gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月1日「水の日」 誕生花:ガーベラ

2014-08-01 00:20:31 | 雑記

 記念日・年中行事

○水の日

「限りある資源を大切にしよう」と国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定。8月

は1年の間でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びか

けている。

○洗濯機の日

この日が「水の日」であることから、水に縁のある「洗濯機の日」と言われている。最初に洗濯機

の特許が取得されたのは1691(元禄4)年のイギリスで、日本が電気洗濯機を輸入したのは1

922(大正11)年のことである。

○自然環境クリーンデー

環境庁(現在の環境省)が制定。

○肺の日

日本呼吸器学会が1999年に指定し、2000(平成12)年から実施。

8と1で「はい(肺)」の語呂合わせ。

○麻雀の日

全国麻雀組合総連合会が制定。

8と1で「パイ(牌)」の語呂合わせ。

○「歯が命」の日

歯や骨の主成分であるハイドロキシハパタイトを基軸に、オーラルケア製品などの研究開発を行

う株式会社サンギが高機能美白ハミガキ剤「アパガード」など通じて、葉とオーラルケアなどの大

切さを理解してもらうのが目的で制定。日付は8と1で「歯(8)が命(1)」の語呂合わせから。

○世界母乳の日

世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助のもとに制定。

子どもが母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

○パインの日

沖縄県・農林水産省などが制定。

8と1で「パイン」の語呂合わせ。

○ドール・スウィーティオパインの日

酸味を抑え、豊潤な甘さと香りを持ち、果肉が鮮やかな黄色をしていることから黄金パインとも呼

ばれているドール・スウィーティオパインをPRしようと株式会社ドールが制定。日付は8と1で「パイ

ン」と読む語呂合わせから。

○カフェオーレの日

丁寧に焙煎された香り高いコーヒーと、まろやかな風味のミルクの割合が50:50のバランスで作

られた「白黒つけないカフェオーレ」のCMで人気の「カフェオーレ」を製造販売するグリコ乳業株式

会社が制定。日付は6月1日が国際連合食糧農業機関(FAO)が制定した「世界牛乳の日」であ

り、10月1日が社団法人全日本コーヒー協会が制定した「コーヒーの日」であることことから、その

真ん中の日とした。また、八と一が商品の容器の形状に似ていることもその由来のひとつ。

○やっぱり家の日

「家が世界で一番大切な場所」と考えるホームファニッシングカンパニーのイケアが制定。日付より

多くの人に「や(8)っぱりイ(1)エが一番」と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという想

いの語呂合わせから。また、8月1日は毎年発行されるイケアの商品カタログが世界で一斉に配

布される日でもある。

○ハイチオールの日

シミ、そばかすを飲んで治す医薬品「ハイチオールC」の発売35周年を記念して、発売元のエスエ

ス製薬株式会社が2007年に制定。シミ、そばかすのない美肌づくりを応援するキャンペーンなど

を展開。日付は8と1でハイチオールの「ハイチ」の語呂合わせから。また、美肌の関心が高まる夏

の日でもあることもその由来。

○島の日

日本で一番離島が多い長崎県が制定。

8(ハ)と1をIに見立てて、「ハッピーアイランド」の語呂合わせ。

○花火の日

1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模

な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」が行われる

日でもあることから。

○愛知発明の日

愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。

1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。

○バイキングの日

帝国ホテルが2008年に制定。

1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレスト

ラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」

と呼ぶようになった。

○宮島水族館の日

厳島神社などの世界遺産の島と知られる広島県廿日市市の宮島。その島に2011年8月1日に

「みやじマリン」と愛称でブランドオープンした宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたい廿日市

市が制定。同館は瀬戸内海の魚をはじめとして、スナメリ、アシカ、ペンギンなどの水生動物を多

数展示する中国地方最大級の水族館。日付はグランドオープンした日に由来する。

○夏の省エネルギー総点検の日

資源エネルギー庁が制定。

*(旧)観光の日

観光週間の1日目。現在は実施されていない。

○観光の日[沖縄県]

沖縄県が独自に8月1日を「観光の日」に制定。なお8月1日から1週間を観光週間として、観光立

県沖縄の魅力を広くアピールするための街頭キャンペーン、観光に対する県民意識の高揚を目的

にした県民の集いなどが開催される。

◇新綿花年度

◇八朔[はっさく]、田の実の節句

8月1日は八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。

元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を穫り入れたり、贈答をしたりして祝う日であっ

た。明治以降は新暦でも行われるようになった。

※※※8月1日~8月7日※※※

○水の週間

 国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定。水の日から1週間。

○スターウィーク~星空を楽しむ週間~

スターウィーク実行委員会が1995(平成7)年から実施。「子供から大人まで幅広く星空を楽しん

でもらおう」との趣旨の週間。各地で天体観測等のイベントが開催される。

○世界母乳育児週間

世界母乳連盟が1992(平成4)年に制定。「世界母乳の日」から1週間。

○機械週間

日本機械学会が2006年に制定。「機械の日」までの1週間。

*(旧)観光週間

1965(昭和40)年5月の閣議で制定。総理府が実施していたが2001(平成13)年から国土交

通省が実施。2009年6月、前年の観光庁発足など国を挙げての体制整備ができたことから、観

光施策の推進は年間を通じて行うとして、観光週間は廃止された。

※※※8月1日~8月31日※※※

○道路ふれあい月間

建設省(現在の国土交通省)道路局が「道路を守る月間」として制定。2001(平成13)年に「道路

ふれあい月間」に改称。

○電気使用安全月間

1981(昭和56)年に制定。通商産業省(現在の経済産業省)が主唱。

○食品衛生月間

厚生省(現在の厚生労働省)が1963年に8月第1日曜日を含む1週間を「食中毒予防週間」とし

て制定。1977年に「食品衛生週間」に改称。2003年より「食品衛生月間」とした。

食中毒の事故防止と衛生管理の向上、一般家庭に対する食品衛生の普及と徹底を図る為に制定

された。

○北方領土返還要求運動強調月間

○パイン消費拡大月間

沖縄県・農林水産省などが実施。「パインの日」から1か月間。

○第59回とまこまい港まつり(北海道苫小牧市・若草町中央公園、8月1日~3日)

約3000人の市民がメインストリートを練り歩く市民踊り、ボートカーニバル、マーチングフェスティ

バル、花火大会など。

協賛道新納涼花火大会(汐見町漁港区西側広場)

○第59回道新花火大会(北海道函館市・函館港一帯)

8月1日~5日に開催される函館港まつりの初日を飾る花火大会。

○弘前ねぷたまつり(青森県弘前市、土手町コース(1~4日、なぬか日〉、弘前駅前コース〈5~6

日〉、8月1日~7日、※1~6日夜の運行、7日〈なぬか日〉は昼のみ運行)

三国志や水滸伝など武者絵を題材にした勇壮華麗なねぷた大小約80台が、哀愁を帯びた笛の

音、力強い太鼓の音、「ヤーヤ、ドー」という掛け声とともに市内を練り歩く。

○第66回浅虫温泉花火大会(青森県青森市・浅虫海浜公園)

青森県最大の夏祭り「青森ねぶた祭り」の前夜祭を盛り上げる花火大会。

○盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市・盛岡市街、中央通、8月1日~4日)

「来て観て魅せられ加わるさんさ」の4日間、太鼓のリズムに合わせてさんさ踊りの大パレード。

○北上みちのく芸能まつり(岩手県北上市・北上駅前大通り、8月1日~3日)

東北各地から100余組の芸能集団が集まり競演。演目は北上の「鬼剣舞」、県南地方の「鹿踊り」

、神楽など。最終日には約360年の伝統を持つトロッコ(灯篭流し)と花火大会が行われる。

○磐井川川開き花火大会(岩手県一関市・磐井橋と上の橋との間〈第1会場〉)

「一関夏祭り」の初日に磐井川河畔で約1万発の花火が打ち上げられる。

□白瀑神社例大祭(神輿の滝浴び)(秋田県八峰町・白瀑[しらたき]神社)

白装束の男たちが神輿を担いで町内を練り歩き、最後に男滝、女滝からなる滝壺に飛び込む。

□愛宕の火祭り(山形県米沢市・愛宕神社、地蔵園、愛宕山、18時~21時)

地蔵園ノ宮より上杉景勝公の神じを神輿に遷し、松明、提灯、旗と共に、お山繁盛、六根清浄の掛

け声で勇壮に愛宕山山頂の本宮に渡御される。市内より数百人の松明行列と地蔵園の芝舞台で

は、明神太鼓等多くの行事が奉納される。

○村上市あらかわ大祭(新潟県村上市・JR坂町駅前及び荒川河川敷、8月1日~2日)

1日は民踊流し、2日花火大会、尺玉100連発。

○長岡まつり(新潟県長岡市・大手通り周辺〈花火大会:長生橋下流信濃川河川敷〉、前夜祭:8月

1日、昼行事・花火大会:8月2日~3日)

民踊流し、悠久太鼓の演奏など。正三尺玉や復興祈願花火フェニックスなど、2日間で約2万発。

○石巻川開き祭り花火大会(宮城県石巻市・北上川内海橋下流河畔)

イリュージョンスターマイン、ジャンボスターマイン

○第54回福島わらじまつり(福島県福島市・信夫通り〈国道13号〉、8月1日~2日)

健脚を祈って奉納されている羽黒神社の「大わらじ」の伝統を守り行われる。長さ12m、重さ2トン

の大わらじのパレード、コース内を華やかに踊るわらじおどりやダンシングそーだナイト、更にわら

じ競争等。

○第54回水戸黄門まつり(茨城県水戸市内一帯、8月1日~3日)

千波湖花火大会、市民カーニバル、山車巡行、神輿連合渡御など。 

(花火大会)(茨城県水戸市・千波湖畔及び湖上、8月1日)

湖上打ち上げなど約4500発が上がる。

□潮来祇園祭祭禮(茨城県潮来市・あやめ町、8月1日~3日)

1日に2体の神輿の出御(お浜下り)、2日に町内御巡行、3日に還御(お山上り)が行われる。

○与一まつり(栃木県大田原市・荒町・上町・仲町・下町の商店街通り、8月1日~2日)

与一武者行列、与一踊り、与一太鼓などが行われる大田原の夏を彩る代表的なイベント。

○第51回桐生八木節まつり(群馬県桐生市・本町通り・末広町通り、8月1日~3日)

市内各所に櫓が設置され、何重にも踊りの輪が広がる。八木節のメロディが入った曲でオリジナル

ダンスを踊る「ダンス八木節」や各チームがいろいろな衣装で練り歩く「ジャンボパレード」、子ども

たちが手作りのみこしを力を合わせて担ぐ「子どもみこしまつり」、八木節の音頭日本一を競う「全

日本八木節競演大会」ほか祇園屋台披露(53年ぶり)。

○榛名の祭り(群馬県高崎市・榛名[はるな]湖)

榛名富士を背景にボートから湖に投げ込まれる水中花火とスターマインの取り合わせは見事。

○第31回朝霞市民まつり「彩夏祭」(埼玉県朝霞市・朝霞中央公園周辺)前夜祭

○第118回水郷おみがわ花火大会(千葉県香取市・小見川大橋下流利根川河畔)

全国の煙火店、向上の花火師が自慢の花火を持ち寄って美しさを競い合う「第32回尺玉コンクー

ルは見もの。メッセージ付花火1万円~。

○ボンドストリート夏フェス2014(東京都品川区・ボンドストリート)

8月1日18:00~21:00サンバカーニバル、2日10:00~17:00アンパンマンショー

○浴衣でビアナイト(東京都品川区・御殿山トラストシティ、8月1日~3日、16時~21時〈雨天中

止〉)御殿山トラストシティにビアテラスが出現!屋外広場にワーゲンバスのキッチンカーや金魚す

くいなどの縁日屋台も集合。浴衣でご来場の方には「フィッシュ・セラピー」無料。

○夏休み特別企画!東京のパナマ運河「扇橋閘門[こうもん]見学クルーズ2014(東京都中

央区・NPO法人あそんで学ぶ環境と科学倶楽部〈勝どき〉発着、8月1日~31日、限定4回:8月9

日・16日・24日・30日)

○八王子まつり(東京都八王子市・甲州街道及び西放射線ユーロードとその周辺、8月1日~3日)

19台の山車による勇壮な巡行、神輿渡御や獅子舞、居囃子など伝統的な行事が目白押し。1日

と2日には甲州街道沿いに約300店の夜店が立ち並ぶ。

○第65回さがみ湖湖上祭花火大会(神奈川県相模原市・県立相模湖公園〈湖上〉※雨天順延)

上空400mで400m開く1尺5寸玉、尺玉をはじめスターマインも音が山々に反響して迫力満点。

湖上1000mの大迫力のナイアガラ、1口5万円からメッセージ花火を申し込むこともできる。

○宇佐美海上花火大会(静岡県伊東市・宇佐美海岸)

宇佐美駅前が歩行者天国になり、通りの商店や露店が出店する。花火は1000発。

○浜松歴史絵巻2014~第62回七夕夏祭り~(静岡県浜松市・市内中心商店街、五社神社・

諏訪神社、8月1日~2日)七夕装飾、五社・諏訪神社で盆踊り、手筒花火。

○山中湖報湖祭(山梨県山中湖村・山中湖周辺4地区〈山中・朝日丘・平野・長池〉)

電飾遊覧船の出航、カンテラの道〈長池〉、花火大会(スターマイン、水上花火、仕掛け花火、ナイ

アガラの滝など)。

○長野びんずる(長野県長野市・善光寺界隈、中央通り・昭和通り・長野大通り、セントラルスクエ

ア、Toi Go広場、8月1日~2日※1日は前夜祭)

信州長野の夏祭りとして盛り上がる市民祭。善光寺の法灯をいただいた火釜を中心にして解放さ

れた道路上で「「びんずる踊り」を踊る。「ソーレ」の掛け声とともにしゃもじを打つ音が夜空に響き渡

る。

○渋温泉夏祭りイベント(長野県山ノ内町・湯田中渋温泉郷渋温泉一円、8月1日~24日)

ノスタルジックな石畳の温泉街が期間中歩行者天国になり、至る所で手作りの催しを行う。

○安城七夕まつり(愛知県安城市・JR安城駅周辺市街地一帯、8月1日~3日)

「願いごと、日本一」をキーワードに掲げ、願いごと風船や願いごと短冊などのイベントを開催。また

、2014年のテーマ「未来」に因んだイベントも用意。夕暮れ時に約1000本の竹飾りライトアップ。

○下呂温泉まつり(岐阜県下呂市・下呂温泉街、8月1日~4日)

5頭の龍が温泉街を勇壮に乱舞する龍神火祭りで祭りの幕が開く。2日目は趣向を凝らしたみこし

やサンバによるパレード、下呂踊り(~3日)、3日目は花火ミュージカル夏公演。

○第68回北日本新聞納涼花火大会(富山県富山市・神通川有沢橋下流)

特大スターマイン、音楽に合わせた花火などバリエーション豊か。

□魚津たてもん祭り(富山県魚津市・諏訪神社)

高さ15mもある大柱に90余りの提灯を三角型に吊し下げ、重さ1.5トンもあるそり台に立て勢い

よく曳き回す。諏訪神社氏子7町内がそれぞれ繰り出し、大漁と安全会を祈る。17時~24時。

○高岡七夕まつり(富山県高岡市・中心市街地、8月1日~7日)

日本海側随一の規模を誇る歴史と伝統のある夏の風物詩。願い短冊や大型行灯七夕が通りを飾

る姿は圧巻。

□石崎奉燈祭(石川県七尾市・堂前広場、8月1日~2日)

約100人の海の男たちが高さ13~15m、重さ2トンの大奉燈を担ぎ、太鼓や鉦の音が賑やかに

乱舞競演する。夜には奉燈に灯りがともり、幻想的な雰囲気の中花火が打ち上がる。

○第61回福井フェニックス花火(福井県福井市・足羽川河川敷〈木田橋上流右岸〉)

福井の夏の風物詩として親しまれている「街中で見られる花火」。

○若狭マリンピア2014花火大会(福井県小浜市・人魚の浜海岸)

毎年恒例となった小浜の夏を彩る花火大会。

○若狭高浜花火大会(福井県高浜市・和田海水浴場~城山海水浴場)

「漁火想」と並ぶ高浜の夏の風物詩。打ち上げ花火、水中花火合わせ約3600発が打ち上がる。

○びわ湖大津夏祭り2014(滋賀県大津市・大津港)

江州[ごうしゅう]音頭総おどりや水上ステージでのパフォーマンスほかさまざなイベント。

○2014彦根大花火大会(滋賀県彦根市・琵琶湖松原水泳場沖)

全国の花火師の芸術玉や、数多くのスターマインがびわ湖の湖面を絵画のように映し出す。

□燈明会[とうみょうえ」・特別拝観(京都市東山区・高台寺、8月1日~18日)

豊臣秀吉と北政所(ねね)にゆかりの古刹。秀吉を偲び、参道には約900張りの弔いの提灯が灯

される。

□教祖祭PL花火芸術(大阪府富田林市・光丘カントリー倶楽部)

□だんじり祭(兵庫県尼崎市・貴布禰[きふね]神社境内及び周辺、8月1日~2日)

太鼓1基、地車8台による巡行、太鼓の二段返し、荒練りなどが勇ましい行事。

○第65回姫路お城まつり~燃えよ!官兵衛!熱き夏!~(兵庫県姫路市・姫路三の丸広場、

大手前通り、大手前公園、城見台公園、各商店街、8月1日~3日)

1日には姫路三の丸広場で姫路城薪能、2日には市民パレード、総踊りなどが大手町通りで、3日

にはひめじ良さ恋まつり、サウンドフェスティバルが開催。

○岡山後楽園夜間特別開園「幻想庭園」(岡山県岡山市・岡山後楽園、8月1日~8月31日)

ロウソクや各種照明で幻想的にライトアップされた園内で、昼間とは異なった趣を味わうことができ

る。

○貝がら節祭り(花火大会)(鳥取県鳥取市・船磯海岸)

貝がら節祭りは、気高町に古くから伝わる民謡「貝殻節」をテーマに開催される夏祭り。1日目の夜

に船磯海岸で、波の音と共に上がる水中花火が花火が楽しめる。屋台村が出店する。

○8月の花「熨斗蘭[のしらん]と珊瑚樹」(山口県下関市・長府毛利邸、8月1日~8月31日、*

入場時間:9時~17時〈最終入場16時40分〉)

真夏に白い清楚な花をつけるニシランはユリ科の植物。毛利邸の庭にはおよそ3000株ある。もう

1つは珊瑚樹。たわわに実る真っ赤な実は遠くからでも人目を引く。

○萩夏まつり(山口県萩市・住吉神社、菊ヶ浜周辺、田町商店街、吉田町ほか、8月1日~3日)

民謡ヨイショコショ踊りや花火大会、藩主の御座船を模した山車の巡行のはか、最終日には龍波

模様の船形の山車の上で「お船謡[おふなうた]」が演唱される御座船神事。1日は菊ヶ浜沖にて

1000連発のスターマインなど、7000発の花火が打ち上げられる。

○萩夏まつり萩・日本海大花火大会(山口県萩市・萩商港、菊ヶ浜周辺)

○瀬戸内海国立公園指定80周年第49回さかいで大橋まつり(香川県坂出市・JR坂出駅前

ハナミズキ広場及び駅前通り、坂出港ほか、8月1日~3日・9日)

前夜祭で始まり、瀬戸大橋パレード、総踊り、海上花火大会など。フィナーレを飾る高さ5m、重さ

約2トンの太鼓台を100人以上で差し上げる大迫力の競演は必見である。8月9日の花火大会は

ライトアップされた瀬戸大橋を背景に、県下最大の10号玉を次々と打ち上げる。

○渦の道今年の8月は小学生以下入場無料!(徳島県鳴門市・大鳴門橋遊歩道渦の道)

2014年8月1日~8月31日

○ふる里盆踊り大会in砥部(愛媛県砥部町・陶街道ゆとり公園、雨天の場合8月2日)

毎年恒例の盆踊り大会。夜店回転17:00~、盆踊り2部構成18:00~餅まき、菓子まきなど。

□薬師大祭(高知県大豊町・旧大豊中学校〈JA土佐れいほく新ゆず加工施設〉、※雨天中止)

国宝に指定されている豊楽寺薬師堂。その後本尊である薬師如来のお祭り。カラオケや盆踊り、

打ち上げ花火、山間部で300発。

□今井祇園(福岡県行橋[ゆくはし]市・須佐神社、8月1日~8月3日)

京都祇園祭の山鉾、稚児舞の系譜を引き。九州における祇園祭の原型を留めた夏の祭礼行事。

高さ約15m筑豊地方最大の幟山が巡行する「山」の行事、長句(五・七・五)と短句(七・七)を交互

に詠み連ね神仏に奉納する「奉納連歌」、祭神の八王子に見立てた稚児を、若者の肩に乗せ祓川

を川渡りし、須佐神社へ社参し、御幣と花傘の心花を神殿に奉納する「八ツ撥[ヤツバチ]奉納の3

つの行事が柱となる。

○第52回西日本大濠花火大会(福岡県福岡市・大濠[おおほり]公園)

約6000発打ち上げられる予定。

○大分七夕まつり(大分県大分市・中央通り48万人の広場、8月1日~3日)

大分の夏の風物詩。中心商店街は鮮やかな七夕飾りで彩られ、初日は武者姿や昇り龍をかたどっ

た勇壮な照明入りの山車「府内戦紙〈ぱっちん〉」が勢いよく練り歩く。2日目は会場が歩行者天国

となり、各種イベントが楽しめ、最終日は納涼花火大会。

□宇佐夏越祭り(大分県宇佐市・宇佐神宮境内、8月1日~3日)

1日目は2基の神輿を中心とした神輿行列が本殿から頓宮に下り、3日目に頓宮から本殿に還御

する。中日には若宮神輿担ごう会による神輿担ぎのほか、頓宮のそばにあるお祭り広場でいろい

ろな催し物がある。花火大会、ミス卑弥呼の選考会、太鼓、神楽、キッズダンス大会など。

○大村夏越花火大会(長崎県大村市・ボートレース大村沖)

終盤には約500mにも広がる2尺玉も打ち上げられる。

○第37回火の国まつり(熊本県熊本市内中心部一帯。8月1日~2日)

メインイベントは「おてもやん総おどり」で、約5000人が市内中心部を練り歩く。)各団体ごとに趣

向を凝らしたおどりで盛り上げる。

○玉名納涼花火大会(熊本県玉名市・菊池川河川敷高瀬大橋上流)

県北で最大規模の花火大会。「ミュージック花火」では「音と光の幻想」を演出。

○第32回日向ひょっとこ夏祭り(宮崎県日向市・JR日向駅前周辺市街地、駅前交流広場〈ひむ

かの杜〉、8月1日~2日)

子宝に恵まれない農夫婦がお稲荷様に願掛けしたことから始まった「ひょっとこ踊り」の発祥の地、

日向市で行われる夏祭り。およそ2000人の踊り手がユーモア溢れるひょっとこ踊りのパレードを

行う。

□日向国一之宮都農神社夏大祭(宮崎県都農[つの]町・町内一円、8月1日~2日)

神輿や太鼓台が「チョーサイナソラヤレ」と威勢の良い掛け声とともに町内を練り歩く。初日は獅子

舞を先払いに氏子の御輿が練って、浜に渡御し神楽が奉納される「浜下り」が、翌日夕方には「お

宮入り」が行われ、祭りの一番みどころである「ケンカ太鼓台」が行われる。

○奄美まつり(花火大会)(鹿児島県奄美市・名瀬商港区)

島内最大の夏のイベントを飾る花火大会。約3000発の花火が打ち上げられる。

 ガーベラ(オオセンボンヤリ[大千本槍])gerbera/African daisy

【花言葉】「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」

【概要】

ガーベラ(オオセンボンヤリ[大千本槍]、学名:Gerbera hybrida)はキク科ガーベラ属の多年草。

狭義にはアフリカ原産のGerbera jamesoniiをガーベラとすることがあるが、ヨーロッパで品種改

良されたGerbera hybridaをいう。

和名のオオセンボンヤリは、かつてわが国にも自生が見られるセンボンヤリ(千本槍、Leibnitzia

anandria)をガーベラ属に入れていたが、現在では別の属に入れられることになったため、ガーベ

ラの和名として「オオセンボンヤリ」とした。別名アフリカセンボンヤリ、ハナグルマ(花車)。

属名のGerberaは、ドイツの自然科学者「ゲルバー(T.Gerber)」の名に因む。種小名のhybrida

は「交配種の」、jamesoniiは、ガーベラの原種採集に尽くしたジェ-ムソン(L.Jameson)に因む

【特徴】

草丈30cm、根際から生える葉は長楕円形ないしへら形で、羽状に裂ける。

開花期は3~10月で、茎先に花径7~10cmくらいの頭花を1輪ずつつける。一重咲きと八重咲

きがある。花の色はピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富。

http://media-cache-

ak0.pinimg.com/736x/52/4c/14/524c14e4c7cf0f6b1d510fcb6504ee98.jpg

・葉

http://www.flower-

photo.info/upload/save_image/10151821_525d09307374d.jpg

・花(一重)

http://aiaipark.img.jugem.jp/20130313_42823.jpg

・花(八重)

http://static.flickr.com/61/187763728_5012082e7b.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業

花がら取り・古葉取り:これらは病害虫予防のためと、新葉や蕾の生長を促すために大切な作業

となる。花茎は中途で切るのではなく、根元から折るように抜き取る。また、株元や新芽の部分が

多湿にならないようにする。

■栽培環境

充分な日照のある温暖な気候を好む。日当たりが悪いと葉が茂るだけで花が咲きにくい性質があ

る。鉢植えも半日以上は日光が当たるところで育てる。太い根が何本も地中深く伸びて育つので、

庭植えは耕土が深く堆肥などの有機質の多い肥沃な土壌が適する。乾燥にも耐えるが、生育、開

花には十分な水を必要とする。風通しと水はけが良いことが大切で、長雨や多湿の時は病気が出

やすくなる。株元の芽が土に埋まらないよう、盛り土をしたところに浅く植え付ける。生育の適温は

10~20℃である。

水遣り

鉢植えは用土が乾いたらたっぷり与える。水はけをよくしておいて、水切れさせないことがポイント

である。多湿で常に湿っていると根腐れしやすく、乾燥すると生長が止まる。庭植えの場合も乾燥

が激しいときはたっぷり水を与える。

■肥料

鉢植えでは、植え付ける時に元肥として緩効性の粒状肥料と苦土石灰を用土に混ぜて施すほか、

定期的に追肥を施す。夏と冬の生育が緩慢な時を除いて、粒状の緩効性化成肥料の置き肥を月

1回、または月3回液体肥料を施す。庭植えのものは、春と秋に株の周りに化成肥料などをまく。

■用土

鉢植えは赤玉土小粒7:腐葉土3の配合土を基本とし、これに少量の堆肥や山砂などを混ぜても

よい。庭植えは堆肥や腐葉土などを十分に混ぜて土壌改良を十分行う。

植え付け・植え替え

鉢植えのものは、根詰まりや用土の劣化により生育が悪くなるので、毎年、春か秋に行う。芽数が

ふえたものは、2~3芽ぐらいずつに株分けして植え替えるが、鉢を大きくして大株に仕立てること

もできる。

ふやし方

株分け:春か秋に株分けを行う。根が十分つくように割っていくが、根の少ないものや折れた芽は、

挿し芽用土に挿して発根させてから植え付ける。

タネまき:タネは寿命が短いので、早めに春か秋にまいて育てる。タネから育てた場合は、元の

株とは違う花が咲くことがある。

病気と害虫

病気:灰色かび病、うどんこ病、白絹病、菌核病など

灰色かび病やうどんこ病予防のためにも、花がらや枯葉を取り除き、日当たり、風通しをよくする。

白絹病や菌核病などの土壌病害も出るので、古い土は使うときに注意が必要。

害虫:アブラムシ、ハダニなど

花がらや枯葉を取り除き、日当たり、風通しをよくして、アブラムシやハダニの発生を予防する。

まとめ

長雨の時期に雨に当てない

日によく当てる、真夏の暑さは避け、半日陰に

冬は霜や凍結に気をつける

https://www.youtube.com/watch?v=AAMFQA_Qu2o