスターマインは見ごたえ十分だ。

FM放送をBGMに、夜空に映える花火を楽しむことができる。

□久多花笠踊(京都市左京区・上の宮神社~大川神社~志古淵[しこぶち]神社)

左京区久多の産土神・志古淵神社に念仏踊を奉納する行事で、室町時代から続く風流踊の一つ。

夕方から、花笠を持った青年たち10余人が、念仏風の文句を唱え、太鼓や鉦に合わせて花笠を

ゆすって踊る。重要無形民俗文化財に指定。なお16日から23日まで各町で花笠の造花作業が

見られる。

□雲ケ畑松上げ(京都市北区・高雲寺・福蔵院、20:00頃~)

愛宕明神に火災予防と五穀豊穣を祈願する行事。雲ヶ畑[くもがはた]出谷町と中畑町の2か所で

行われ、約4m四方の櫓を組み、松明を文字の形に取付けて点火する。その文字は毎年異なり、

点火されるまで秘密にされている。

○広河原松上げ(京都市左京区広河原、20:30頃~)

洛北の山村に伝わる古い行事で、精霊送りと火災予防、農作物の豊作を祈願する火の祭典。河

や畦道に差し込んだ約千本の松明に点火、高さ約20mの大傘へ松明を投げ上げ火をつける

勇壮な祭。四方から上がる火が弧を描き、交錯して夜空を焦がす。

□がんがら火祭り・大一文字点灯・大文字献灯行事(大阪府池田市・五月山中腹及び市役所周

辺) がんがら火は1644年から続く北摂を代表する火祭り。五月山に「大」と「大一」文字が点火さ

れる。また、ご神火を移した大松明が市内を練り歩く。

○松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり(島根県松江市・松江しんじ湖温泉中央通り)

お湯かけ地蔵法要や花火大会(20:00~20:15頃)。湖面を渡る涼風を感じながら華やかに打

ち上げられる花火は、宍道湖目前にしての大迫力だ。夏の終わり、花火の見納めとして楽しもう。

○三成愛宕祭り(打ち上げ花火)(島根県奥出雲町三成地内、20~21時、約1000発、2万人)

古くから火難除けの神として崇敬される愛宕神社の夏祭り。300年余の伝統があり、24日)は子

供みこしや神楽などが町を練り歩く。打上げ花火もあり、幻の一夜城としても有名な祭り。翌日25

日は後祭りで賑わう。

□天神笹祭り(香川県観音寺市・大野原八幡神社境内広場)

子どもの健やかな成長を祈った笹飾りを奉納し、その中で神楽や舞、武道の演武、太鼓の演奏、

さこい踊など多彩な催しものが繰り広げられる。最後に笹御守が授与される。

□志那弥祭[しなねさい](高知県高知市・土佐神社、8月24日〈17~22時〉~25日)

「志那袮祭」は、古式神事が厳かに行われる土佐神社の大祭。 神楽や太鼓の奉納のほか、参道

に夜店が立ち並び、多くの参拝者で賑わう。 翌日は神事が中心となり、大祭(10時~)、神幸祭

(15時~)、還幸祭(~17時30分)で終了となる。

○有明海花火フェスタ(福岡県柳川市・学童農園「むつごろうランド」、19:30~20:30、約8万

人) 2尺玉を含む8000発の花火は感動もの。15時頃から開場し、ライブ演奏や物産市なども

催される。2013年より登場した「スカイナイアガラ柳川スペシャル」。1kmに渡り空中に咲く姿

は必見。

○さいき番匠の火祭り花火大会(大分県佐伯市・番匠川河川敷佐伯スポーツ公園、20:00~

21:00、約6000発、2万人)

九州屈指の清流・番匠川で行われる花火大会で、見物場所から近い距離で打ち上げられる花火

は迫力満点。川面に映える花火を楽しむことができる。

□鶴市花傘鉾祭り(花火大会)(大分県中津市・鶴市[つるいち]神社、20:00~20:15、約

1000発、1万人〈祭り全日〉) 大分県指定無形民俗文化財である「鶴市花傘鉾祭り」の2日目に

催される花火大会。花火が夜空を彩った後には、御神輿が山国川の対岸まで渡る「御川渡り」神

などが行われる。

○不知火”海の火まつり”(熊本県宇城市・松合新港、20:40~、3300人)

不知火観望、松明行列、約1200発の打上げ花火が開催される。毎年旧暦8月1日午前1時~3

時30分頃の干潮時に現れる、怪火の観望に合わせたイベント。

○種子島鉄砲まつり(鹿児島県西表[いりおもて]市・市街地一円)

鉄砲伝来を記念し、毎年開催される種子島鉄砲まつり。当時を彷彿とさせる火縄銃の轟音が祭り

の始まりを知らせ、南蛮行列、演芸大会と続いた後、約4000発の花火がクライマックスを彩る。

(花火大会 20:45~21:30、2万人)

○沖縄の伝統芸能を楽しむ組踊公演「伏山敵討」(沖縄県浦添市・国立劇場おきなわ)

主君・棚原按司を、天願の按司に滅ぼされた富盛大主は、主君の奥方と息子二人を連れて落ち

びる。天願の按司が本部山へ狩りに出るという噂をききつけた富盛大主と棚原の若按司は、先

回りして山に潜み、天願按司一行を待ち伏せ、仇討ちの機会を狙う。 

寄り足(ゆいあし)と呼ばれる特殊な足使い、按司方と大主らとの大立ち回りなど、見どころ満載。

村芝居などでも人気のある作品。

 モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン[姫檜扇水仙]) montbretia

【花言葉】陽気」「すてきな思い出」「良い便り」「清楚な人」

【概要】

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙、英名:montbretia(モントブレチア)、学名:Crocosmia x

crocosmiiflora)はアヤメ科ヒメトウショウブ(クロコスミア)属の多年草。フランスで交配によって

作出された園芸品種で、交配親はヒオウギズイセン(檜扇水仙、Crocosmia aurea)とヒメトウシ

ョウブ(姫唐菖蒲、Crocosmia pottsii)で、どちらも南アフリカ原産である。日本へは明治時代中

期に渡来し、現在は野生化している。

和名ヒメヒオウギズイセンの由来は、檜扇と水仙に似ているからと言われる。

属名のクロコスミア(Crocosmia)は、ギリシア語の「krokos(サフラン)+osme(香り)」が語源で

、乾燥した花をお湯に浸すとサフランに似た香りがすることに由来する。種小名のcrocosmiiflora

は「サフランの香りのする」という意味である。

英名のmontbretiaは旧属名がそのまま用いられ、由来は作出者であるフランスの「ビクトル・ルモ

アーヌ(Victor Lemoine)が、物理学者「コクベール・デ・モンブレ(Coquebert Montbret)に献

名したとされる。

【特徴】

草丈50~80cm。葉は先のとがった線形で2列に並んで立ち、互生する。 葉の中央に縦の筋が

ある。

開花期は7~8月で、花茎から3~5個の穂状花序を出し、それぞれにたくさんの花をつける。 花

の色は朱赤色で、下のほうから順に咲き上がる。 花びら(花被片)は6枚で、内側と外側に3枚ず

つあり、根元のほうでくっついている。 雄しべは3本、花柱(雌しべ)が1本ある。 花柱の先は3つ

に裂けている。

結実はせず、球根でふえる。

http://flower.town-web.net/7106/0625303u.jpg

・葉

http://kawasakimidori.main.jp/webzukan/zukan_gazou/kurokosumia_ha.jpg

・花

http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2006/0607/l_060713_006.j

pg

http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/7346.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

間引き・株分け繁殖力が旺盛で、よくふえるので、適宜間引きや株分けで本数を制限しておくと

よい。

枯れた茎葉の切り取り秋以降は枯れた茎葉を切っておく。

■栽培環境

 幅広い環境に適応し、土質もあまり選ない。理想的には、日当たりと水はけがよく、適温を保てる

場所であるが、乾燥にも強く、半日陰でも育てられる。耐寒性は弱いが、地中で球根が凍らなけれ

ば、寒地でも冬越しできる。種や品種によって多少の強弱があり、栽培環境によっては、株がふえ

やすいものとふえにくいもの、花つきのよいものとそうでないものが見られる。

■水遣り

庭植えでは、よほどのことがないかぎり必要あい。

鉢植えは、用土が乾き始めたらたっぷりと与える。春の生育期から夏の開花期までは乾かさない

ように管理するが、秋以降の休眠期は乾燥させても構わない。

■肥料

庭植えは無肥料でもよいくらいで、肥料分が多いと葉が茂りすぎて倒れやすくなる。鉢植えは、春

の生長期に少量施す。

■用土

一般の草花向けの培養土が利用できる。赤玉土7、腐葉土3の配合土なども使える。

■植え付け・植え替え

春に球根を植え付ける。深さは球根の高さの3倍くらい、株間は20cmくらいとする。数年間は植

えっぱなしで構わない。開花期に花のついた鉢植えが出回ることもあり、これを植え付けることもで

きる。

■ふやし方

株が混み合ってくると、花つきが悪くなり、徒長して倒れやすくなるので、球根ごと間引くか、または

休眠中に掘り上げて、大きい球根だけを選んで植え付ける。鉢植えは根詰まりしやすいので、1~

2年ごとに株分けして植え直す。

■病気と害虫

病気:特にない。

害虫:ハダニ

ハダニがつきやすく、葉が白く透けたようになる。高温乾燥で被害が出やすいので、こまめに葉水

をかける。天敵を利用するのもよい方法。

■まとめ

凍結の心配がある場合、秋に掘り上げるか霜よけを行う

数年間は植えっぱなしのほうが花数が多くなる

よくふえるので球根は30cm間隔で植え付ける


8月23日「処暑」 誕生花:ワレモコウ

2014-08-23 00:46:16 | 雑記

 記念日・年中行事

☆処暑[しょしょ]

二十四節気の一つで、暑さが峠を越えて後退し始める頃(地方によってはまだ残暑が厳しいことも

る)。天文学的には、太陽が黄経150度の点を通過する時。

○白虎隊の日

1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。

会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は1

6歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入

ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。

この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津城が落

城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。

○油の日

日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大

山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共

同で制定。離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の

搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。日付は、貞観元年(859年)8月

23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。

○コイケヤポテトチップスの日

1962年(昭和37年)8月23日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「コ

イケヤポテトチップスのり塩」を発売した株式会社湖池屋が制定。2012年が発売50周年となる。

コイケヤポテトチップスには、のり塩をはじめとしてガーリック、リッチカット、プレミアムなど、人気商

品が多数ある。

奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance
 
of the Slave Trade and Its Abolition) 国際デーの一つ。1998年に制定。
 
1791年のこの日、フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の

重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。

※一遍忌、遊行忌

時宗の開祖・一遍上人の1289年の忌日。

○【馬術】世界馬術選手権(フランス・ノルマンディー、8月23日~9月7日)

○第49回湯の川温泉花火大会(北海道函館市・湯の川温泉街、19:40~20:40、3000発、

5万人) 約360年の歴史を持つ温泉に感謝をささげる、北海道函館市の花火大会。海に注ぐ

倉川河口で打ち上げられるため、花火が海、川、温泉街を一度に染め上げる光景を堪能できる。

□お山参詣(青森県弘前市・岩木山神社、8月23日~25日〉

近郷近在から津軽の象徴である岩木山を目指し、五穀豊穣と家内安全を祈願して集団登拝する

行事。

○イーハトーブフォーラム2014光と音のページェント(岩手県花巻市・北上川河畔)

会場付近全体をステージにし、照明・音楽をシンクロさせ、幻想的な空間を演出する。

○第88回全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市・雄物川河川敷特設会場〈大曲橋

 ~姫神橋の間〉、17:30~18:15〈昼花火の部〉、18:50~21:30、約1万8000発、約76
 
万人〉日本一の伝統と技術の高さを誇り、全国から選抜された一流の花火師が競う、日本で最も
 
権威ある大会。競技者それぞれによる花火のほか、光と音の饗宴である大会提供花火は圧巻。

夜空をおおい尽くす光の芸術を心ゆくまで味わいたい。第1部の昼花火の部と、第2部の夜花火の

部(10号玉芯入割物の部、10号玉自由玉の部、創造花火の部)の2部構成となっている。

○泉区民ふるさとまつり(宮城県仙台市・七北田公園泉中央ぺデストリアンデッキ 、13~21時)

泉区、そして今では仙台市の夏の風物詩となった「泉区民ふるさとまつり」では、音楽や踊りをはじ

めとするステージや、子どもたちが一生懸命作った灯籠流し、鮎のつかみ取りなど多くのイベントで

一日中楽しむことができる。また、夜には約4500発の花火が泉の夜空を彩り、夏の終わりを告げ

る。目の前で打ちあがる花火は大迫力。泉中央駅前ペデストリアンデッキでも、ステージイベントや

縁日を開催。

○第36回須賀川釈迦堂川花火大会(福島県須賀川市・JR須賀川駅前河川敷(阿武隈川と釈

堂川の合流地点、19:00~20:30、約1万発、約30万人)
 
有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大

スターマインなど約1万発の花火が華麗に夜空を彩る。

○霊山[りょうざん]太鼓まつり(福島県伊達市・保原総合公園)

霊山太鼓は約350年の歴史をもち、霊山地域には60組を超える太鼓が保存されている。霊山太

鼓まつりには30組100台を超える太鼓が集結し、力強い同時打ちを披露する。

○第34回鹿嶋市花火大会(茨城県鹿嶋市・大船津北浦湖畔北浦湖上、19:30~21:00、約

1万発、18万人) 打ち上げ花火数約1万発を予定しており、大玉の108連発を中心とする湖上

ならではの水中スターマインなどがみどころ。

○第36回水郷潮来花火大会(茨城県潮来[いたこ」市・水郷北斎公園特設会場、19:30~21:

00、約3500発、6万人) スターマインなど約3500発の花火が水郷の夜空を彩る。観覧会場

水郷北斎公園前の水上から打ち上がるため、間近で見ることができ、大迫力の花火を楽しむこ
 
とができる。

○2014いなしき夏まつり花火大会(茨城県稲敷市・江戸崎総合運動公園、19:00~、約1万

2000発、約3万人) 県内最大級の打ち上げ数を誇る花火大会。なかでもフィナーレを飾る「日本

一のスターマイン」は迫力満点だ。会場ではステージイベントや郷土芸能の発表、地元特産品の

販売も行われる。

○ビジターセンター夏まつり手作り教室3・4(栃木県那須塩原市・塩原温泉ビジターセンター、

8月23日~24日、午前10時~午後3時)

塩原の森で育まれた自然の恵みを使って、「木の実のフォトフレーム」や「木の実の壁飾り」を作

!実施時間内のご都合の良い時間に、塩原温泉ビジターセンター館内へお越しを。1作品作る
 
のに1時間~1時間半必要。午後3時までにご来館願う。
 
○遊歩道自然散策イベントー遊歩道の四季を楽しむー盛夏の森散策(栃木県那須塩原市・
 
塩原温泉ビジターセンター、8月23日~24日、23日午後1~3時、24日午前10時~昼12時)
 
ビジターセンターを拠点に、パークコンダクターのガイドを聞きながら、ゆっくりと遊歩道を散策す

る。
 
○むらの学校はたけ組夏野菜の収穫をしよう!(群馬県高山村・高山温泉いぶきの湯駐車場)

群馬県高山村で、月一回開催している農作業体験プログラム。今月はトマトやナス、きゅうりなど
 
の夏野菜の収穫をする♪とれたての新鮮お野菜を使って、昼食づくりをする!

週末は、首都圏から近い高山村に体験教室にいらっしゃい。おいしい空気を吸って、一緒に作業す
 
る!体験の後は無料でお配りしている温泉入浴券を使って、近くの温泉で汗を流すことができる♪ 

午前9時 高山温泉いぶきの湯駐車場集合。雨天中止。

○猿ヶ京温泉赤谷湖上花火大会(群馬県みなかみ町・猿ヶ京温泉まんてん星の湯、20~21時

、8400発、1万3000人) 域住民の参加、地域の力の結集と活性化が趣旨の花火大会。午後

からふれ太鼓や祈願祭、福まきなどのさまざまなイベントが開催され、夕暮れ時には赤谷湖上の

桟橋から鮮やかな花火が打ち上げられる。花火の後は盆踊り大会が開かれる。
 
○第36回流山花火大会(千葉県流山市・江戸川堤防、19:00~20:30、約1万発〈合計〉、15
 
万2000人) 千葉県流山市で開催される大会。埼玉県三郷市の「2014みさとサマーフェスティ

バル花火大会」と同時開催され、打ち上げ数は2大会合わせて計約1万発になる。見どころは光と

音がシンクロする「流山スカイミュージカル」だ。

○SAKAEリバーサイド・フェスティバル〈千葉県栄町・利根川河川敷〈栄町消防署付近、20:
 
00~21:00、2000発、3万人) 千葉県印旛郡栄町で開催される夏祭り。フィナーレには盛大
 
な花火が打ち上げられる。当日は、ジェットスキーの試乗体験などイベントめじろ押しだ。注目は、
 
審査員にラッキィ池田氏など著名人を招いて開催される「第2回ダンスコレクションinSAKAE」。ヒ
 
ップホップやチアなど20チームやプロダンサーによる華麗なダンスが楽しめる。祭りで盛り上がっ
 
たあとは、スターマインを含む2000発の花火に酔いしれよう。

○第33回浅草サンバカーニバルコンテスト(東京都台東区浅草・馬造通り~雷門通り、13時~
 
18時) 日本全国から集まった総勢約4700名の華麗なダンスや色彩鮮やかなコスチュームを競

い合うパレードコンテストが行われる。

○第58回東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区・JR高円寺駅前南北商店街、高南通り、8月

23日~24日、17時~20時) 1957年に始まった祭りで、高円寺阿波おどりとなったのは196

3年。2014年で58回目を迎え今ではすっかり東京の夏の風物詩として定着した。地元連に一般

参加連を加え、延べ約160連が練り踊り、本場に迫る賑わいを見せる。

○第36回世田谷区たまがわ花火大会(東京都世田谷区・二子玉川緑地運動場、19:00~

20:00、1万2000発) 多摩川の水辺で、毎年異なるテーマで花火が打ち上げられる。今年の

ーマは「夢 ~世田谷の空に希望の華を~」。

○案山子[かかし]づくり(東京都武蔵村山市・都立野山北・六道山公園里山民家前、10~15時)

グループごとに用意していただいた古着を着せて、案山子を作り、田んぼに立てる。

○武蔵村山市観光納涼花火大会(東京都武蔵村山市・野山北公園運動場、19:45~20:30、

2014発、6万人) 色とりどりの花火が夜空に打ち上げられる武蔵村山市の花火大会。事前に申

し込みをすると、お祝いなどのコメントと共に花火を打ち上げるメッセージ花火に参加できる(発数

限定)。日中は特設舞台でのダンスやバンド演奏などのイベントも開催され、会場内には模擬店も

多数並ぶ。

○第40回金沢まつり花火大会(神奈川県横浜市金沢区・海の公園、19:00~20:00、3200

発、28万人) 型ものキャラクター花火、特大スターマインなど約3200発を打ち上げ予定。海の

公園の砂浜に寝そべって眺める花火は迫力満点。

○川崎市制30周年記念多摩川花火大会(神奈川県川崎市・多摩川河川敷、19:00~20:00

、約6000発、約30万人) 世田谷区と同時開催され、2つの花火大会を同時に観ることができ

る。迫力満点のナイアガラや、フィナーレに音楽とシンクロしながら上がるスターマイン「ハナビリュ

ージョン」は必見。

○第43回相模原納涼花火大会(神奈川県相模原市・水郷田名相模川高田橋上流、19:00~

20:15、約8000発、約39万人) 相模川の豊かな自然に囲まれた高田橋の河畔にて、豪華な

演出のスターマインを中心に約8000発を打ち上げる。打上げ会場から最も近い観客席では臨場

感あふれる雰囲気が楽しめる。ゆったり鑑賞できる有料の市民協賛者席もあり。

○第24回吉田町港まつり・花火大会(静岡県吉田町・吉田漁港内、20:15~20:55、2000

発、約3万人) 毎年恒例で8月23日に実施される港町の花火大会。防波堤から打ち上げられる

花火が迫力で、みどころは音と光のデジタルスターマイン。夕方からバンド演奏やキッズダンス、

鼓の演奏などのイベントや、しらす、うなぎなどの特産品販売などが行われ、多くの人で賑わう。

○第89回謙信公祭(新潟県上越市・春日山城跡、春日山城史跡広場ほか、8月23日~24日)

戦国の名将・上杉謙信公の遺徳を偲び、行われる行事。地元民が兵糧米を献上したという故事に

基づいた「献納米合戦」や謙信公の出陣の際の様子を再現した「武てい式」、甲冑をつけて練り歩

「出陣行列」などが行われる。夕闇迫るころ、篝火[かがりび]の中での「川中島合戦の再現」は、
 
まるで戦国絵巻を見ているようだ。

○おぢやまつり花火大会(新潟県小千谷市・信濃川旭橋下流側左岸、19:15~21:00、7000

発、18万6000人) 仕掛け花火やナイアガラ、スターマインが打ち上げられる。なかでも大会の

フィナーレを飾る小千谷市民総参加の大スターマインは県内屈指。名物のからくり万灯や大みこし

で小千谷の夏が最高潮に盛り上がる。2014年も信濃川に夢と願いを込めてあげる「マイ花火」

登場。

○片山津温泉湯のまつり(石川県加賀市・片山津温泉、8月23日~8月24日)

明治15年(1882)温泉確保に成功した日を記念して行われる祭り。子供獅子舞、ライブ、湯のま

つり花火大会、源平勝負御輿、輪踊り大会など多彩な行事が行われる。

○にわか祭(石川県能登町・鵜川地区全域)

加賀藩13代藩主が廻国した折、奉燈(キリコ)をにわかに組み立て旅情を慰めたところからその

がある。武者絵を描いた幅5.4m高さ7mの大奉燈9基が夜を徹して町内を練り歩く豪壮な祭
 
り。

○夏の鴨川座『カモシネマ10』(京都市、賀茂大橋以南、鴨川西岸河川敷〈今出川通り~荒神口

通りの中間〉、会場8:30~、上映19:30~)

カモシネマとは、京都・鴨川にて行う映画の野外上映会である。2005年より毎年開催しており、

今年で10年目を迎える。日没後、賀茂大橋以南の西岸にて開催。入場無料・出入り自由。

今年の上映映画は山田孝之主演の『鴨川ホルモー』。京都・鴨川を舞台にした、謎の学生サークル

を取り巻く青春コメディ。

□化野念仏寺千灯供養(京都市右京区・化野念仏寺[あだしのねんぶつじ]、8月23日~24日、

受付開始/17:30(灯明/18:00)、受付終了/20:30(閉門/21:00)

毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそく

灯し、供養する行事。18時からろうそくに火を灯し、供養は21時まで行われる。

□愛宕古道街道灯し(京都市右京区・化野念仏寺付近、8月23日~25日、23日 18:30~
 
21:00頃、24日・25日 19:00~21:00頃)

愛宕神社一の鳥居から祇王寺に至る約1.5kmの街道筋にて、化野念仏寺千灯供養の日に会わ

せて、お地蔵様に見立てたジャンボ提灯や、子供たちが描いた提灯等々が、郷愁を誘う。

□地蔵会万燈供養(奈良県奈良市・元興寺、8月23日~24日)
 
17時から極楽堂内に地蔵菩薩を祀り無病息災を祈願する御影(お札)法要が行われる。その後

内の石仏群の前で祈願を墨書した灯明皿に菜種油を注ぎ、いぐさ芯の灯心に点火をし、万燈供
 
養が行われる。23日は子どもたちが喜ぶ夜店が、24日は午前からまんぷく供養があり、法要の
 
後筝曲の奉納演奏会等が行われる。両日とも閉門は21時。

○第34回いたみ花火大会ー「夢色華絵巻」ー(兵庫県伊丹市・猪名川神津大橋南側河川敷〈伊

丹市口酒井字蔵ケ淵地先〉、20:00~21:00、3500発、約5万人)
 
「妖精のダンス」「パステルカラーの煌めき」「光涼の華模様」「色彩の宝石箱」「銀河伝説」といっ

た、夢と希望を花火で表現する。色とりどりに耀く花火や妖精がいたみの空いっぱいに飛び回り、

宇宙人も登場する。「ミュージックコラボレーション」(音楽連動花火)では、音楽を花火でリズミカル

に表現し、心を和ませる。「グランドフィナーレ」は、恒例の伊丹名物「黄金しだれ柳の重ね咲き」。
 
○サンポートホール高松開館10周年記念事業新国立劇場こどものためのバレエ劇場「しら

ゆき姫」(香川県高松市・サンポートホール高松3F大ホール)
 
ご家族でお楽しみいただける公演として人気の、こどものためのバレエ劇場「しらゆき姫」。2010

年に多くの親子連れのみなさまに大変好評をいただいた作品が、今年の夏、待望の再演。

○まるがめ婆娑羅まつり花火大会(香川県丸亀市・丸亀港、20:15~21:00、約5000発、約

万人) 香川県丸亀市の「まるがめ婆娑羅「ばさら]まつり」の一環として開催される花火大会。

20:00から船舶の安全と港の繁栄を祈願する船渡御の御輿が出港するイベントが行われ、その

あとに花火が見られる。見どころは1秒間に約4発の花火が次々と打ち上げられる大スターマイン

だ。
 
○本場鶴崎踊大会(大分県大分市・鶴崎公園グランド、8月23日~24日)
 
戦国時代からの歴史をもつ踊り。各団体そろいの衣装を身につけた踊り子が七重八重の輪をつく

踊る様は、絢爛豪華な歴史絵巻を見るようである。
 
□鶴市花傘鉾祭り(大分県中津市・鶴市神社、8月23日~24日)
 
約860年前、お鶴・市太郎母子は井堰を完成させるために人柱となり、鶴市神社に祭られた。19

台の花傘鉾と1基の神輿が、目にしみるような青田の中、約40kmの道のりを囃子にのって練り

き、五穀豊穣を願うとともに2人の霊を慰める。最終日には神輿の川渡りと花火大会がある。
 
○江迎千灯籠まつり(長崎県佐世保市・江迎支所周辺、8月23日~24日、19時~23時)
 
高さ25mもある日本一の灯篭タワーをはじめ、1万個の灯篭が飾られる♪ 

◇花火開始時間:21時3分~21時28分(両日)、2000発、約4万人

□うと地蔵まつり(花火大会)(熊本県宇佐市・善福寺周辺)
 
約360年前に始まったとされる、子どもの守り神であるお地蔵さまの祭り。宇土市街一帯で自慢の

造り物を飾り、技術とアイディアを競う。花火大会や民踊パレードなどの各種イベントも行われ、数

万人の人出で賑わう。花火は20時20分から善道寺周辺より打ち上げられる予定(~21:10.

約3000発、7万人)。
 
鹿児島市制125周年・新生鹿児島10周年記念第14回かごしま錦江湾サマーナイト大花火

大会(鹿児島県鹿児島市鹿児島港本港区、19:30~20:40、1万5000発、13万人) 
 
世界有数の活火山桜島と波静かな錦江湾を背景にして、2尺玉4発、音楽とコラボレーションし

たスターマインなど、約1万5000発を打ち上げる大迫力の花火大会。
 
第18回宜野湾市青年エイサー大会(沖縄県宜野湾市・宜野湾市民広場、8月23日~24
 
日)宜野湾市青年連合会加盟10数団体が集い、2日間にわたり各地域の特色あるエイサーを披

露。地域ごとに異なる衣装や踊り方などを見比べながら楽しめるのも、このまつりの特徴。両日と

観客と演者が全員でカチャーシーを踊り、まつりを締めくくる。最終日のフィナーレには、打ち上げ

花火が宜野湾市の夜空に大輪の華を咲かす。花火は8月24日(日)20時50分~21時予定。
 
 ワレモコウ(吾亦紅) garden burnet
 
【花言葉】「愛慕」「変化」 
 
【概要】
 
ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、学名:Sanguisorba officinalis)はバラ科ワレモコウ属の多年草。
 
北海道~九州、海外では、朝鮮半島、中国、シベリア、ヨーロッパなどに分布する。 
 
ワレモコウという名前の漢字表記にはいくつかあって、その名前の由来にも説がいくつかある。「我

もこうありたい」という儚い思いをこめて名づけられたという説もある。

属名のSanguisorbaはラテン語の「sanguis(血)+「scrbere(吸収する)」が語源で、根にタンニ

ンが多く、止血効果があることに因み、種小名のofficinalisは「薬用の」という意味である。

【特徴】
 
草丈30~100cm。葉は茎の下部につくか、根際から伸びる。 奇数羽状複葉(鳥の羽のように左

右に小葉がいくつか並び、先に1つの小葉がついて1枚の葉が構成される)で、5枚から13枚で1

組となる。 小葉の形は長めの楕円形である。 茎につく葉は互生する。

開花期は7~11月で、枝分かれした茎の先に、楕円形をした赤紫色の花穂をつける。1つの花は

4枚の萼からなり、花弁はない。 花穂の上から順に咲く。

花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)で

ある。

http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2009/0904/l_090426_034.j

pg

・葉

http://www.rokkosan-shizen.jp/souhon/pho861b.jpg

・花

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/860ca789ac691f2b16be9b0d5442c

005.jpg

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/r

osaceae/waremokou/waremokou01.jpg

http://homepage1.nifty.com/bm/plants/fabi-rosa-cucurb-etc/waremokou.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

支柱立て:茎が倒れてくる場合は支柱を立てて支える。自力で立っていられるならば必要ない。

■栽培環境

日向で育てる。日陰では花つきが劣り、株も大きくならない。鉢植えにした斑入り品種の場合は、

夏の間だけ30~40%の遮光下に置いた方が斑の部分が葉焼けを起こさなくてすむ。

■水遣り

鉢植えは表土が乾いたら十分に水を与える。わりあいに水が好きなので、夏は1日に1~2回与え

る。庭植えは基本的に必要ないが、晴天が続き地面が乾いているようなら水を与える。

■肥料

鉢植えは春から夏にかけて、草花用の肥料を少量施す。量が多すぎると枝葉ばかり茂りすぎるの

で、控えめを心がける。庭植えには必要ない。

■用土

ごく普通の草花用培養土でよく育つ。極端に乾燥しやすい用土以外ならば、特に土質は選ばない。

ただし、矮性種には水はけのよい用土を使ったほうが無難である。

■植え付け・植え替え

鉢植えは毎年、休眠中の2月から3月に植え替える。細かい根を半分ぐらいの長さに切って整理し

て植え付ける。同時に株分けをしてもよい。

庭植えは3~5年に1回掘り上げて、株分けと植え直しを行う。

■ふやし方

タネまき:秋にタネをとって冷蔵庫に保管し、2月から3月にまく。発芽率はよく、多くの場合、2年

に開花する。


株分け:休眠期の植え替えと同時に、大きくなった株の根茎を切り分ける。根茎はかなり堅いの

で、剪定バサミなどを使って切る。あまり小分けにせず、3~4分割する程度にとどめる。斑入り種

はこの方法でふやす。

■病気と害虫

病気:うどんこ病 

まれに発生するものの、重症化することはあまりない。

害虫:ハダニ

まれに発生するものの、重症化することはあまりない。

■まとめ

日当たりの良い場所でよく育つ

肥料を好む

開花期の水切れに注意する


8月22日「チンチン電車の日」 誕生花:ユウギリソウ

2014-08-22 00:45:00 | 雑記

 記念日・年中行事

○チンチン電車の日

1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路

電車(チンチン電車)が走った。日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4

日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内。また、日本で最初の一般の道路を走

る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道。

琵琶湖疎水による水力発電を利用していた。

○ヤバイ夫婦の日

2012年9月8日に公開の映画『夢売るふたり』を多くの人に観てもらいたいと、映画会社のアスミ

ク・エース エンタテインメント株式会社が制定。西川美和監督作品の『夢売るふたり』は松たか

子、阿部サダヲ共演の、仲が良いときも悪いときも深い絆で結ばれているヤバイ(危ない、カッコイ

イ、スゴイ)夫婦を描いた作品。日付は8と22で「ヤ(8)バイ夫婦(22)」の語呂合わせから。

○金シャチの日

愛知県名古屋市の象徴である名古屋城大天守に載る「金のしゃちほこ」(金シャチ)をさらに多くの

人に知ってもらい、金シャチにあやかり名古屋を元気することを目的に名古屋市で鍼灸接骨院を

営する川村芳彦氏が制定。日付は名古屋市の市章がまるはち(八)であることから8月、数字の

2がしゃちほこの形に似ており左右に2つあることから22日とした。また、この日に金のしゃちほこ

にまつわる人や品物を紹介した記念イベントを行うことも由来のひとつ。

※藤村忌

詩人・小説家の島崎藤村の1943(昭和18)年の忌日。『若菜集』『夜明け前』などの作品を残し、

自然主義の代表的作家。

□天の元后聖マリアの記念日[カトリック教会]

天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であった

が、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改めら

れた。

○夜高あんどん祭り〈北海道沼田町・市街、8月22日~23日)

北海道三大あんどん祭りの一つで、道内では唯一の「喧嘩あんどん」。大小合わせて10数基のあ

んどんが町中を練り歩き、クライマックスでは大型あんどん同士のぶつけ合いが行われる。

○三沢まつり(青森県三沢市・ミス・ビードルドーム(前夜祭)、市街地幹線道路、8月22日~8月

24日※8月21日は前夜祭)

2014年で第90回を迎える三沢まつりは、21日の前夜祭では各町内祭礼による祭りばやし競演

会が開催される。22日と24日には町内会の自作による14台の豪華絢爛な山車が市内を練り歩

き、22日の夜間運行は特に圧巻。中日の23日には大仮装行列や国際サマーフェスティバルも楽

しむことができる、基地の街三沢ならではの国際色豊かな祭り。

○日光山輪王寺薪能(栃木県日光市・日光山輪王寺三仏堂前境内、8月22日~23日)

毎年夏、世界遺産の一つである輪王寺の三仏堂前の境内で観世流による幽玄な薪能が催され

る。屋外に舞台を作り、篝火を焚いて行う。

○第62回湘南ひらつか花火大会(神奈川県平塚市・相模川河口〈湘南潮来[いたこ]〉、19:30

~20:30、約3000発、12万人)豪華スターマインや尺玉の他に、皆の願いをだるま型の花火に

こめて「願かけ花火」も打ち上げられる。願かけ花火参加者には、特別観覧エリア入場券(2人分)

「願かけだるま絵」を贈呈(当日も受付予定)。後半には音楽とのシンクロ花火も打上げ予定。ま

た、平塚海岸(砂浜)からも見ることができ、昼間はビーチスポーツ、夜は花火鑑賞が楽しめる。

□二俣まつり(静岡県浜松市天竜区二俣町内、8月22日~24日)

炎天下の二俣町内を、遠州地方の夏祭りとしては最多の14台の屋台を曳き回す勇壮な祭り。二

俣諏訪神社の祭礼で、二俣の町内は祭り一色に染まる。屋台彫刻や軒を連ねる夜店なども多数。

※藤村忌(長野県小諸市・懐古園内小諸市立藤村記念館※9:30~11:00)

小諸は文豪・島崎藤村の詩から小説への転機となった町。毎年藤村の命日にあたる8月22日に

文学愛好者らが、縁の懐古園内にある藤村記念館前に集い、花や歌を捧げその遺徳を偲ぶ。

○戸隠高原自然学校2014大人コース・子どもコース(長野県長野市・戸隠高原〈戸隠越水ヶ

原 上信越国立公園〉、 8月22日~24日)

信州戸隠の豊かな森でネイチャーゲームをして、大人も子どももゆったりたっぷりシェアリングネイ

チャーな時間を満喫する。

○おぢやまつり(新潟県小千谷市・本町〈まつりイベント〉、旭橋下流河畔〈花火大会〉、8月22日

~24日、23日花火大会〈19:15~21:00、7000発〉18万6000人:祭り全体)

「からくり万灯」、「万灯みこし」がメインストリートを豪快に練り歩き、揃いの浴衣や小粋なハッピ姿

の若者が祭りを盛り上げる。23日(土)夜には、信濃川河畔で約7000発の花火が打ち上げら

れ、特に600mの幅で打ち上げる超ワイドスターマインは必見。

○輪島大祭(石川県輪島市・袖が浜(22日)、河井浜(23日)、三角州(24日)、輪島崎町(25

日)、8月22日~25日)

22日は神輿入水神事で、口紅や腰巻姿で女装した若衆が神輿を担いで海中を練り歩く。23日は

神輿海中渡御が袖が浜で、夜は神社の神輿渡御と勇壮さを競う松明神事が三角州で行われる。

□木之本地蔵大縁日(滋賀県長浜市・木之本地蔵院、8月22日~25日)

古くより延命息災、眼の仏様として多くの人々に信仰されている木之本地蔵院の大縁日。全国か

数十万もの人々が願いや祈りを心に秘め、終日参拝する。門前には150以上の露店が並び、

賑わいを見せる。

□六地蔵めぐり(滋賀県伏見区・大善寺ほか5寺院〈地蔵寺、浄禅寺、源光寺、上善寺、徳林庵〉、

8月22日~23日)

6カ所のお寺のお地蔵さんを参拝して、家内安全と無病息災を祈る。各寺ごとに定められた赤・

青・黄・緑・白のお幡を集めて玄関に吊すと、厄病退散、福徳招来の御利益があるとされる。

□湊川神社夏まつり~献燈祭・菊水天神祭~(兵庫県神戸市・湊川神社、8月22日~26日)

御祭神、楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めするお祭りが行われる。沢山の提灯や楠木

成公の豪華絢爛なねぶた灯籠で彩られた境内では毎夜、歌や踊りのさまざまな神賑行事や、

本殿前の櫓を囲んでの御前踊りが行われ、大勢の老若男女が浴衣で夏の夜のひとときを楽しむ。

「平成天神踊」や仮装で踊る「バサラ踊り」も加わり、25日は納涼茶会、26日は鮎とりなど神賑行

事も催される。24~26日は境内神社・天満神社の例祭で、子供御輿が氏子区域内を巡行し、

「鮎とり」など子どものための行事が行われる。ビアガーデンも開催される。

○都井岬火まつり(宮崎県串間市・都井岬前広場〈旧都井岬観光ホテル〉、8月22日~23日)

30mの柱松のてっぺんに大蛇の口に見立てた藁を結わえ、それを目掛けて松明を投げ入れる。

○Ship of the Ryukyu沖縄芸能マグネットコンテンツ公演「百十~momoto」(沖縄県浦

添市・国立劇場おきなわ〈小劇場〉、開演19時〈開場18時30分〉)

時は十四世紀、「護佐丸・阿麻和利の乱」そして勝連「阿麻和利討伐」と、琉球王国の相次ぐ内乱

のさなか、時代の荒波に翻弄されながらも生き抜いた、一人の女性がいた。その名は「百十踏

揚」。第六代目国王「尚泰久」の子女として生まれ、琉球を思い自らの意思を貫き通す男達と共に

生き、儚くも強く咲き誇った一輪の花のような琉球王女「百十踏揚」の物語。阿麻和利が討伐され

た後の踏揚の半生を描く。

 ユウギリソウ(夕霧草) throatwort

【花言葉】「やさしい愛情」「はかない恋」

【概要】

ユウギリソウ(夕霧草、学名:Trachelium caeruleum)はキキョウ科ユウギリソウ属の多年草。

園芸的には一年草として扱われる。北アフリカ原産で、日本へは大正時代末期に渡来した。

小さな花が密集するように咲き、飛び出した花柱が輪郭をぼやけさせるのを、霞みがかった夕霧

見立てたのが、「ユウギリソウ・夕霧草」の名前の由来だとされている。

属名Trachelium(トラケリウム)は、ギリシア語で「trachelos(頚、喉)」が語源で、この植物が喉

の病気に効くことに由来する。英名のthroatwort(スロートワート)も「喉の草」の意味である。

種小名のcaeruleum(カエルレウム)は「青色の」という意味である。

【特徴】

草丈30~100cm。葉は楕円形で、互生する。 葉の先は尖り、縁には鋸歯がある。

開花期は6~10月で、茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので

花序の上部がほぼ平らになる)を出し、花径2mmくらいの筒状の小さな花をたくさんつける。 花の

色は、青紫色、淡い桃色、白などがある。 雌しべが長く、花冠から飛び出している。

http://livedoor.blogimg.jp/miyahimenomiya/imgs/7/5/757c5a08.jpg

・花

http://hanabatake.moo.jp/photo/natu3/14yuugirsou.JPG

【園芸品種】

「コーリン」シリーズ(Trachelium caeruleum ‘Corine Series’)

切り花向き。花色は各色ある。

http://www.pariscotejardin.fr/wp-content/P1170299_2.jpg

「パウダー」シリーズ(Trachelium caeruleum ‘Powder Series’)

切り花向き。花色は各色ある。

http://flower365.sakura.ne.jp/23/331-3.jpg

‘パープル・アンブレラ’(Trachelium caeruleum ‘Purple Umbrella’)

花は紫色。

http://www.klru.org/ctg/blog/wp-content/uploads/2009/05/purple-umbrella-

plant-web.jpg

‘ホワイト・パラソル’(Trachelium caeruleum ‘White Parasol’)

白花。

 http://euflora.eu/i/gallery/18680.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

花がら切りタネをとるのに必要な分だけ残し、花がらは早めに切り取る。花房は小さくなるが、わ

き芽が伸びて次々と咲き続ける。

仕立て大きな花房にするには、太い茎(太い芽)だけを残して茎の本数を減らし、わき芽や小さな

蕾は取り除いておく。小さい花をたくさん咲かせたい場合は、頂点の大きな蕾だけを摘み取ってわ

き芽を伸ばし、茎数をふやす。

■栽培環境

温暖で日照の多い、乾燥した気候を好む。長日で開花し、入梅前が主な観賞期で、冷涼地では夏

も咲き続ける。温室で電照栽培をすることにより、秋から春も咲かせることができる。冬に-5℃以

下になるところでは防寒が必要。

■水遣り

タネまきから苗が大きくなるまでは、乾燥しないよう注意する。その後は多湿にならないよう、用土

が乾き始めたらたっぷりと水を与える。花に灰色かび病などが発生しやすいので、花房に水がか

からないよう注意する。

■肥料

本葉が開いてからは、規定倍率よりやや薄めた液体肥料を月3~4回、花が咲くまでこまめに施し

て生長を促す。

■用土

水はけがよければ特に選ばない。鉢植えの場合は赤玉土7:腐葉土3の配合土を利用する。

夏越しさせるには山野草向けの用土(鹿沼土小粒4、軽石小粒3、赤玉土小粒3の配合土など)を

使う。地植えは肥沃な土の場所に植えると花付きが悪くなることがある。

植え付け・植え替え

植え付け:ポット苗の植えつけは、3月から4月、9月から10月ごろが適期で、寒冷地では5月か

ら6月も可能。庭植えの場合は、日当たりと水はけのよいところに、腐葉土などと少量の苦土石灰

を混ぜて植え付ける。

ふやし方

タネまき:4月から5月、9月から10月にタネをまいてふやす。確実にタネをとるには、雨や水やり

の水で花をぬらさないことである。タネは繊細で、タネまき専用の用土を使い、ポットなどにまく。タ

ネに覆土はせず、底面給水とする。高温と乾燥に注意し、本葉3~5枚になったらポットに植えて

苗する。

病気と害虫

病気:立枯病、灰色かび病など

タネまきは病害虫の心配がない新しい用土を使う。混みすぎないよう、風通しをよくし、多肥多湿に

ならないよう注意する。

害虫:アブラムシ、ヨトウムシなど

生育中はアブラムシやヨトウムシなどの防除を行う。

■まとめ

多湿を嫌う

肥料はひかえめのほうが花付きがよい

暑さ、寒さにやや弱い

https://www.youtube.com/watch?v=h2RLb5mj7TI