gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

93 グミ クエン酸 ベッド

2012-09-03 00:02:03 | 雑記

ぐ(9)み(3)|ク(9)エンサン(3)|ぐっ(9)すり(3)の語呂合わせで「グミの日」「クエン酸の日」「ベッ

ドの日」が制定された。

 グミ

(1)グミキャンディーは果汁などをゼラチンで固めた菓子の一種

*名前はドイツ語の「ゴム」の意の「Gummi」に由来

*ドイツでは子供の噛む力を強めるための硬い菓子で、ゼラチンを30~40%含む。

 ハリボー、カッチェスなどのメーカーがある。

*日本では、1980年明治製菓が「コーラアップ」を初めて発売、、1988年に発売した「果汁グミ」が

 女子中高生を中心にヒット。ゼラチン分は20~30%で柔らかめ。

(2)グミ(植物):グミ科グミ属の植物で、果実は食用となる。

*「グイ(棘)」の多い木になる果実の意味の「グイミ」が「グミ」に転じたとする説、実を口に含み吐き

 出すことから「ククムミ含実)」が転じたとする説、「キミ黄実)」が転じたとする説など諸説がある。

*果実楕円形で赤く熟し、渋み・酸味とかすかな甘みがある。リコピンを多く含むが、タンニンが多い

 ものは渋い。

●方言名:*「グイミ

*中国地方の方言・・・「ビィビィ」「ブイブイ」「グイビ」

*宮古島・・・「ザウクニ」

*奄美・・・グミの木→「クビギ」

●グミ酒:グミ1kg、氷砂糖500g、ホワイトリカー1.8リットル(梅酒と作り方同じ)

 クエン酸

柑橘類に多くく含まれ、酸味のもと。

*漢字では「枸櫞酸}と表記されるが、枸櫞とは中国産のレモン(シトロン)の一種を指す。

* 効能:血液の浄化ーーー血液をきれいにして血管を丈夫にし腎臓の機能を改善する。

潮解性(空気中の水分を取り込んで自発的に水溶液になる性質)があり、保存には注意が必要。

*工業的にはデンプンをコウジカビの一種で発酵させ製造する。

*ポットの水垢取、蛇口の汚れ取りなど掃除に使う。

 ベッ

*bed・・・床(寝床、苗床、鉱床<こうしょう>、川床)

*ベッド・・・寝床、寝台

*奈良正倉院には聖武天皇のベットが保存されている。平安時代のの出現とともに廃れたが、

 第2次大戦後の生活の欧米化とともに普及した。英語教育が普及した戦後世代はベッドと呼ぶ

 が、戦前は外来語として「ベット」(ドイツ語Bett)と呼んだ。 

寝具・・・人に睡眠を提供する道具

 ベッド、マットレス、布団、毛布、シーツなども寝具である。

●1960年代の木材輸入自由化により、合板技術の発展もあって、プレハブ工法や鉄筋コンクリート

 も西洋風住宅が普及し、また、サイディング、アルミサッシ、石膏ボードの新建材により、畳の和室

 は少なくなり、フローリングの床の部屋が増え、寝室や個室にはベッドが備え付けられるようにな

 った。ベッドマットレス敷布団シーツ毛布(夏はタオルケット)、掛け布団の組み合わせが一

 般的である。