goo blog サービス終了のお知らせ 

SPATULE  お菓子工房スパテュール♪

お菓子教室 spatule のお菓子作り
レッスンの募集 とお菓子のお話・・・
♡2024.8 芦屋⇒神戸に移転♡

オーガニックナッツのクッキー缶販売

2020-10-23 | 製菓教室SPATULEご案内
 
オーガニックのナッツとレーズンと砂糖、国産小麦、バニラビーンズ など....、こだわり材料で作った10種のサブレと2種のメレンゲのクッキー缶・秋バージョンです。膨張剤、エッセンス、保存料は使用しておりません。

砂糖、レーズン、アーモンド、くるみ、金ごま・黒ごま、サンフラワーシード、ココナッツパウダーは<オーガニック>のものを使用しています。

自分が食べたいものを形にしたようなところがあります。例えばレーズンのボールクッキーはオーガニックレーズンをガサッとつまんで口に放り込んだイメージなので丸めにくいくらい生地よりレーズンが多く、サンフラワーシードも生地が見えない位に沢山くっつけたい・・・です。

1. ラムレーズンのシナモンボール
2. ココアの絞りクッキー(仏サバトン社の柔らかいオレンジピール) 
3. サンフラワーシード(ヒマワリの種)のサブレ 
4. アーモンドサブレ 
5. くるみとコーヒーサブレ 
6. ブルボンバニラのドレッセバニーユ 
7. パルメザンチーズとパプリカのサブレ  
8. 金ゴマと黒ゴマのフロランタン 
9. 赤いベリー(フランボワーズ・グロゼイユ)のジャムサンド 
10.抹茶♥クッキー 
11. フランボワーズメレンゲ
12. ココナッツメレンゲ
缶のサイズ…縦12×横12×高さ4cm

只今 菓子工房SPATULE にてネット販売ご予約受付中!
★菓子工房SPATULE http://spatule.cart.fc2.com/
10/30(金)発送、31(土)にお届けの予定です。
作り立てをお届けしたくて一度に作る数が少なく、賞味期限も短めに設定しております。

インスタグラム@kashikoubou_spatule  https://www.instagram.com/kashikoubou_spatule

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシュ・オ・プルノー Quiche aux pruneaux レッスン募集中

2020-09-27 | 製菓教室SPATULEご案内

<キッシュ・オ・プルノー>Quiche aux pruneaux 募集中です

タルトに使われる生地は練り込みパイ生地と言われ、3種類あります。       

⓵クッキーの様に甘い Pâte sucrée パート・シュクレ         

②少量砂糖を使用するが甘みを感じず何にでも使いやすい Pâte à foncer  パータ・フォンセ

⓷砂糖不使用で塩味の Pâte à brisée パータ・ブリゼ

今回は、甘くないタルト生地 Pâte à brisée パータブリゼを使ったレッスンより、プラムの産地で有名なフランスのアジャンのプラムを使用したキッシュです。卵・砂糖・生クリームなどで作るアパレイユにはブランデーが効いており、甘くない生地と一緒なので上品な大人味です。

キッシュと言えばお惣菜もののイメージですが、お菓子のキッシュも紹介したくて一緒に作っていただいています。・・・基礎コース2年生の生徒様作品です。

 

キッシュ3種の盛り沢山のレッスンは、現在追加募集中!どなたでもご参加いただけます。(現在はすべて定員各1名です)

9/28(月)14:15~17:30 
9/29(火)14:15~17:30
9/30(水)13:45~17:00 

10/3(土)10:30~13:45 14:00~17:15

<お持ち帰り> ⓵キッシュ・オ・プルノー 16㎝1台 ⓶キッシュ・ロレーヌ 12㎝1台 ⓷キッシュ・プロヴァンサル 12㎝1台

<内容>⓵生地作り ⓶生地の伸ばし方 ⓷タルト型への敷き込み方 ④キッシュ3種作成

<料金>6800円

★ご予約の際は、メールアドレスとお電話番号をよろしくお願いいたします。
お問い合わせや、ご相談は
メール:spatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/

インスタグラム https://www.instagram.com/p/BtSkbfoBCRL/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<基礎コース体験レッスン> スポンジ生地と絞りの練習

2020-08-26 | 製菓教室SPATULEご案内

ただ今製菓教室スパテュールでは9月からの基礎コースの生徒さんを募集中です!

★<基礎コース>
毎月1~2回の連続受講で計24回の、お菓子作りの知識や技術を身に付けるためのコース。
・一般レッスンと違い、道具の使い方や基本動作の特訓、次回レッスン仕込みなどがあります。
・お菓子の理論のプリントなどの配布があります。
・効果的な技術の習得を目指したカリキュラムのため、毎月2回(無理なら月1回)連続受講が可能な方が対象です。

<体験♪ スポンジ生地の作り方と絞りの練習>
体験は1列目のロザスのみ
道具の使い方から基本をきっちり・・・といった基礎コースレッスンの一部をご体験いただきます!  
<内容>
パータ・ジェノワース 直径15cm 1台 
・各自、共立てスポンジ生地とフランボワーズジャムを作成
・冷めた生地にジャムを挟んでお持ち帰りいただきます。
・作り方だけでなく作業の意味、道具の使い方、判断の仕方など・・・お菓子作りの基本的な考え方に触れていただきます。
絞りの練習
・バタークリームによる星の口金での絞りの練習(ロザス)をしながら、周りを汚さず無駄のない基本の道具の使い方を体験していただきます。

決して難しくはありません、意味が分かると自信をもって作ることができるようになるので、基本に興味がある方は是非!
★実習後に基礎コースのレッスンの進め方をメニュー予定表にて詳しくご説明いたします。

<受講料>4000円
当レッスンは基礎コースにご興味がある方対象の特別レッスンです。
<実施日>
8/27(木)14:00~16:30
8/31(月)14:00~16:30 

<お持ち帰り> 
15㎝ スポンジ生地 1台・・・ラズベリージャムを挟んで 

★ご予約の際は、メールアドレスとお電話番号をよろしくお願いいたします。
お問い合わせや、ご相談は 
メール:spatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/

インスタグラム https://www.instagram.com/p/BtSkbfoBCRL/
(登録が必要)クスパからのお申し込みは⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレット オ フリュイ ❤タルト オ フレーズ

2020-06-12 | 製菓教室SPATULEご案内
例年より2ヵ月遅くなってしまったタルトの基礎復習レッスン。今年はカモミールも添えて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製菓教室 SPATULE のご案内

2020-05-17 | 製菓教室SPATULEご案内

製菓教室SPATULEは、芦屋にある少人数(1~4名)の製菓実習を行う教室です。
長年勤めていた製菓学校での経験をもとに、プロ仕様の製菓専用スペースでお菓子作りの奥深さをお伝えしています。

本格的なフランス菓子・ドイツ・ウィーン菓子・イタリア菓子はもちろん、和菓子・パン・お菓子のラッピング、個人の菓子作成やプロのデザート開発のお手伝いも致しております。

★基本のレッスン時間午前10:30~13:45 、午後14:15~17:30

●レッスンのキャンセル料 (基礎コースレッスンと、別の実施日への変更の場合は除く)
  7日~3日前¥1,000  前日・当日¥3,000 

★当教室は定休日はなく、レッスン日はすべて生徒さんのご希望によって先着順に決定させていただいております。
ブログでお知らせいている各レッスンの開催日以外にもご希望日にレッスンが可能な場合がございますので、いつでもご相談下さい♪

<季節の洋菓子・パン・和菓子レッスン>¥5,500~ 
1回完結の実習です。入会金不要で、どなたでもご参加いただけます!
・中には基礎コース終了生のための中・上級レベルの洋菓子もございます。
・和菓子レッスンは基本の技術(包あん)の上達や、作り方以外に材料や歴史にもふれた内容です。

<洋菓子基礎コース>1回\6,000 (計48回) 月2回  ¥12,000  
 製菓学校で行われている授業内容を基にした、基本生地から順を追って洋菓子を学んでいただける内容です。
・作り方以外に 材料の知識、手順の意味、技術の向上(絞りやナぺ、めん棒の使い方などの練習もあります)なども含んだ、(ただの初心者向きではない)基礎から丁寧に学びたい方向けのコースレッスン。
・計量から仕上げまですべてご自分で!基本生地などは繰り返し行いながらいつどこででも自信を持って一人でお菓子を作れるところまでを目指します。 
・お菓子作りは好きだけど同じ出来栄えにならず自信が持てない方、お菓子作りを極めて将来カフェやお菓子教室をしたい方へのお手伝いいたします。
・レッスン回数:48回・又は36回
・レッスン日 :先着順に個人のご希望日(月2回の場合は前半と後半に分けて)で決定しております。

※特典・年間スケジュール表・受講管理表・お菓子を入れて持ち帰る保冷バックや容器を配布
   ・基礎コース終了時、修了書をお渡しいたします
   ・特殊な材料の小売り 製菓材料、器具、包装材料の共同購入    
   ・プロ仕様の製菓道具(絞り袋・カード・口金2種)をお得にセット購入できます

    <季節のお菓子レッスン(単発)との違い・特徴> 
①材料や基本生地についての理論等のプリントを配布いたしております。
②当日用のお菓子以外に 次回レッスンへの仕込み(生地作成)や練習を行うことが多く、器具の使い方や基本技法の練習もあります。
③(経験が大切なので)少ない分量でもまとめずにお一人お一人作っていただきます。
④基本生地の初回はデモンストレーションを行いますが、以降は その都度手本を見せてアドバイスしながら出来るだけ各自で作成していただきます。
⑤無理なく続けられるように振り替えが自由です。(振り替え料不要)
⑥生地の試食などのみで ティータイムがあるわけではありません。

基礎コース体験レッスン 毎年 4・8・1月開催予定♪

★<教室開放> 会員の方のみ 
レッスンが無い時に限り、教室を自由に使っていただけます。練習、大量なお菓子製作や研究にご利用ください。 ・材料はご自分で準備していただきます。
・ 一名での使用時 ¥900/1時間 ・複数人使用時の一名の料金 ¥800/1時間
 <オプション>
  ・オーブン使用量 ¥500   ・指導料(1名につき)¥1000/1時間
★<プライベートレッスン> 一般の方も可
 他のレッスンのない時間に限りますが、通常レッスン以外のご希望の内容をメニューからご準備し、マンツーマンでご指導いたします。
・材料(砂糖・卵・バター以外)はご自分でご用意いただくか別途材料費をいただきます。
・レッスン料金 4時間   ¥7,500(会員は6500円)
・メニュープリント作成料 ¥2,000(会員は1500円)1品に付き(試作手数料も含む)


★お菓子教室紹介:クスパ掲載 http://cookingschool.jp/school/spatule
★ホームページ http://spatule.webnode.jp/
★インスタグラム ⇒https://www.instagram.com/p/BtSkbfoBCRL/

 製菓教室SPATULE スパテュール JR芦屋より徒歩3分 
お問い合わせ、ご予約は メール:spatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト・オ・ポワール アマンディーヌ

2019-11-11 | 製菓教室SPATULEご案内
Amandines   Tarte aux poiires

ラフランスのコンポートを作ってタルトに仕上げました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスターニェン シュニッテン 

2019-10-16 | 製菓教室SPATULEご案内
栗を使ったウィーン菓子・・カスターニェン シュニッテン Kastanienschnitten
土台は、スポンジ系ではなくザッハトルテに使用するような別立てバター生地に すっきりした酸味の自家製赤スグリジャムをサンドしてあります。
マロンクリームは、バターとラム酒に加えてバニラたっぷりのカスタードクリームも混ざった贅沢な和栗の栗ペースト。大きな口金で太く長く絞るのにはしっかり握って思い切って絞らないといけません。
少量のチョコレートクリームも主張しすぎずいい感じに効いています。

作業も多く技術も必要なので基礎コース修了生のみの上級レッスン(6,000円)・・・11月上旬まで受付中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャトルキャールとマーブルケーキ

2019-07-04 | 製菓教室SPATULEご案内
 
パウンドケーキ(英語:Pound-cake)は、フランス語でキャトルキャール Quatre-quarts。

バター・ 砂糖・ 卵・ 小麦粉 の4つの同分量の材料で作ることを表すのに、パウンドケーキ(英語)では1ポンドずつの材料を混ぜて作るという表現・・・、フランスではキャトル(quatre)が4、 キャー(quart)は1/4なので 1/4ずつの4つの材料という表現・・・・、
国が変わるとこんなにも表現の仕方が違うものなんだ~と感じます。
マーブルケーキ(英語)はフランス語でもガトー・マルブレ(Gâteau marbré)と、どちらも大理石を指しています。

パウンドケーキの作り方には、、⓵バターと砂糖を最初に泡立てて作るシュガーバッター法、⓶柔らかいバターと小麦粉を混ぜて作るフラワーバッター法、⓷卵を泡立てて溶かしバターで作る方法・・・など色々あります。

その中でも、柔らかいバターに砂糖を加えてしっかり白くなるまで空気を加え、少しづつ卵をつなげていく⓵シュガーバッター法は、うまくいけば実はベーキングパウダーなしでもよく膨らみます。
・・・生徒様作品より
製菓教室SPATULEのキャトルキャールはベーキングパウダーを使用しない完全な基本の4同割で、中にレモンの皮などは使用せず、焼き上がり後にアプリコットジャムとレモン風味の糖衣でい上げています。
マーブルケーキはベーキングパウダーの力をほんの少し借りて作りますが、きめの細かいヴァローナのココアパウダーとコニャック(ブランデー)を使用した大人の味わいです。

・・・基礎コースレッスンのメニューより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカン Croquant

2019-05-08 | 製菓教室SPATULEご案内
クロッカンとは フランス語で カリカリした ...という 食感を表します。
砂糖多めのメレンゲに粉を混ぜ、そこへ大量のナッツを加えて台の上で包丁で細かく切りながら混ぜる.…と ちょっと乱暴にも思える混ぜ方で作る南仏の郷土菓子です。
アヴィニヨンの街で初めて食べた時、歯に自信のない私は その固さに少しひるみましたが、味わうとナッツがとても香ばしい素朴なお菓子です。ナッツはアーモンドの場合とヘーゼルナッツの場合があります。

レッスンでは・・・オーガニックのヘーゼルナッツで作り、準強力粉でなく薄力粉を使用して低温でじっくり軽くなるまで焼きましたのでカリカリというよりサクサクにも近い感じで、歯に自信がない方も安心して召し上がっていただけます。・・・生徒さん作品より



インスタグラムhttps://www.instagram.com/spatule_spatule/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎コース入門レッスン ・

2019-01-24 | 製菓教室SPATULEご案内
   ★教室ご案内 https://spatule.webnode.jp/ 
          
   ★お菓子教室紹介:クスパ掲載 http://cookingschool.jp/school/spatule

<洋菓子入門レッスン>
製菓教室SPATULEで行っている洋菓子基礎コース(1~2年)の中の、本格的なチョコレートレッスンも含んだお菓子作りの基礎的な内容(6回)です。

製菓学校で行うような絞りやナペ(ケーキコーティング)の練習を繰り返し行いながら、①別立てスポンジ、②共立てスポンジ、③シュークリーム、④パウンドケーキ、マーブルケーキ の基本生地と⑤クッキー・・・を学び、お菓子作りとデコレーション技術の習得を目指します。
第1~2希望をお知らせください
<特徴>★月1回★相談の上ご希望日に受講していただきます(基本は毎月1日~中旬ですが・・)
★道具の使い方、当日メニュー以外の絞りやケーキコーティングの練習、卵/生クリーム等の理論プリント付き

<定員>3名   (1名でのレッスンも行います)  
<料金>1回目:6000円(税込み)2回~6回目:6300円(税込み)
<初回レッスン日> 

1月(1回目)♪絞り出しクッキーとシュケット 
なかなか自分一人ではできない絞りの練習と、シュー生地とクッキー生地の作り方、簡単なラッピング
  絞りの練習  ②練習用バタークリームの作り方
 ③絞りクッキー(オーガニック素材使用)20個 ④シュー生地→シュケット20個 ⑤ラッピング

2月(2回目) フランス産チョコレートで作るトリュフと生チョコレート

①テンパリング(チョコレートの調温)の仕方  ②ガナッシュ(チョコレートクリーム)の扱い
③生チョコレート(内寸8cm角の化粧箱1個分)④トリュフ 10~12個         

3月(3回目) バニラビーンズで作るシュー・ア・ラ・クレーム
①シュー生地作成 ②カスタードクリーム作成 ③シュークリーム 各自6個 作成
 シュー生地のコツ・理論のプリント配布
見本のシュークリーム(1~2個)も一緒にお持ち帰りいただき、食べ比べていただきます。


4月(4回目) 別立てスポンジ生地で紅茶のビスキュイとビスキュイ・オ・フリュイ
  注)飾りはイチゴ使用
⓵別立てスポンジ2回作成(1回は紅茶風味) ⓶フルーツとヨーグルトクリームでデコレーション

5月(5回目) ベーキングパウダーに頼らないキャトルキャール とマーブルケーキ

・焼成時間に15cmホールケーキ用のナペ(ケーキコーティング)練習

6月(6回目) 共立てスポンジ生地でオプスト・トルテ
(生チェリー使用予定)
①共立てスポンジ生地 ②カスタードクリーム ③フルーツゼリーケーキ作成 ④生クリームでデコレーション

※ご希望の方は入門レッスン以降も基礎コースを続けてご受講可能です
・7回目以降は・・・料金は1回6000円となります。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ(新しいブログ)

2018-09-13 | 製菓教室SPATULEご案内
 https://ameblo.jp/spatule

新しくブログ(アメブロ)を開設いたしました。
毎日のお菓子はそちらで、こちらでは募集やお知らせを中心に公開しておりますのでどちらもご覧いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/spatule

  クスパよりお申し込みはこちら https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オプスト・トルテ

2018-06-28 | 製菓教室SPATULEご案内
基礎コース1年生作品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見・フラワーケーキレッスンとランチ

2017-04-03 | 製菓教室SPATULEご案内
今年のお花見レッスンは・・窓からの桜は三分咲きといったとこでしたが、特別にお願した外来講師によるフラワーケーキレッスンで、生徒さん達がかわいいお花を咲かせてくれましたその後は皆でランチ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム

https://www.instagram.com/spatule_spatule/

クスパからのレッスン予約

https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson