gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月26日「パパフロの日」 誕生花:センニチコウ

2013-08-26 00:26:04 | 雑記

 記念日

パパフロの日

父親の育児参加を図る目的に、父親と子どもが一緒にお風呂に入ることを応援しようと、フ

ァミリー向けのシャンプーなどを手掛ける日本を代表する化粧品メーカーの株式会社資生堂

が制定。日付は8と26でパパとお風呂に入る「パパ(8)フ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。

●人権宣言記念日

1789年のこの日、フランス憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人

権宣言を採択した。

ナミビアの日

国連が制定。

1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。

1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナ

ミビアの解放闘争が始まった。

シルマンデー、ユースホステルの日

ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。

シルマンははじめ小学校の教師だった。1909年のこの日、生徒達と遠足に出掛けた時、

突然の大雨の為に小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨が止まず、翌朝まで小学

校で過ごすことになった。

この経緯から旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊できる

施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。

世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

イギリスの名車Miniバースデー

世界中で愛され続けているイギリスの名車Mini(ミニ)が誕生したのが1959年8月26日。

これからもMiniが愛され続け、永遠の名車であることを願い、Miniの専門店である愛知県小

牧市の有限会社キングスロードがMiniの誕生日を記念日として制定。

※許六忌

江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子森川許六の1715年の忌日。 

 センニチコウ(千日紅) globe amaranth/bachelor's button

【花言葉】「変わらぬ愛」「不朽」「変わらない愛情を永遠に」

【概要】

センニチコウ(千日紅、学名:Gomphrena globosa)はヒユ科センニチコウ(ゴンフレナ)属

の春まき一年草。北アメリカ南部、中央アメリカ原産。日本へは江戸時代初期に渡来し、江

戸時代中期には既にドライフラワーとして利用されたと言う記録がある。

花期が長いことから仏花として好まれ、和名の由来ともなっている。

英名のbachelor's buttonは「独身者のボタン」という意味。「花言葉」によると「、若者がこ

の花をポケットに入れて恋人に会いに行き、枯れるか枯れないかで恋の行方を占ったことに

因む(この場合、花言葉は「独身」「恋の希望」)。

属名のGomphrenaは、ギリシア語の「grompharena(ケイトウの1種)」が語源に因み、

種小名のglobosaは「球形の)という意味。

【特徴】

草丈は50cmくらい、よく分枝し、葉は楕円形で先は尖り、縁に鋸歯はなく(全縁)、対生す

る。葉の色は白みを帯びる。

開花期は7~11月で、茎先にポンポンのような丸い花(頭花)をつける。花のように見え丸

い部分は苞(花の付け根に付く葉の変形したものが発達したもの)である。直径2~3cm

で、花色は紅紫、ピンク、白などがある。花後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に

種子が1個入っている)である。

http://www.missouribotanicalgarden.org/Portals/0/PlantFinder/low/A115-

0901020.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Starr_080117-

2093_Gomphrena_globosa.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=0G7eqneJ6fk

【近縁種】

キバナセンニチコウ(黄花千日紅、学名:Gomphrena haageana)

大柄であるが、花付きが少なく、花色も冴えない樺色で、ほとんど作られなかった。しかし、

鮮やかな朱色の「ストロベリー・フィーりズ」という園芸品種ができたため、人気種となってい

る。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kibana-

sennitikou.html

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

ドライフラワーにする場合、具合のよい頃を見計って茎ごと刈り取り、直射日光を避けた風通

しの良い場所に数本束ねて逆さに吊るして乾燥させる。 

日当たり・置き場所

日当たりが良い場所が適している。日照不足になると花付きが悪くなる。暑さには非常に強

いが、水はけが悪くじめじめした土壌は苦手なので、地植えの場合はできるだけ水はけの

よい場所に植える。日陰で湿度が高い場所は育ちにくい上に病気にかかりやすいので避け

る。

水遣り・肥料

やや乾燥気味を好むので、水の遣り過ぎには注意する。鉢、プランターは土の表面が乾い

たらたっぷりと水を与える。常に湿っている状態では根が腐って枯れてしまうので注意する。

地植えは苗を植えて根付くまでは水を与えるが、それ以降は夏に極端に乾く時以外は必要

ない。

肥料は土に予め緩効性の肥料を混ぜる。元気に育っている場合は特に追肥は必要ない。

葉色がやや薄い場合などは薄めた液体肥料を与えるが、肥料が多いと花付きが悪くので遣

り過ぎには注意する。

■用土

水はけがよい土、赤玉土6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜる。地植えの場合も水はけが悪

い場合は、適宜、川砂を混ぜ深く耕す。

植え替え・植え付け

一年草、若しくは一年草扱いで、花後に枯れるので植え替えは必要ない。

枝分かれして比較的横にも広がるので、花壇に苗を植える場合は20~30cmの間隔を開

けて植え付ける。

ふやし方

タネをまいて育てる。タネは表面を綿毛に包まれていて水分を吸いにくいので、砂を混ぜて

よく揉んで綿毛を擦り切る。市販のタネは綿毛が取り除いてあるものが多い。

タネが発芽するのに20℃以上の気温が必要なので、5月に入って気温が十分上がってか

らまくようにする。急いでまいても気温が保てなければ発芽しない。移植はしやすいので、箱

などにまいてからその後プランターや庭に植え替えてもよいし、鉢や花壇に直接まいて、間

引きながら育ててもよい。

かかりやすい病害虫

ハダニが高温乾燥期に発生する。葉裏をよく観察し、発生したら早めに薬剤を散布して駆除

する。放っておくと、葉の色がかすり状に抜け生育が衰える。

まとめ

日当たりよい場所で育てる

肥料は控えめにする

多湿と日陰が苦手

http://www.youtube.com/watch?v=dlFngjSGAL0

 

 

 

 


8月25日「即席ラーメン記念日」 誕生花:ワレモコウ

2013-08-25 02:49:42 | 雑記

 記念日

即席ラーメン記念日(チキンラーメン誕生の日)

1958年のこの日、インスタントラーメンの第1号「チキンラーメン」が日清食品より発売され

たことに由来する。「おいしくて保存が利き手間がかからず安くて安全」という5つの条件をク

リアして、商品化することに成功した。

東京国際空港開港記念日

1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称羽田空港)に開港し

た。

川柳発祥の日

1757年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川柳万句会を興行した。

サマークリスマス

TBSの林美男アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「バックインミュージック

金曜2部」の中で「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林アナの誕生日

夏のクリスマスとして盛り上げようということになった。

この日には、TBSの近くの公園でささやかなイベントが開かれた。

パステル和(NAGOMI)アートの日

「心豊かで健康的な社会環境の実現にむけて」をテーマに、誰でもきれいに簡単に描ける絵

で、心穏やかになり、元気になるパステル和(NAGOMI)アートの普及を目指す日本パステ

ルホープアート協会が制定。日付は2007年8月25日にスクーリングを行ったことから。

※道元忌、曹洞宗開山忌

曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の1253年の忌日。

※※※8月25日~8月31日※※※

道路防災週間

宿題チェックウィーク

夏休み最期の1週間。

 ワレモコウ(吾亦紅)gatden burnet

【花言葉】「愛慕」「変化」

【概要】

ワレモコウ(吾亦紅、学名;Sanguisorba officinalis)はバラ科ワレモコウ属の多年草。

 ワレモコウの漢字表記には「吾亦紅」の他に「吾我紅」「吾木香」「我毛紅」などがある。この

ようになったのは諸説あるが、一説によると、「われもこうありたい」と儚い思いをこめて名付

けられたと言う。また、命名するときに赤黒いこの色は何色だろうか、と論議があり、その時

皆それぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張った。その時選者に、どこからか「いや、私は断

じて紅ですよ」と言うのが聞こえた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない、我

も紅とする」で「我亦紅」となった言う説がある。

英語ではgreat burnet、garden burnet。中国語では地楡(ディーユー)。

属名のサングイソルバ(Sanguisorba)はラテン語のsanguis(血)+sorbere(吸収する)

が語源。根にタンニンが多く、止血剤として利用されることから。種小名のofficinalisは「薬

効のある」という意味。

【特徴】

草丈は30~100cmで、地下茎は太くて短い。葉は茎の下部に付くか、地際から伸びる根

出葉には長い柄がある。奇数羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並び、先に

1枚の小葉が付いて1枚の葉が構成される)で、5~13枚で1組となる。小葉の形は長めの

楕円形で縁には細かい鋸歯がある。茎に付く葉は互生する。

開花期は7~10月。枝分かれした茎の先に、楕円形をした赤紫色の花穂を付ける。1つの

花は4枚の萼からなり、花弁はない。花穂の上から下に向かって咲き進む(有限花序)。

花の後にできる実は痩果[そうか]である。

園芸では草丈が20cmほどにしかならないヤクシマワレモコウや韓国済州島原産のタンナ

ワレモコウがよく栽培される。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Sanguisorba-

officinalis.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/Sanguisorba_officinali

s.jpg

ヤクシマワレモコウ(屋久島吾亦紅)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?

@0_mall/ishidaseikaen/cabinet/sanyaso003/201207-imgp3710.jpg

タンナワレモコウ(耽羅吾亦紅、学名:S.officinalis var.microcephala)

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shioukan-

hanaya/cabinet/photo/img59176484.jpg

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

草丈の高くなる普通種の草丈を低く抑えたい場合、6~7月頃に茎を思い切って1/3ほどの

高さに切り戻すと脇から枝が出てきて草丈があまり高くならないうちに花が付くので、結果と

して草丈を低く抑えることが出来る。

日当たり・置き場所

一年を通して日当たりの良い場所が適している。日照不足だと生育が悪くなり、茎がひょろ

ひょろになって自立できず倒れ、だらしなく乱れた草姿になってしまう。

水遣り・肥料

鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。地植えにしている場合、植え付

けて根付くまでは土が乾いていたらたっぷりと与えるが、適地ならその後は極端に乾燥する

場合を除いて自然の雨だけで育つ。

花の咲く時期に極端に乾燥させてしまうと蕾のまま咲かずに枯れてしまうことがあるので、

注意が必要。

性質が丈夫で勝手に生育するイメージがあるが、案外肥料好きな植物である。花の咲く頃

に葉が枯れることがあるが、これは肥料不足のことが多い(極端な乾燥や多湿も考えられる

)。春の芽が出る頃から秋の地上部が枯れるまで、10日に1回の割合で草花に与えるのと

同じ濃さの液体肥料を与える。化成肥料を用いる場合は1ヶ月に1回の割合で、適量を施

す。草丈が高くなりすぎるようなら、様子を見て肥料の回数を加減する。

用土

適度に湿り気のある肥沃な土を好む。赤玉土3:鹿沼土3:腐葉土4の割合で混ぜた土や山

野草の培養土に腐葉土を適量混ぜて用いてもよい。地植えにする場合は、水はけの悪い場

所は避け、腐葉土を混ぜて肥沃な土にしておく。

■植え替え・植え付け

休眠から目覚めて芽が動き始める2~3月頃が植え替えの適期。鉢植えの場合、浅鉢を使

うことが多く草丈の高くなる普通種の場合、5号鉢(直径15cm)の1本、小型種の場合3本

くらいまとめて植える。

■ふやし方

株分けとタネまきでふやすことができる。

株分けは植え替えを兼ねて2~3月に行う。根を掘り上げて古い用土をきれいに落とし、傷

んだ根を取り除き、刃物を使って切り分け、それぞれ植え付ける。

タネまきは花後にできたタネを採取し保存しておき、翌年4~5月にまく。花が咲くのは翌年

になる。

かかりやすい病害虫

特にない。

まとめ

日当たりの良い場所でよく育つ

肥料を好む

開花期の水切れに注意する

http://www.youtube.com/watch?v=Lav3_7xhoHc

 

 


8月24日「愛酒の日」 誕生花:ラミウム・マクラツム

2013-08-24 00:53:39 | 雑記

 記念日

愛酒の日

酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の

酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。

バニラヨーグルトの日

発酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーである京都府八幡市に本社を置く日本ルナ株式会社が

制定。1993年から発売しアイスクリームのような味わいと大好評のバニラヨーグルトのPR

が目的。日付は8と24で「バニラヨーグルト」と読む語呂合わせから。また、暑さが厳しい時

期に栄養価の高いヨーグルトを食べて、元気に過ごして欲しいとの願いも込められている。

ポンペイ最後の日

西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイ市街が約8m

の火山灰により埋没した。

1738年に、農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴

史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。

□月遅れ地蔵盆

毎月24日は地蔵の縁日でお盆に一番近い旧暦の7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい

、特に盛大に祝われる。

明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。

バルトロマイの記念日

十二使徒の一人聖バルトロマイの聖名祝日。

 ラミウム・マクラツム spotted dead nettle

【花言葉】「清明」「愛嬌」「陽気」「快活」

【概要】

ラミウム・マクラツム(Lamium macratum)はシソ科オドリコソウ(ラミウム)属の耐寒性・蔓

性多年草。ヨーロッパ、東アジア、北アフリカ原産。林内の半日陰に生える。わが国の「オドリ

コソウ」や「ホトケノザ」の仲間で、匍匐性があり、グランドカバーに利用される。

属名のLamiumはギリシア語の「laipos(喉)」を語源とし、花筒は長く喉状に見えることから

という。種小名のmacratumは「斑点のある」という意味。

別名で「デッドネットル」とも呼ばれ、野菜やハーブティーなどに利用される。

【特徴】

高さは10~25cmで、茎の節から根を出し、匍匐して広がる。

葉は心形あるいは卵形で、白っぽい斑が入り、縁には鈍い鋸歯があり、対生する。

5~6月頃、茎上部の葉腋に輪状集散花序の唇形の小花を多数付ける。花径2cm、花色

は赤紫、桃、白などがある。萼片は5枚。

多くの園芸品種があり、ビーコン・シルヴァー(Beacon Silver)は葉に銀白色の斑模様が入

り暑さに弱い。 キャノンズ・ゴールド(Cannon's Gold)は黄金色の斑が入る。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/Lamium_maculatum_

cm01.jpg 

【詳しい育て方】

■季節・日常の手入れ

ランナーが伸びすぎたら切り詰める。ランナーとは株元から出てくる地面を這うように伸びる

茎のことである。あまり伸ばしぱっなしにしておくとだらしない感じになる。また、混み合って

蒸れてしまうと葉が枯れ上がったり生育が衰える。特に梅雨時期など長雨が続く時期は高

温で枯れやすい。

■日当たり・置き場所

日当たりの良い場所より半日陰の場所を好む。特に真夏の直射日光が当たると葉が焼けて

観賞価値が下がるし、高温で生育が衰える。真夏にできるだけ涼しく過ごさせるためにも風

通しの良い半日陰の場所を選ぶ。

寒さには非常に強いので特に防寒対策は特に必要とせず戸外で越冬する。

水遣り・肥料

湿り気のある土壌を好む。土の表面が乾きかけたら水を与えるようにする。乾いてから与え

るのでは少々遅いので、特に乾きやすい夏場は特に水遣りをこまめに行う。冬はさほど生長

しないので乾かし気味に管理しても大丈夫である。

あまり肥料を必要としない植物である。土に予め化成肥料を混ぜ込んでおけば追肥は特に

必要ない。鉢植えの場合は追肥として液体肥料を付き2回ほど与えるが、肥料を与え過ぎ

ると株が軟弱になり病気にかかりやすくなったり腐りやすくなるので、できるだけ控えめにす

る。

用土

水保ちのよい土が適している。鉢植えなら赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土がよい。

砂質でなければ特に土質は選ばない。庭植えにする場合は湿り気のある場所を選んで予め

土に堆肥などを混ぜ込んでおく。

■植え替え・植え付け

横に広がりふえるので鉢植えの場合は年に1回株分けを兼ねて植え替える。庭植えにして

いるものは特に植え替えの必要はない。植え替えは真夏・真冬を除けばいつでも行えるが、

春は4月、秋は10月が適期である。

植え付けも同時に行える。4号鉢に1株くらいが目安。地植えにする場合は広がることを考

えて20~25cmの間隔を開けて植え付ける。

ふやし方

株分けで簡単にふやすことができる。大きくなった株を2~3つに分けて傷んだ根などを取り

除いて、それぞれ間隔を開けて植え付けるか鉢植えにする。

挿し木でもふやすことができる。先端から10cmほどの長さに切り取り土に挿す。根が出る

までに約1ヶ月かかる。

■かかりやすい病害虫

病気:特にない。 害虫:アブラムシ

■まとめ

湿り気のある土壌を好む

半日陰の場所が適している

伸びすぎた茎(ランナー)は短く切る

 

 

 


8月23日「油の日」 誕生花:モルセラ

2013-08-23 00:27:12 | 雑記

 記念日

●油の日

日常生活で必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日となることを願い、京都

府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式

会社が制定。離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企

業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われる。日付は859年8

月23日に清和天皇の勅令により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことから。

コイケヤポテトチップスの日

1962年8月23日に、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップス「コイケヤポテ

トチップスのり塩」を発売した株式会社湖池屋が制定。2012年が発売50周年となる。コイ

ケヤポテトチップスにはのり塩をはじめガーリック、リッチカット、プレミアムなど、人気商品が

多数ある。

☆処暑[しょしょ]

二十四節季の一つで、暑さが峠を越えて後退し始める頃。

天文学的には太陽が黄径150度の点を通過する時。

二百十日・二百二十日とともに、台風の特異日とされている。

▲奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the

Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)

国際デーの一つ。1998年にユネスコが制定。

1791年のこの日、ハイチ植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易の

廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始まった。

白虎隊自刃の日

1868年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。

会津藩では軍を年齢により白虎、朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎

隊は16~17歳の少年で構成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態

に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。

この日、飯盛山に白虎隊の士中二番隊員が、城下に火が上がったのを会津城が落城したも

のと思い、20人の隊員全員が自刃した。

※一遍忌、遊行忌

時宗の開祖・一遍上人の1289年の忌日。

 モルセラ(カイガラサルビア)shell flower / bells of Ireland

【花言葉「永遠の感謝」「希望」

【概要】

モルセラ(カイガラサルビア[貝殻サルビア]、学名:Moluccella laevis)はシソ科モルセラ

(モルッケア)属の一年草(多年草)。シリア原産で、地中海沿岸~インド北西部に4種が分

布する。その中でも園芸で親しまれていているのはシリアの乾燥している地方に自生するモ

ルセラ・ラエヴィスという種で、モルセラといえばこの種のことを指すのが一般的である。

花萼は杯状で特殊な形をし、貝殻に似ているためカイガラサルビアの和名がある。英名で

もシェルフラワー(貝殻の花)と言われる。 また、アイルランドで盛んに栽培されているので

bells of Ireland(アイルランドのベル)の美称もある。

属名のMoluccellaは、原産地がインドネシアのMolucca(モルッカ諸島)に間違えらた際

に、Moluccaに似た言葉Moluccellaに名付けられた。種小名laevisは「無毛の」という意味

である。

【特徴】

草丈40~90m、葉はほぼ円形で対生し葉の縁に切れ込みがある。各々の葉腋に花を付

ける。

開花期は7~9月で、白色で桃色がかった花で、ハッカに似た芳香がある。この花冠を径3

cmくらいの淡緑色の萼片が包み込むように付く。

花後に付く実は3稜形で、無毛の分果となり、分果は4個ある。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Moluccella_laevis_%2

8Labiatae%29_plant.JPG

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

基本的にタネをまいて苗作りして育てるが、草丈が10cmほどに育った頃に芽先を摘むと脇

芽が伸びてきて花が咲いたときに草丈が揃う。芽先を摘まなくても枝分かれするが、花が咲

いたときの草丈の高低ができ、アンバランスな株になってしまう。

草丈が伸びてきて倒れそうになってきたら支柱を立てる。

ドライフラワーにする場合、花穂の下から刈り取って数本を束ねて風通しのよい日陰に吊る

して十分乾燥させる。

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好む。暑さには強いがじめじめした湿気を嫌う。だから、日本の気候

にはあまり適さない(夏は湿気の少ないからっとした暑さや冷涼地を好む)。

夏はできるだけ風通しの良い場所で育てて、枝や葉の混み合ったところは多湿になるのを

防ぐために間引く。

水遣り・肥料

じめじめした土を嫌うので水の遣り過ぎに注意する。土の表面が乾いてから水を与えるよう

にし、やや乾燥気味に保つようにする。元々乾燥した土地に自生する植物で、庭植えは真夏

に極端に乾燥しない限り水を与える必要はない。

草花の中では肥料をたくさん必要とするので、常に肥料を切らさないようにする。肥料が少

ないと花茎も伸びずに、花付きも悪くなり株全体がいじけたように小さくなってしまう。

土に予め緩効性の粒状肥料を混ぜ込んでおき、追肥として1ヶ月半に1回株元に粒状肥料

の化成肥料を与える。同時に2週間に1回液体肥料を与える。ここで注意したいのは窒素分

の多い肥料を与えると葉ばかり茂って花が付きにくくなるので、液体肥料はカリ分の割合が

多いものを与える。

■用土

水はけの良い土が適している。赤玉土小粒7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使用する。

弱アルカリ性の土を好むので、庭植えは予め石灰を混ぜ込んでおき酸性を中和しておく。

植え替え・植え付け

一年草で春にタネをまくと秋には枯れてしまうので植え替えの必要はない。

ふやし方

タネからふやす。タネの発芽温度は15~20℃。苗は移植を嫌い、植え替えても根付きにく

いので庭や鉢に直接まいて間引きながら育てるか、まだ苗が小さいうち(本葉が3枚くらいの

時)に根を傷つけないように丁寧に移植を行う。

10日ほどで発芽するので混み合った部分は間引いていって最終的には株と株の間隔は3

0cm以上になるようにする。植える場所を決めていなかったりまだ花壇が開いていないよう

な場合はビニールポットにまいて発芽したら1本に間引き、6月頃に根鉢を崩さないように

鉢や庭に植え付ける。

高温多湿期には花がきれいに咲かないので、発芽温度がキープできるなら早めにまいた方

がよい。その方が花も早い時期から咲く。

かかりやすい病害虫

特にない。

■まとめ

暑さには強い方だが高温多湿を嫌い、乾燥した気候を好む

肥料が多い方がよく育ち、花もたくさん付く

草丈が10cmくらいのときに芽先を摘むと枝数が増える

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Moluccella-

laevis.html

 

 

 

 

 


8月22日「チンチン電車の日」 誕生花:ユウギリソウ

2013-08-22 00:06:27 | 雑記

 記念日

チンチン電車の日

1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初め

て路面電車(チンチン電車)が走った。

日本で初めて路面電車が走ったのは1890年5月4日に上野公園で開催されていた内国

勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初に一般の道路を走る路面電車は1895年2

月1日に開業した小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道だった。

この日は別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。

□天の元后聖マリアの記念日

天の元后たる聖母マリアを記念する日。元は聖母マリアの月である5月の末日であったが、

1954年の教皇ピオ12世の回勅による聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改め

られた。

※藤村忌

小説家・島崎藤村[しまざきとうそん]の1943年の忌日。

『夜明け前』などの作品を残し、自然主義の代表的作家とされている。

 ユウギリソウ(夕霧草) blue throatwort

【花言葉】「優しい愛情」「はかない恋」

【概要】

ユウギリソウ(夕霧草、学名:Trachelium caeruleum)はキキョウ科ユウギリソウ属(トラケ

リウム属)の多年草。園芸的には一年草として扱われる。原産地は南ヨーロッパ~地中海

沿岸地方、北アフリカである。日本へは大正時代末期に渡来した。

ユウギリソウ(夕霧草)の和名は、霧にかすんだ花の印象から名付けられた。

属名のトラケリウム(Trachelium)はギリシア語のtrachelos(頚、喉)に由来している。

種小名のカエルリウム(caeruleum)は「青色の」という意味で、花色に由来する。

【特徴】

草丈は30~100cm。葉は楕円形で互生する。葉の先は尖り縁には鋸歯がある。

開花期は6~10月頃で、茎先に散房花序(柄のある花がたくさん付き、下の花ほど柄が長

いので花序の上部はほぼ平らになる)を出し、花径2mmくらいの筒状の小さな花をたくさん

付ける。花の色は、青紫色、淡い桃色、白などがある。雌蕊が長く、花冠から飛び出してい

る。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/IMG_0029-

Trachelium_caeruleum.jpg

【詳しい育て方】

季節・日常の手入れ

花が咲き終わったら花茎ごと切り落とす。花が咲き始めたら茎を適当な長さのところで切っ

て切花として楽しむことも出来る。

■日当たり・置き場所

日当たりのよい場所を好むので一年を通してよく日光に当てて育てる。建物や樹木の陰に

なるような場所でも、影になる時間が2~3時間程度の場所なら十分育てられる。ただ、暑さ

に弱いので真夏にベランダのような直射日光ががんがん当たる場所では、コンクリートの照

り返しなどもあり非常に高温になる。この状態に長時間置いておくと植物が暑さで弱る。真夏

はできるだけ風通しのよい温度の上がらない場所が理想的である。

耐寒温度は0℃が限界。それ以上気温が下がるようであれば枯れてしまう。冬は暖地や平

地なら夜間だけでも室内に取り込んだ方が無難である。

■水遣り・肥料

多湿を嫌う。水は表面が乾いてから与える。一年を通して水遣りはその調子で乾かし気味

に管理する。

肥料は特に窒素分が多いと歯が大きくなる上に花付きが悪くなる。植え付ける際に土に肥

料を少し混ぜ込んでおけば追肥は特に必要はない。生育期に葉色や生育が悪い場合は、

液体肥料を与えても構わないが、回数は付き1~2回くらいに留めておく。

用土

水はけがよければ土質は特に選ばない。鉢植えの場合は赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜ

た土を使用する。地植えは肥沃な場所に植えると花付きが悪くなることがある。

植え替え・植え付け

地植えの植え付け時期は3~4月である。鉢の底から根が伸びてきたり水を遣ってもなかな

か浸み込まないようであれば、鉢の中で根が張っている証拠である。軽く土を落として一回

り大きな鉢に植え替える。浅植えははあまりよくはなく、株元が少し埋まるくらいの深さがあ

ちょうどよいが、あまり深植えにしないようにする。

■ふやし方

タネをまいて育てることが出来る。初夏にまく方法と秋にまく方法がある。初夏(7月頃)にま

くと夏の暑さで株が弱ることがあるが、その点をクリアすることができれば寒さが来る前に

株を大きくすることができ、晩秋に植え付けることが可能である。普通は暑さの過ぎた9月

頃にタネまきを行う。タネは細かく扱いづらいのでまく時は気をつける。乾かさないように管

理すれば1週間くらいで発芽する。

かかりやすい病害虫

病気:特にない。 害虫:アブラムシ 

■まとめ

多湿を嫌う

肥料は控えめの方が花付きがよい

暑さ、寒さにやや弱い

http://www.youtube.com/watch?v=h2RLb5mj7TI