gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月31日「愛妻家の日」 誕生花:マサキ

2016-01-31 00:35:38 | 雑記

 記念日・年中行事

○愛妻家の日
1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
日本愛妻家協会が制定。 

○愛妻感謝の日
神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表(隊長)を務める「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。
愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日に。
日付は1=I(愛)と31(妻)の語呂合わせから。

○愛菜の日
「野菜を愛する日」を「愛菜(あいさい)の日」と名付け、野菜の摂取量が少なくなりがちな時期の1月から2月にもっと野菜を食べて、健康的な食生活を送ってもらいたいとカゴメ株式会社が制定。
日付は時期的なことと、1を「I=アイ=愛」、31を「サイ=菜」と読む語呂合わせから。

○防災農地の日
農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。 
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから。 
防災協力農地登録制度は、市町村の要綱に基づき、災害時における住民の安全確保及び復旧活動の円滑化を図る用地を確保するため、避難空間、仮設住宅建設用地、復旧用資材置場等として活用できる農地を、農家の協力により、あらかじめ登録するものである。
農地が農作物の生産の場だけでなく、環境・防災面からも重要なオープン・スペースであることを、住民に理解してもらうとともに、農地の保全と都市農業の振興に寄与することも目的としている。
登録した農地には、案内標識を設置し、住民に知らせると共に、ゴミの投げ捨て防止の啓発も行っている。 

○生命保険の日
1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。
この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円であった。 

○五つ子誕生の日
1976(昭和51)年1月31日、鹿児島市立病院で男児2人、女児3人の日本初の五つ子が誕生した。5卵生の赤ちゃんであった。

◇晦日正月、晦日節[みそかぜち]
正月最後の日。
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。 

○海苔ウィーク(1月31日~2月6日)
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が実施。 
「海苔の日」までの一週間。
売り上げ金を漁船海難遺児育英会に寄付するチャリティーセール等が行われる。 

○第25回しんとつかわ雪まつり(北海道新十津川町・新十津川町農村環境改善センター前広場、1/31(日) 10:00~14:00)
オープニングとエンディングのもちまき、全長約25メートルのジャンボ滑り台や、恒例の国際中華鍋押相撲選手権大会、さまざまなオリジナル鍋を食べることができる一般公募の冬鍋大会など、大人から子どもまで楽しむことができる冬のイベント。フリーマーケット開催もあり。

○~パリ発、チョコレートの祭典~サロン・デュ・ショコラ(北海道札幌市中央区・丸井今井札幌本店、1月31日(日)~2月14日(日)※1月 31日(日) 10:00~19:30 2月 14日(日) 10:00~17:00)
毎年大人気のパリ発チョコレートの祭典。「サロン・デュ・ショコラ」が丸井今井札幌本店で開催されるのは今年で10回目となる。
今年のテーマは「カカオの誘惑、ショコラの冒険」。
世界のトップショコラティエ達が独創的なアイデアと持てる技術をひとつのショコラに込めて官能の甘さに誘う。
フランスの〈ジャン=ポール・エヴァン〉や〈ピエール・エルメ・パリ〉など12か国約80ブランドが集結。
今年は、今話題のチョコレートブランド〈マックス ブレナー〉が札幌に初登場し、ニューヨーク店で1番人気のチョコレートチャンクピザ(1/6カット)421円を実演販売する。

○年中行事「節分 豆占い」(北海道札幌市厚別区・北海道開拓の村 10:00~16:00)
節分といえば豆まきや恵方巻が一般に広まっているが、開拓の村では開拓期当時に行われていた豆占いを再現する。
豆占いは明治時代に全国的に行われていた風習で、囲炉裏に12ヶ月に見立てた豆を12個並べ、その焼け具合で各月の天候や豊凶を占うもの。ひと味違う節分が体験できる。 

○厚別公園冬フェスタ(北海道札幌市厚別区・厚別公園 10:00~18:00 イベントにより時間帯が異なる)
厚別公園で冬ならではの遊びが楽しめる。スノーモービルでゴムチューブを引っ張り、競技場内を回る「のりのりチューブ」をはじめ、オリジナル缶バッジやスライムなどが作れる「親子で作ろうわくわくコーナー」や、歩くスキーなど、体験イベントが充実。

○横手市の伝統行事「かまくら」をお届け(北上十字路商店街)(岩手県北上市・ 北上十字路商店街 10:00~15:00)
横手市が行っている「出前かまくら」は、文字通り本物のかまくらを全国各地にお届けする試み「出前かまくら」。
かまくらに使う雪の量はなんと20t~30t!美しいかまくらを作り続けて数十年の「かまくら職人」が心を込めて製作する。
遠くにいながら、横手の冬を体感することができるイベント。 

○第7回館ヶ森風祭り(岩手県一関市・館ヶ森アーク牧場・岩手サファリパーク・花と泉の公園・館ヶ森高原ホテル、1月31日(日)~2月14日(日)※期間中の開催日:1月31日(日)、2月7日(日)、2月14日(日) 各日のイベントにより開始時間は異なる)
館ヶ森高原エリアで毎年2月に開催される冬の恒例イベント。
第7回目となる今年は、1月31日(日)に館ヶ森アーク牧場、2月7日(日)に岩手サファリパーク、14日(日)には花と泉の公園および館ヶ森高原ホテルを会場に開催される。館ヶ森アーク牧場ではマラソン企画の1つで、4.5kmのコースを館ヶ森のごちそうを楽しみながら楽しんで走る「館ヶ森グルメラン」や、ジャンボカルタ取り大会、凧揚げ大会などが行われる。また、14日にはもう1つのマラソン企画として、11.5km(小学生2.5km)の本格的な館ヶ森マラソン「ごっつぉラン」が開催される。参加申込みは館ヶ森アーク牧場の公式サイトにて受付。

○肥料袋“けつじょり”世界選手権(秋田県藤里町・藤里町営板清水スキー場 9:00~14:00※午前9時から受付開始) 
肥料袋“けつじょり”世界選手権が開催される。肥料袋をお尻に敷いて滑るだけ。参加資格は小学生以上で男女問わず。若干名なら当日参加もOK! なんとうれしい昼食付き(豚汁とおにぎり)! みんなで楽しもう!

□秋保神社節分祭 豆まき神事(宮城県仙台市太白区・秋保神社境内 13:00~16:00※13時より福凧作り教室、14時より餅つき、14時半より節分祭御祈祷、15時より豆まき) 
開運厄除・一陽来福の「節分祭追儺式」。
15時より境内にて盛大に豆まきが行われる。福豆の他にも当たり豆や、たくさんの福物がまかれる。参加自由なので福をいっぱいひろって帰ろう。
御祈祷は14時半よりで、お祓いを受け裃で豆まきを行う厄年・年男年女などの募集も行われている。
子どもたちには13時から凧作り教室やもちつきなどもあり、楽しめる。 ※豆まき奉仕者やお祓いを受ける人は事前に予約が必要 

○雪だるまコンテスト&おしるこ振る舞い(宮城県七ケ宿町・みやぎ蔵王七ケ宿スキー場、キッズイベント 13:00~ おしるこ振る舞い 14:00~)
2016年の開催で31回目を迎える、七ケ宿町の冬の風物詩「雪だるま・雪像コンテスト」にあわせたイベント。
スキー場内に今年も趣向を凝らした雪だるま・雪像が登場する。
当日は、参加無料のキッズイベント(小学生以下)が開催される他、温かいおしるこも振る舞われる(無くなり次第終了)。 

○しゃりん寒鱈まつり(山形県鶴岡市・道の駅「あつみ」しゃりん 10:00~※売り切れ次第終了)
旬の「寒鱈汁」(500食限定)が一杯500円(予定)で販売される。
「鱈汁セット」など海産物の直売の他、天然手摘み岩海苔のおにぎり、あんこやきな粉餅も販売。
悪天候時は中止となる場合あり。目の前に広がる日本海で獲れた、鼠ヶ関港水揚げ直送の寒鱈を味わおう!

○日本海糸魚川荒波あんこう祭り(能生会場)(新潟県糸魚川市・道の駅マリンドリーム能生 10:00~14:00)
日本海の冬の味覚の王様アンコウ。アンコウ汁の数量限定販売や、豪快吊るし切りの実演、海産物網焼きコーナーや物産販売コーナーなど、おいしいもの盛りだくさんのイベント。子どもも楽しめるイベントが予定されているので、家族そろって足を運んでみては? 

○いざという時の為に!「災害食」ご説明&ご試食会(佐野市)(栃木県佐野市・葛生パチンコりぼん駐車場 12:00~15:00)
地震や水害などで、電気・ガス・水道が止まってしまったら…? イザというときに役立つ「災害食」のレシピ展示や実際の災害食試食会を実施する。ソーラークッカーやナノ発電所の実用も。是非足を運んでみよう。

DESIGN ROCK FES in イオンモール高崎 2nd.(群馬県高崎市・イオンモール高崎2F  イオンホール 10:00~17:00)
『DESIGN ROCK FES (デザイン ロック フェス)』がイオンモール高崎で開催。さまざまなジャンルの作家が集合するクラフトイベント!
入場料は無料。作家の自信作が勢ぞろい!楽しいクラフトイベントをぜひ体験してください!
 

○第12回 Handmade Park in LILIA(埼玉県川口市・川口総合文化センターリリア 1階展示ホール 11:30~15:30)
室内開催で、各種様々な手作り雑貨に囲まれ楽しく華やか。プロ・アマチュア問わず、関東中から集まったハンドメイド作家が直接販売する。
心を込めて作った作品の数々は温もりを感じさせ、世界に一つしかないオリジナルの魅力に溢れたイベントを楽しめる。
 

○節分の豆まき・放鷹術披露会(埼玉県桶川市・桶川市べに花ふるさと館 ※12時00分から母屋の縁側で節分の豆まきを、12時30分から中庭にて放鷹術披露会を実施)
毎年恒例の節分の豆まき。無病息災を祈願して今年も開催する。年男から投げられる豆やお菓子を食べて、一年を健康に過ごそう。
今年は野菜の引換券が入ったカプセルも投げるのでお楽しみに! 豆まきの後は、県内では大変珍しい放鷹術披露会が行われる。凛々しい鷹たちと鷹使いの息の合った姿は見どころのひとつ。鷹との記念撮影もできる。
 

○第4回 長沼原招福祭(千葉県千葉市稲毛区・千葉市長沼原勤労市民プラザ 10:00~16:00)
長沼原勤労市民プラザで活動するダンス・音楽サークルの「発表会」や子どもから大人まで楽しめる「豆まき大会」「スポーツ体験」「お仕事体験」など「福」を「招く」イベントが盛り沢山。
また、毎回好評の「近隣企業、個人出店コーナー!」は、新鮮野菜、新鮮食料品の特価販売など魅力満載で毎年多くの賑わいをみせる。
 

○2016FCI千葉インターナショナルドッグショー(千葉県千葉市美浜区・幕張メッセ10・11ホール 9:00~※開場8:00~)
県内最大のドッグショー! プロハンドラーやショーグーマーの技術を間近に見る事ができるチャンス。
公認訓練士による合同公開訓練実演やグッズブースも多数出店する。
ドッグフードのサンプリングもあるので愛犬と一緒に出かけてみては? もちろんペットと一緒に入場可能。

○北条海岸BEACHマーケット(千葉県館山市・北条海岸芝生広場 10:00~15:00)
「美と健康」をテーマに、北条海岸を元気にするイベント「北条海岸BEACHマーケット」の第4回。今回の目玉は、南房総オーガニックと南房総農育プロジェクトによる、「BEACHマルシェ」、さらに、同日館山若潮マラソンが開催され、マラソンの疲れを取るための「ストレッチ」(定員制)を無料開催。今回は、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も登場。

葛飾区認定製品販売会 かつしかミライテラス(東京都葛飾区・テクノプラザかつしか 展示ホール 午前10時から午後3時まで) 
さまざまな工夫や熱意を込めて作られた優れた製品を、区は葛飾区認定製品として認定をしている。
「認定された製品はどこで買えるの?」という声に応え、「工業」「商業」「伝統産業」「農業」製品を一堂に集めた販売会を開催。
また、子どもから大人まで楽しめる体験イベント(有料)や、伝統工芸品の実演、認定製品等が当たる抽選会を開催。

○クリスティーナ・クービッシュ スペシャル・トーク(東京都新宿区・NTTインターコミュニケーション・センター(ICC) 15:00~17:00)
1970年代初頭よりコンサート、パフォーマンスによる活動を始め、サウンド・アート、メディア・アートの分野で長きに渡り第一線で活動しているドイツのアーティスト,クリスティーナ・クービッシュによるアーティスト・トークを開催する。様々な環境での電磁場を特別のヘッドフォンを用いて聴く。近年の彼女の代表作ともなった「エレクトリカル・ウォークス」の実演も行う。 ※日英逐次通訳付、事前予約不要

○第49回なるほど展 後半(東京都千代田区・交通会館B1Fゴールドサロン、1/31(日)~2/6(土) 10:00~19:00※1月31日のみ13:00開場(受賞作品展示は15:00より)、2月6日のみ17:00閉場)
発明コンクールの入選作品の展示をはじめ、商品化された発明品の即売会を行う。
数々のヒット発明品が生み出された「発明コンクール」では文部科学大臣賞受賞をはじめ数多くの作品が展示さる。
また、弁理士による無料発明相談会も実施される。発明に興味がある人であれば、老若男女問わず楽しめる発明の祭典だ。
 

都立 山のふるさと村冬まつり(東京都奥多摩町・都立 山のふるさと村、1月31日(日)・2月7日(日) 9:30~15:30)
都立 山のふるさと村 秋まつり 
冬まつり特別企画その(1) 「冬ゴッシャードーム」 日時:冬まつり両日 (時間は検討中) 
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場! 
冬まつり特別企画その(2) 「山ふるを守れ!節分オニ退治」 日時:冬まつり両日 12:30~13:00 
冬まつり特別企画その(3) 「申年だョ!全員集合」 
無料 送迎バス「やませみ号」 奥多摩駅発10:00 11:20  山のふるさと村発14:20 15:40  

伊豆大島椿まつり(東京都大島町・大島公園、1月31日(日)~3月21日(月・祝)※イベントにより開催時間が異なる
伊豆大島最大の祭り。約450種300万本の椿が色鮮やかな花をつける。期間中にはメイン会場の椿プラザでのミス椿の女王コンテストなど、さまざまなイベントが開催される。

○境川遊水地公園 新春ふれあいフェスタ(神奈川県横浜市泉区・境川遊水地公園 10:00~12:00※雨天中止)
境川遊水地公園の公園まつり「新春ふれあいフェスタ」を開催する。凧揚げ体験、餅つき、バウムクーヘンづくり体験、やきとり、輪投げ、スタンプラリー、地場産野菜販売など盛りだくさん。

○第5回えびな凧揚げまつり(神奈川県海老名市・県立相模三川公園 13:00~15:00)
12月に開催した「和凧作り教室」参加者のたこを一斉に揚げるほか、海老名市内の「下河内凧の会」による大だこ揚げを行う。たこ揚げはだれでも参加できるので、お気に入りのたこを持参して参加してみてはいかが?

○つま恋の中心で愛を叫ぶ!「つまチュー」(静岡県掛川市・ヤマハリゾートつま恋、1月31日(日)※1/31 17:00~17:30 2/14 17:15~17:45)
冬のつま恋の中心と言ったらイルミネーション会場! 1/31「愛妻の日」、2/14「バレンタインデー」に、教会も目の前にある会場の中心で、愛しい人に日頃言えない想いを叫んで伝えよう。参加者にはつま恋から素敵なプレゼントも…!
 

○アイスリンクdeゆるキャラといっしょ!(愛知県名古屋市南区・日本ガイシアリーナアイスリンク 13:30~15:00)
ゆるキャラ3体とリンクサイドでふれあって遊ぼう! 記念撮影もOK! ゆるキャラに関するクイズ大会も開催!

○根の上高原 どんどやき(岐阜県恵那市・根の上高原 保古の湖芝生広場(恵那山荘前) 10:00~)
門松や正月飾りを持ち寄り燃やし、その火で焼いた餅を食べると無病息災に一年を過ごせるといわれる岐阜県東濃地方の正月の伝統行事。
新年の決意表明の書初めや雪と氷の高原のウォーキング、飛び入り大歓迎の餅つき体験などを実施。参加者には豚汁や甘酒などの振る舞いも予定しているので、是非味わって。
 

○片山津温泉 湯あがり ぬくぬく祭り(石川県加賀市・片山津温泉砂走公園あいあい広場周辺、1/31(日) 10:00~16:00※ビッグ雪だるま設置期間は1月30日(土)~2月7日(日)予定)
冬の日本海の幸を活かした食のイベントを開催。旬の食材を販売、その場で味わうことができる。その他、グルメなど地元の店、地元作家などが出店するマーケットなどを実施。またビッグ雪だるま「かたやまくん」もお目見え。

○勝山年の市(福井県勝山市・勝山市本町通り、8:30~14:00)
昔は、近郷山家の素人商人が店をはり、神仏の棚飾り、年頭の縁起物、台所用品、生活用具などの農家の副業製品を売る「市」が立った。
現在の年の市は、木工品・民芸品・特産品などの店が揃う。江戸時代から続く「勝山年の市」に出かけてみては?
 

○第5回美浜冬まつりin新庄(福井県美浜町・渓流の里 10:00~15:00)
謎ときウォークラリー、ソリ作り、BIGソリすべり台、バナナボート、バギーなどの体験イベントに加え、美味しい食べ物なども勢ぞろい。さらには、おもちまきなど…お楽しみが盛りだくさんな冬のお祭り! 毎年大好評につき、今年も「渓流の里」で開催される。

□一休善哉の日(京都府京田辺市・一休寺 10:00~16:00) 
絵馬の祈祷奉納と善哉の接待がおこなわれる。一休さんに一年の善きかなを誓う。 
善哉は元仏教語で、「すばらしい」を意味するサンスクリット語「sadhu」の漢訳。 仏典では、仏が弟子の言葉に賛成・賞賛の意を表すときに、「それで良い」「実に良い」といった意味で用いられる。 仏教語の「善哉」がお汁粉を意味するようになった由来は、これを食べた僧があまりの美味しさに「善哉」と賞賛したためとされるが未詳。
一説には、初めて食べた一休禅師が「善哉此汁」と言ったからとも。
また、出雲大社の「神在祭」で振舞われた「神在餅[じんざいもち]」が訛って「ぜんざい」になったという説もある。

○にほん酒BAR(和歌山県海南市・中野BC社 酒蔵内 10:00~16:00※最終受付15:00、入退場自由・人数制限なし) 
搾りたての新酒のほか贅沢な吟醸酒や王道の純米酒など、日本酒20種を1杯100円で飲み比べできるイベント。
当日は、地元料理店らが屋台形式で約30店出店し、おつまみを提供するほかソフトドリンクも用意される。
また和太演奏や餅つき大会などの無料の催しも充実。
また、古酒や全国新酒鑑評会出品用の大吟醸など、非売品を含む“高級プレミア日本酒”全8種を揃える特設酒場も登場する。

○日本の伝統美 Lesson1 能装束の美・狂言の鑑賞(大阪府大阪市北区・朝陽会館 3F 能舞台 13:30~)
日本の能・狂言は650年もの間、一度も絶えることなく続いている世界中でも唯一の演劇。
能の仕舞・狂言をわかりやすい話を交え、ふれることができる機会。また、演者さんと解説者の対話で能と狂言の歴史などをわかりやすく解説する。能装束を鑑賞し、参加者1名は装束体験を行う。 講師:能楽師・上野雄三/善竹隆司
 

○住吉あらかると(1月)(大阪府大阪市住吉区・住吉区役所4F大会議室 13:00~16:00※開場12:30)
10月から2月の間、毎月1回、住吉区役所敷地内で住吉ゆかりのアーティストによるパフォーマンスや作品の展示が繰り広げられる。
1月は新美術館建設準備室・住吉図書館とコラボレーションし、住吉区在住の美術家 今井祝雄氏によるトークショーとワークショップ、世界に誇るなにわのジャズクラリネット奏者 滝川雅弘氏によるコンサートを行う。
 

WanDayまーけっと Vol.6 ウィンターマーケット(兵庫県神戸市灘区・サザンモール六甲B612 2階 「GREENDOG SQUARE」店内 11時~16時 (屋内会場のため雨天決行)
ハンドメイドのわんちゃんグッズに特化したイベント。手作り作家さんこだわりのわんちゃんグッズを色々そろえている。 
暖かい屋内で、ワンちゃんと一緒にお買い物を楽しもう。わんこ服・帽子・首輪・リード・布小物・革小物・オヤツ・わんこモチーフグッズetc  

○第10回室津かきまつり(兵庫県たつの市・綾部山梅林入口 11:00~13:00)
兵庫県たつの市に位置する、室津漁港で水揚げされたぷりぷり大粒のカキの販売をはじめ、焼きガキ、カキ汁の販売など、海のミルクとも呼ばれる冬の味覚の牡蠣を贅沢に楽しむことができる。
また、牡蠣だけでなく、他にも新鮮な魚介類の販売も行われる。室津の新鮮な海の幸を、ふんだんに満喫できる。
 

○広島市森林公園 節分豆まきイベント(広島県広島市東区・広島市森林公園中央広場 13:00~)
節分豆まきでプレゼントが当たる! 何が当たるかは当日になってからのお楽しみ。当日先着200人。

○まつえ食まつり(島根県松江市・松江市内各所、1/31(日)~2/29(月)) 
山陰地方を代表する冬の味覚を使い、「食」をテーマとしたイベントが開催される。
気軽に食べ歩きを楽しめる「食まつり暖談ごちそう市場」、日本海の冬の味覚の王様・松葉ガニを堪能できる「かに小屋」、抹茶・和菓子をいただく「銘茶・銘菓 老舗めぐり」、松江を代表する蔵元を巡る「まつえ蔵元めぐり」など、色々な角度から松江の食を堪能できる1ヵ月。
お腹も心も満たされて、ますます松江を好きになる。
 

○津島しらうお&産業まつり(愛媛県宇和島市・岩松川おまつり河原 10:00~15:00)
岩松川のしらうお(正しくはシロウオ)漁をテーマとした、津島に春を告げるお祭りが開催される。
国道56号線沿いの岩松橋~新橋間にある河川敷を会場に、しらうおのおどり食いをはじめ各種郷土料理の販売、特産品の即売、魚の浜値市、もちまきや体験しらうお漁など各種アトラクションが催され、たくさんの人で賑わいをみせる。
 

○筑前飯塚・地産大豆de節分まつり(福岡県飯塚市・イイヅカコスモスコモン横イベント広場 10:00~13:0012時30分~もちまき(福もち15,000個を準備) ※第2部の福引抽選会終了後に実施、開始が早まる場合もあり)
地元産の大豆を使った豆まき大会。飯塚市の冬の風物詩として定着し、地元農産物の良さを理解してもらおうと毎年開催しており、今年で15回目。まき手は飯塚市内に住む12歳以上の年男、年女。 地元で採れた農産物の販売、豆まきと福引抽選会、餅まき等が行われる。

○筑豊米博(福岡県嘉麻市・手づくりふるさと村特設会場(山田活性化センター) 11:00~15:00) 
筑豊で作られたお米6種類を自由に食べ比べができるイベント「筑豊米博」。
テレビでしかみたことのないような「羽釜」を使い、薪で炊いた美味しいごはんを食べ比べ。
さらに筑豊を代表する味噌蔵ヱビス味噌さんが直々に作る味噌汁や、飯塚「わた惣」さんの厳選珍味などの試食も自由!「お米の味なんてどれも同じでしょ?」そんなあなたに一番来てほしい、真冬の嘉麻市であったかいひと時。
 

○第10回 環境防災ネットワーク博覧会~かんねまつり~(佐賀県唐津市・唐津市ふるさと会館アルピノ 10:00~15:00)
環境に配慮した自動車の展示や九州電力による省エネ教室、かえっこバザールにおもちゃ修理やさん、アクリルたわしづくり、ひのきのマイ箸づくり、エコマーケット、AED講習などなど盛りだくさんのイベントが企画されている。
「環境」や「防災」について見て、遊んで、楽しく一緒に考え学ぼう!
 

○嬉野市制施行10周年記念式典・記念事業(佐賀県嬉野市・リバティ「嬉野市社会文化会館」、1/31(日) 9:30~16:30※記念式典9:30~10:50 記念講演11:00~12:00 うれしの音楽、芸能祭13:30~16:00 地域コミュニティ活動紹介10:00~16:30 うれしの特産品展示販売10:00~16:30 絵画コンクール作品展10:00~16:30)
平成28年1月1日で嬉野市が誕生して10年を迎えるにあたり、嬉野市制施行10周年記念式典及び記念事業を開催! 
式典や講演、音楽・芸能祭、特産品の展示販売など催し盛りだくさん! ※参加に必要な整理券の配布は終了
 

○新春! 小浜温泉福まき祭り(長崎県雲仙市・小浜マリンパーク・ほっとふっと105・小浜神社 10:00~14:30※小雨決行)
「新春!小浜温泉福まき祭り」を3回唱えると福がやってくる!
とっても長~い125mの恵方巻きや市内のYOSAKOIチームとJR九州櫻燕隊の演舞と共に一緒に盛り上がろう。
ケータリングカーの出店もある。第二会場は小浜神社での演舞と豆まきが行われる。参加すれば2016年福がやってくること間違いなし。

 マサキ(柾、正木Japanese spindle、evergreen spindle

【花言葉】「厚遇」「円満」

【概要】
マサキ(柾、正木、学名:Euonymus japonicus)は、ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木日本、中国を原産とする。
中国、朝鮮半島、日本(北海道南部以南、本州、四国、九州、沖縄諸島、小笠原諸島)に分布する。海岸近くの林に生育する。
刈り込みに強く、密生することから、生け垣や庭木としてもよく用いられる。
マサキの名前は、常緑なので真青木(まさあおき)から転訛して「マサキ」となったという説があるが、他にも諸説あり未詳。
別名「シタワレ」、「フユシバ」などがある。 
属名 Euonymus(ユオニマス) は、ギリシャ語の「eu(良い)+ onoma(名)」が語源。「良い評判」を意味する。 

【特徴】
樹高は1~5mになる。若い茎は円く、緑色。  
は、短い葉柄をもって対生し、葉身は倒卵形から楕円形で、長さ3~8cm、幅2~4cmになり、厚く質で、強い艶がある。葉先は鋭頭で、基部は円形からくさび形、縁には低い鋸歯がある。斑入りのものもある。
開花期は6~7月。今年枝の上部の葉腋から、集散花序を付ける。花は黄緑色で小さく、目立たない。
 
に果実が熟すと、裂開して橙赤色の仮種皮におおわれた種子があらわれる。
http://kawasakimidori.main.jp/webzukan/zukan_gazou/masaki_zentai.jpg
・葉
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/map/masaki0L.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Euonymus_japonicus5.jpg
・果実と種子
http://matsue-hana.com/Graphics/lgal/70692.jpg

【主な原種・園芸品種】

ツルオオバマサキ(蔓大葉柾、Euonymus japonicus var. radicifer
枝は半つる性、節部からときどき気根を出す。
http://www.ootk.net/shiki/TZ_L/tsurumasakiL1.jpg 

ギンマサキ(銀柾、Euonymus japonicus 'Albomarginatus'
マサキの園芸変種。枝の伸び方強く、葉端鈍形
。葉の外周に乳白色の斑が入り、内側のやや薄い緑色の部分に乳白色を帯びた薄い緑色がマーブル模様のように入る。茎にも銀白の斑が入る。四季落葉しない。
http://bosland.fr/catalogue/photo/Euonymus_japonicus_Albomarginatus.jpg

キンマサキ( 金柾、Euonymus japonicus 'Aureovariegatus'
マサキの園芸変種。濃い緑色の葉の中に鮮やかな黄色の斑が入る。葉の表面の光沢はそのままなのでまさに金色を思わせ、生け花の材料として人気がある。
http://www.pflanzenfreunde.com/bilder/euonymus-japonicus-aureovariegatus.jpg

オウゴンマサキ(黄金柾、Euonymus japonicus var.aurea 
新しい葉が黄色一色であるため、株全体が黄金に包まれ、やがて明るい緑色となる。 
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/12/75/a0158075_20553556.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hanatomidori/cabinet/pr/03657608/img63542465.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
刈り込み
生長が非常に早いので年に2~3回刈り込みを行って樹形を整える。刈り込みは基本的に春から秋に適宜行うが、新しい枝の出はじめる時期と真夏は避ける。また、花や実を楽しみたい場合は開花前の刈り込みも避ける。
木が若いうちは勢いよく伸びてくる間延びした枝は早めに付け根から切り落とし、あとは好みの樹形に刈り込んでいく。樹形の整っている株は、はみ出た枝をばっさりと刈り込んで樹形を保つ。刈り込みに強く、時期さえ間違わなければ多少短く刈り込んでしまっても枯れることはほとんどない。
夏~秋の刈り込みは避ける
夏~秋に刈り込みを行うとその後出てきた若い芽が強い直射日光で日焼けを起こしてしまい、枝が枯れてしまうおそれがある。夏~秋は刈り込みや枝をたくさん切る作業は避ける。
自然に近い樹形
刈り込んでいろいろな形に仕立てることができるが、不要な枝や混み合った枝を切り落とす程度にとどめて自然に近い樹形で楽しむこともできる。
斑入り種の手入れ
斑入りの品種でも、時々斑の入っていない緑葉の枝が出てくる。そのままにしておくと 木の中に緑色の部分が目立つようになり全体の美観が崩れる。斑の入っていない枝は早めに切り落とす。
古株の再生
株が古くなってくると枝下の葉が落ちてしまう。そのような場合は思い切り枝を短く切り詰めて新しい枝を出させて株の若返りをはかる。作業は新芽の出る直前3月頃が適している。

■栽培環境 
日当たりの良い場所を好むが、ある程度の耐陰性があるので明るい日陰でも十分育つ。

■水やり
鉢植えや、庭植えでも植えつけてから1年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与える。特に4月から7月の新しい葉は柔らかいので鉢植えは水切れに注意する。庭植えでは新しい根もよく出るので、植えつけてから1年以上たつ株はよほど長期間雨が降らないかぎり、水やりの必要はない。 

■肥料
庭植えは、2月ごろ寒肥(元肥)として有機質肥料(油かすと化成肥料を同量混ぜたものなど)を株元の周辺に軽く2握りほど埋めておけば、そのほかは必要ない。 

■用土
土を選ばないので市販の培養土が使える。また、赤玉土中粒に対し完熟腐葉土またはバーク堆肥を半量の比率で混ぜたものなどでもかまわない。 

■植えつけ・植え替え
鉢植え、庭植えともに適期は春の3月上旬から4月中旬、秋は9月中旬から10月中旬。庭植え、鉢植えともに植えつけたり植え替えるときに、植え穴または鉢底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として施す。
マサキは細かい根がびっしりと張る性質があるので、根の間までしっかりと土が行き渡るよう丁寧に植えつける。

■ふやし方
さし木:6月に新梢から10~20cmほどの穂木をとり、水あげ後に枝の下2/3の葉を落として湿らせた土にさす。容易に発根するので、さし床の用土も清潔なものであれば何でもかまわない。さし木後は直射日光を避けた明るい場所で管理し、土が乾かないように水やりをする。 
タネまきタネまきは秋~冬に熟した果実を採ってすぐにまくか、乾かさないように貯蔵しておいて春になってからまく。

■病気と害虫
病気:うどんこ病
うどんこ病は糸状菌のカビの一種で、前年から樹上で冬越しした菌が発生源となり、比較的涼しい季節に発生することが多く、3、4月ごろから発生して広がり、夏に少しおさまるが、秋に再び広がる。予防策としては、茂りすぎた枝を間引いて、風通しと採光をよくすることである。
害虫:カイガラムシ類、ユウマダラエダシャク
マサキナガカイガラムシ、ツノロウムシ、ルビーロウムシほか数種類が見られる。いずれも樹液を吸うため樹勢が弱り、排せつ物が堆積した葉や枝はやがて黒いすす状のカビが発生してすす病となり、見た目だけでなく光合成を妨げる。成虫は体がロウ質で覆われているため農薬が効きにくいが、足が退化して移動できないので、見つけたら竹べらなど樹皮を傷めないものでかき落とす。主に6月から7月に幼虫が発生し、移動して広がる。幼虫はまだ移動できるがロウ質に覆われていないため、この時期ならば接触毒性の薬剤を散布するのが有効。
ユウマダラエダシャクは黒色のシャクトリムシで、群生して夜に葉を食害する。特に被害が多いのは5月から6月、8月、9月で放置していると葉を食い尽くされる。食べる量が少ない若齢幼虫のうちに捕殺するか薬剤散布を行う。株元の落ち葉は蛹になるための隠れ場所になるので常に取り除いておく。

■まとめ
夏~秋の刈り込みは避ける
日当たり~明るい日陰で育つ
さし木で簡単にふやせる 
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/