SPATULE  お菓子工房スパテュール♪

芦屋のお菓子教室 spatule のお菓子作り
生徒さんの作品 レッスンの募集 とお菓子のお話・・・

キルシュクーヘン kirschkuchen

2023-06-02 | ウィーン・ドイツ菓子
今この時期になると作りたくなる!生のチェリー🍒を贅沢に詰め込んで焼いたキルシュクーヘン。生徒さま作品です。

ベーキングパウダーは使わずきめ細かく泡立てたメレンゲを加えるので軽くふんわりした食感❣️

昨年から、よりドイツ菓子らしく、底にミュルベタイク(ドイツ式サブレ生地)とフランボワーズジャムを挟んで作っています。
シナモン、クローブ、甘さ控えめのクーベルテュール(チョコ)も効いています。
.
チェリーが手に入るうちは(7月上旬位まで)レッスン行っています🍒
ご希望ご要望ご相談お受付中です!
お問い合わせや、ご相談は こちら
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。


インスタグラム @spatule_spatule

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月レッスン2023 キルシュクーヘン レモンバターサンド 

2023-06-02 | 製菓教室SPATULEご案内
A)キルシュクーヘン(ドイツ菓子)
この時期しかできない生のチェリーを使った贅沢なドイツ風チョコチップケーキ。
アーモンドパウダー、ビターチョコとシナモン風味の生地は、バターの重さを感じない軽めの食感・・・ベーキングパウダーは使用しないでメレンゲで作るふんわり系です。バター生地の下にはドイツ式サブレ生地があり、色んな食感を楽しめます。

★焼き時間にはデコレーション用の絞りの練習(シェル絞り) をバタークリームで行います。

★本来はドイツ・ウィーン菓子コースのレッスンですが、どなたでもお気軽に単発でご参加いただけます。
<税込み料金>6800円(コース修了生6500円) 
<内容>
★ミュルベタイク(ドイツ式サブレ生地)の作り方と扱い方
★別立てバター生地の作り方
★アプリコットジャムの上手な塗り方
すべてご自分で作っていただき、お持ち帰りいただきます 
<お持ち帰り>
キルシュクーヘン15×15㎝ 1台 
(生チェリーを使用しますので長期保存はできません。お召し上がりは当日と翌日です♥)
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
ご希望ご要望ご相談お受付中です!

B)ラム酒香るレーズンバターサンドと瀬戸内レモンバターサンド♥
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<定員>各1名
  
<サブレとバタークリームの基本>
特徴の違うメレンゲベースと生クリームベースの2種類のバタークリーム、サブレの作り方と扱いを基本から学び、季節のバターサンドを作ってみませんか?
今回は、ラム酒香るオーガニックレーズンの王道バターサンドと、自家製自家製レモンピールで作るレモンサンド を作ります! (申し込み時にお伝えいただければどちらかをイチゴに変更することも可能です)
<内容>
①サブレの作り方・扱い方⇒焼成
②生クリームベースのバタークリーム
③イタリアンメレンゲのバタークリーム
④レモンピール(又はイチゴジャム)の作り方
⑦レモンバターサンド  6個
⑧レーズンバターサンド 6個
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外のご希望日もお受付中です、ご相談ください。


お問い合わせや、ご相談は こちらから
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録すれば、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ http://spatule.webnode.jp/
LINE Add Friend


LINE Add Friend
LINE Add Friend


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月レッスン2023 リンツァートルテ・バターサンド・イチゴのダコワーズトルテ

2023-04-08 | 製菓教室SPATULEご案内
A)リンツァートルテ(ウィーン菓子)
たっぷりのオーガニックくるみと香辛料(シナモンとクローブ)を使用した生地に、手作り赤スグリジャムを挟んで焼き上げた贅沢なウィーン菓子です。
一見タルトの様なサブレ生地に見えますが 大量のくるみとケーキクラムを使用した独特な食感のバター生地(パウンドケーキ類)です。

焼いている間に、使用したジャムや、(クラム用の)スポンジ生地を作っていただきます。
基本のスポンジ生地の泡立て方や混ぜ方のコツもわかるお得なレッスンです
<内容>
①リンツァートルテ(直径15cm 1台)    
②赤スグリのジャム作成
③スポンジ生地作成(泡立て方・混ぜ方のコツ・・等)


スポンジ生地も作成
<定員>各2名
<税込み料金>6800円(会員料金¥6500)
<お持ち帰り>⓵15㎝リンツァートルテ 1台 
 お召し上がりは翌日~4日間位です
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list


B)ミルキーなイチゴバターサンドと ラム酒香るレーズンバターサンド♥
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<定員>各1名


   
<サブレとバタークリームの基本>
特徴の違うメレンゲベースと生クリームベースの2種類のバタークリーム、サブレの作り方と扱いを基本から学び、バターサンドを作ってみませんか?
今回は、ラム酒香るオーガニックレーズンの王道バターサンドと、ミルキーなバタークリームで作るイチゴサンド を作ります!
<内容>
①サブレの作り方・扱い方⇒焼成
②生クリームベースのバタークリーム
③イタリアンメレンゲのバタークリーム
④イチゴジャムの作り方
⑦イチゴバターサンド  6個
⑧レーズンバターサンド 6個
*6個は缶入り 残りは個包装でお持ち帰りいただきます
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の2~3月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。


C)ダコワーズ生地で作るイチゴのタルト
 
ふわふわメレンゲにアーモンドパウダーを加えたダコワーズ生地で作る、サブレ生地を使用しないタルトです。
バニラビーンズ使用のカスタードクリームと泡立てた生クリーム混ぜて作るクレーム・デプロマットは、イチゴとの相性抜群。

こぼれんばかりに飾ったイチゴの春らしい一品です。
工程がいくつかありますが、初心者OKどなたでもご参加いただけます!
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<お持ち帰り>直径15㎝ 1台
<定員>各2名
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
5/5までのご希望ご要望ご相談お受付中です!

お問い合わせや、ご相談は こちらから
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録すれば、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ http://spatule.webnode.jp/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎レッスン ♥ ご希望により随時受付中! 絞り練習・シュケット・絞りクッキー

2023-03-06 | 製菓教室SPATULEご案内
<基礎レッスン>
A)絞りの練習と絞り出しクッキーとシュケット 
<税込み料金>6800円
昨年までのコースレッスンを、どなたでも単発レッスンとしてご参加いただけます。
お菓子作りの様々な場面で出てくる絞り出し袋。作業がスムーズだと生地を傷めることもなく、絞りがそろうと焼き時間も同じになりそれだけで出来栄えもかなり違って見えます❣

自分一人ではなかなかできない絞りの練習と、シュー生地とクッキー生地の作り方の基本。
簡単なラッピングの仕方も含んだ、とても盛沢山な内容です。
お菓子の基礎に興味がある方はこの機会に是非ご参加下さい!
<内容> 
 ①絞りの練習 ②練習用バタークリームの作り方
 ③クッキー生地 ④シュー生地の作り方 
 ⑤ラッピング(一部をクッキー缶にしていただきます)
★基礎コースの授業の進め方などをご説明させていただきます。
<定員>2名 
<時間>
午前:10:30~14:00 
午後:14:00~17:30
3~5月のご希望日時のご相談を受付中です!
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list

お問い合わせや、ご相談は こちらから
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録すれば、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ https://spatule.amebaownd.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~4月レッスン2023 バターサンド・イチゴのシュークリーム・イチゴのダコワーズ・ブルターニュ地方菓子

2023-03-06 | 製菓教室SPATULEご案内
A)ミルキーなイチゴバターサンドと ラム酒香るレーズンバターサンド♥
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)


   
<サブレとバタークリームの基本>
特徴の違うメレンゲベースと生クリームベースの2種類のバタークリーム、サブレの作り方と扱いを基本から学び、バターサンドを作ってみませんか?
今回は、ラム酒香るオーガニックレーズンの王道バターサンドと、ミルキーなバタークリームで作るイチゴサンド を作ります!
<内容>
①サブレの作り方・扱い方⇒焼成
②生クリームベースのバタークリーム
③イタリアンメレンゲのバタークリーム
④イチゴジャムの作り方
⑦イチゴバターサンド  6個
⑧レーズンバターサンド 6個
*6個は缶入り 残りは個包装でお持ち帰りいただきます
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の2~3月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。

B)イチゴのシュークリーム 
春らしくイチゴをたっぷり使ったシュークリームです。
仕上げのアイシングも色粉でなくイチゴジャムで色づけし、中はバニラたっぷりのクリームにイチゴそのまま1個とジャムが隠れていたり・・・と結構凝った内容で、イチゴを思いっきり味わえます!!
 
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<内容>
①苺ジャム (残ったものはお持ち帰りいただきます)
②シュー生地
③カスタードクリーム
④苺クリーム
⑤アイシングとジャムで仕上げ
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の3~4月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。

C)クイニーアマンとバーブルトン(フランス地方菓子)
発酵生地で作る外側パリパリ内はもちもち食感のキャラメル風味のクイニーアマンと、バターとアーモンドの風味豊かな贅沢サブレのバーブルトン。どちらもフランス ブルターニュの地方菓子です。
 

<主な内容>★生地作りから各自作成していただきます
・クイニーアマン約6個
・バーブルトン 10枚
・サブレの個包装、ラッピング
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の3~4月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。
初心者でも安心してご参加いただけます!!

D)ダコワーズ生地で作るイチゴのタルト
 
ふわふわメレンゲにアーモンドパウダーを加えたダコワーズ生地で作る、サブレ生地を使用しないタルトです。
バニラビーンズ使用のカスタードクリームと泡立てた生クリーム混ぜて作るクレーム・デプロマットは、イチゴとの相性抜群。

こぼれんばかりに飾ったイチゴの春らしい一品です。
工程がいくつかありますが、初心者OKどなたでもご参加いただけます!
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)
<お持ち帰り>直径15㎝ 1台
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
5/5までのご希望ご要望ご相談お受付中です!

お問い合わせや、ご相談は こちらから
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録すれば、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ http://spatule.webnode.jp/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月レッスン2023 本格トリュフ・生チョコレート チョコマフィン・チョコクッキー バターサンドクッキー

2023-02-11 | 製菓教室SPATULEご案内
(★レッスンはすべて定員1名で行っております)
A)しっとりチョコマフィン と❤絞りチョコクッキー
<難易度:初級>  <料金>6900円
フランス産チョコレートとカカオパウダー・オーガニックくるみで作る香り豊かなしっとりしたマフィンと、ハート形の絞りクッキーです。
気軽に作れるプレゼント用にどうぞ、初心者でも安心してご参加いただけます!!
  

<主な内容>
・チョコマフィン 5個
・チョコクッキー 約12個
・バレンタインの個包装、ラッピング
ケーキピックやシールを各種ご用意しております❣
★生地から仕上げまで各自作成して、お持ち帰りいただきます
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の2~3月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。

B)(口溶け滑らかフランスチョコで作る)生チョコレートとトリュフ
<難易度:中級>  <料金>7200円 
チョコレートは適当に溶かして型に入れただけではツヤよくきれいには固まりません。
テンパリング・・という言葉を知っていても 難しそうで経験ない方も多いのではないでしょうか。
一度覚えてしまえばずっと使えるテクニック・・なのでこの機会に身につけてみませんか?

チョコレートの調温(=テンパリング)や、チョコレートクリーム(=ガナッシュ)の扱いなど…
基本に重点を置き、理論のプリントなども配布いたします。
 
   
 ★注意!日持ちは3日程です
<内容>フランス・ヴァローナ社 高級チョコ使用
①ガナッシュ(チョコクリーム)の作り方・扱い方
②生チョコレート 8cm角箱1個   ★注意! 日持ちは3日程
③トリュフ 12個  
③テンパリングの仕方
④ラッピング 
<お持ち帰り>
①生チョコレート 高級感のある化粧箱(8cm角) 1箱
②トリュフ 12個  箱3種より2つ選んで入れていただきお持ち帰り
(お好みで1~2個ご自分用に個包装することも可能)
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list

C)ミルキーなイチゴバターサンドと ラム酒香るレーズンバターサンド♥
<料金>6800円 (基礎コース修了生:6500円)


   
<サブレとバタークリームの基本>
特徴の違うメレンゲベースと生クリームベースの2種類のバタークリーム、サブレの作り方と扱いを基本から学び、バターサンドを作ってみませんか?
今回は、ラム酒香るオーガニックレーズンの王道バターサンドと、ミルキーなバタークリームで作るイチゴサンド を作ります!
<内容>
①サブレの作り方・扱い方⇒焼成
②生クリームベースのバタークリーム
③イタリアンメレンゲのバタークリーム
④イチゴジャムの作り方
⑦イチゴバターサンド  6個
⑧レーズンバターサンド 6個
*6個は缶入り 残りは個包装でお持ち帰りいただきます
<日程>★現在のスケジュール  https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
掲載日以外の2~3月のご希望日もお受付中です、ご相談ください。

お問い合わせや、ご相談は こちらから
メールspatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録すれば、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ http://spatule.webnode.jp/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月レッスン 2023 シュトゥルーデル クッキー缶 フランクフルタークランツ

2022-12-14 | 製菓教室SPATULEご案内
1月もマンツーマンでレッスン行います♡

A)アッフェルシュトゥルーデル★  
<料金>6800円 
  
紅玉りんごとオーガニックレーズンで作る、パイ生地の原型と言われることもある特徴的な生地のウィーン菓子。素朴な作りと味わいが特徴です。
火の入れ方が難しい卵黄が濃厚なバニラソースも・・・丁寧に炊いて冷まして容器に入れてお持ち帰りいただきます♪
菓子店で扱っていることが少ないデザート菓子、この機会に是非!
どなたでもお気軽にご参加下さい♪
<内容>
・シュトゥルーデル生地作成
・約20㎝ 1本焼成   
・バニラソース作成
<定員>1名
<時間>
午前:10:30~13:45 
午後:14:15~17:00
1月ご希望日時のご相談を受付中です!

B)クッキー缶レッスン   <税込み料金>6900円
毎回ご好評いただくクッキー缶。4つの生地で見た目の違う9種類のクッキーに仕上げて、4時間で出来るクッキー缶を目指します♥
作った後はきれいに缶に詰めてラッピングしてお持ち帰りいただきます♫
 
<テーマ>
同じ生地でも扱い方の違いで食感の違いが生まれる!
<定員>1名
<内容>♥すべて生地から作っていただきます。
①生地よりラムレーズンの方が多いラムレーズンボールクッキー
②抹茶チョコをサンドしたラングドシャ
③甘さ抑え目の手で丸めるチョコチップクッキー
★バターたっぷり、薄く伸ばして作るサブレ(厚みと食感を変えて)
④手作りの木苺ジャムで作るジャムサンドサブレ
⑤厚めのサブレ(クルミ)
⑥オーガニックヒマワリの種サブレ
⑦オーガニックごまのサブレ
⑧フランボワーズのハートクッキー
<時間>
午前:10:00~13:45 
午後:14:00~17:45
★現在のスケジュール(他が空いていれば日時変更が可能です。ご相談下さい)https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list
3月までのご希望日時のご相談を受付中です!

C)フランクフルター・クランツ 
生クリームとブルボンバニラビーンズ使用のミルキーなバニラ風味バタークリームにキルシュ酒とフランボワーズジャム、周囲のアーモンドクロカンも効いた、人気の伝統的なドイツ菓子です。
お日保ちは2日程、お召し上がりは翌日が一番おすすめです。
 以前の生徒様作品
<内容>16㎝ 1台
⓵ドイツ風スポンジ生地作成
⓶ドイツ風バタークリーム作成(卵黄と生クリーム使用)
⓷アーモンドクロカント作成
④組み立て お持ち帰りいただきます
<税込み料金>
6800円
<時間>
午前:10:30~13:45 
午後:14:15~17:00
1月のご希望日時のご相談を受付中です!

お問い合わせや、ご相談は
メール:spatule@mail.goo.ne.jp 又は、LINE友達登録後にチャットでご連絡ください。
★ご希望の日時(公開日以外をご希望の場合は第1~第3希望など)をお知らせください。
★ご予約の際は、お電話番号やメールアドレスをお願いいたします。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録が必要ですが、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月レッスン2022 ドイツ風アップルケーキ クッキー缶 フランクフルタークランツ

2022-12-05 | 製菓教室SPATULEご案内
今月もマンツーマンでレッスン行ってます♡

A)クッキー缶レッスン   <税込み料金>6900円
毎回ご好評いただくクッキー缶。4つの生地で見た目の違う9種類のクッキーに仕上げて、4時間で出来るクッキー缶を目指します♥
作った後はきれいに缶に詰めてラッピングしてお持ち帰りいただきます♫
 
<テーマ>
同じ生地でも扱い方の違いで食感の違いが生まれる!
<定員>1名
<内容>♥すべて生地から作っていただきます。
①生地よりラムレーズンの方が多いラムレーズンボールクッキー
②抹茶チョコをサンドしたラングドシャ
③甘さ抑え目の手で丸めるチョコチップクッキー
★バターたっぷり、薄く伸ばして作るサブレ(厚みと食感を変えて)
④手作りの木苺ジャムで作るジャムサンドサブレ
⑤厚めのサブレ(クルミ)
⑥オーガニックヒマワリの種サブレ
⑦オーガニックごまのサブレ
⑧フランボワーズのハートクッキー
<時間>12月までのご希望日時のご相談を受付中です!
午前:10:00~13:45 
午後:14:00~17:45
★現在のスケジュール(他が空いていれば日時変更が可能です。ご相談下さい)https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list

B)アルト・ドイッツア・アッフルクーヘンとナッペ練習 18cm1台  
<料金>6800円 (基礎コース体験)
どなたでもお気軽にご参加下さい!
甘酸っぱい減農薬の紅玉りんごをパウンドケーキに差し込んで作る…
簡単な割には豪華に見える、この時期にピッタリなドイツ風焼き菓子です。
ポイントは分離させないバター生地の作り方。初心者向きのレッスンです!基礎コースにご興味がある方もない方も是非お気軽にご参加ください 
焼き時間には、デコレーションケーキに役に立つナッペの練習を40分程していただきます。(すでに当教室でナッペの練習を行った方は絞りの練習にすることも可能です。お申し込み時にお申し付け下さい)
<定員>1名
<時間>11下旬~12月初旬のご希望日時のご相談を受付中です!
午前:10:30~13:45 
午後:14:15~17:00
12月下旬まで上記以外もご相談受付中です

C)フランクフルター・クランツ 
生クリームとブルボンバニラビーンズ使用のミルキーなバニラ風味バタークリームにキルシュ酒とフランボワーズジャム、周囲のアーモンドクロカンも効いた、人気の伝統的なドイツ菓子です。
お日保ちは2日程、お召し上がりは翌日が一番おすすめです。
 以前の生徒様作品
<内容>16㎝ 1台
⓵ドイツ風スポンジ生地作成
⓶ドイツ風バタークリーム作成(卵黄と生クリーム使用)
⓷アーモンドクロカント作成
④組み立て お持ち帰りいただきます
<税込み料金>
6800円
<時間>11下旬~12月初旬のご希望日時のご相談を受付中です!
午前:10:30~13:45 
午後:14:15~17:00


お問い合わせや、ご相談は
メール:spatule@mail.goo.ne.jp 又は、LINE友達登録後にチャットでご連絡ください。
★ご希望の日時(公開日以外をご希望の場合は第1~第3希望など)をお知らせください。
★ご予約の際は、お電話番号やメールアドレスをお願いいたします。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録が必要ですが、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャトルキャールとガトー・マルブレ Quatrequarts ★ Gâteau marbré

2022-09-22 | フランス菓子
膨張剤に頼らず、バターにしっかり空気を含ませて作るパウンドケーキ2種

パウンドケーキの作り方には、
⓵バターと砂糖を最初に泡立てて作るシュガーバッター法、
⓶柔らかいバターと小麦粉を混ぜて作るフラワーバッター法、
⓷卵を泡立てて溶かしバターで作る方法 ...
などがあります

柔らかいバターと砂糖を真っ白になるまで空気を加えてから作る⓵シュガーバッター法は、材料の温度・材料の加え方・混ぜ方を理解してちゃんと作れば、ベーキングパウダーなしでも中央が盛り上がって膨らんだしっとりふんわり に仕上がります!

マーブルケーキはフランス語でガトー・マルブレ(Gâteau marbré)....大理石を意味します。
混ぜているうちに中間の色ができてしまうので、はっきりした模様になるよう最初は白生地多めに準備し、工夫した混ぜ方でマーブル模様を作りながら型へ入れます。
ちょっとお高いのですが発色がよくて粉っぽくないヴァローナ社(フランス)のココアパウダーと、香りが最高のコニャックを使用して大人味に仕上げました。

バターと砂糖をハンドミキサーで泡立てる時に「ここまで白くするんですか!!」と驚かれることもしばしば・・・基礎コースの数あるメニューの中でも、「初めて食べる味」とか「目からうろこ…この味人に教えたい」など と感動していただけることも多いメニューです。

基礎コース生徒さま作品より
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月レッスン2022 マーブルケーキとキャトルキャールとテュイル 絞り練習とシュケット絞りクッキー

2022-09-13 | 製菓教室SPATULEご案内
<基礎レッスン>
A)キャトルキャールとマーブルケーキ アーモンドテュイル
   
ベーキングパウダーを使用しないで作るキャトルキャールと、少量使用しますがベーキングパウダーに頼らないマーブルケーキの基本の作りをしっかりとお伝えします。
ちょっとした作り方の違いで、パウンドケーキがふっくらしっとりきめ細かくできます。
アーモンドテュイルも作る、お菓子の基礎を詰め込んだ盛沢山の基礎レッスンです。
<税込み料金>6800円
<内容>
キャトルキャール 14㎝1本
マーブルケーキ  14㎝1本
アーモンドテュイル 約15枚
<日程>ご希望日をお申し付けください!ご相談受付中です
午前:10:30~13:30 
午後:14:15~17:15 

B)マンツーマン♡絞りの練習と絞り出しクッキーとシュケット 
<税込み料金>6800円
基礎コース初回レッスンだった<絞りが上手くなる練習レッスン>を、どなたでも単発にご参加いただけるようにいたしました。

お菓子作りの様々な場面で出てくる絞り出し袋。作業がスムーズだと生地を傷めることもなく、絞りがそろうと焼き時間も同じになりそれだけで出来栄えもかなり違って見えます❣

1時間程の絞り練習の後に、絞り出しクッキーとシュー生地のシュケットを作り、缶に入れてお持ち帰りいただきます♥
作ったバタークリームは、練習後にお持ち帰りいただくので、お家での練習が可能です。

自分一人ではなかなかできない絞りの練習と、バタークリーム作り、シュー生地とクッキー生地の作り方、簡単なラッピングの仕方も含んだ盛沢山な内容。

自己流ではないお菓子の基礎にご興味ある方はこの機会に是非ご参加下さい!
<内容> 
 ①絞りの練習 
 ②練習用バタークリームの作り方
 ③クッキー生地 ④シュー生地の作り方 
 ⑤ラッピング(一部をクッキー缶にしていただきます)
♥基礎コースの授業の進め方などをご説明させていただきます。
<定員>1名 
<時間>9月のご希望日時のご相談を受付中です!
午前:10:30~14:00 
午後:14:00~17:30
★現在のスケジュール(他が空いていれば日時変更が可能です。ご相談下さい)https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_list




お問い合わせや、ご相談は
メール:spatule@mail.goo.ne.jp 又は、LINE友達登録後にチャットでご連絡ください。
★ご希望の日時(公開日以外をご希望の場合は第1~第3希望など)をお知らせください。
★ご予約の際は、お電話番号やメールアドレスをお願いいたします。

クスパよりお申し込みはこちら⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule
(登録が必要ですが、簡単お申し込みが出来ます)

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Navettes ナベット

2022-05-22 | フランス菓子
ナベットNavettesは、フランス語で「小船」という意味。

13世紀にマルセイユの沖に聖母マリアの木像をのせた小舟が流れ着き、人々がその木像をサン・ヴィクトール修道院に祭ったという伝説。
この伝説を風化させぬよう、1781年から小舟の形をしたナヴェット(船を模して細長い棒状の中央に切れ目を入れた)を焼いているのが、修道院のすぐそばにある老舗ベーカリー<フール・デ・ナヴェット:Four des Navettes>です。
毎年2月2日Chandeleur シャンドルール(聖母お清めの祝日)には、大司教がベーカリーに出向いて祈りを捧げオーブンからナヴェットを取り出す という儀式も行われています。
  

今ではナベットはプロヴァンス地方各地で年中売られていて、土地や店によっても様々あるので、食べ歩くととても楽しいお菓子です。
  

大きさ・味・形も様々ですが、共通しているのは、甘さが控えめで硬いところ。
オリーブオイルやオレンジの花水の香りもしたりして、(酪農が盛んで年中気温も低めな)フランス北部で作るバターたっぷりなサブレとは、かなり違うのが特徴です。

他のクッキーに比べると、暑い中でも作りやすく賞味期限も長いので、当教室では 聖霊降臨祭=Pentecôte(パンコート)(5~6月.毎年違う祭日)に南仏で食べられているコロンビエColombiér と一緒に教えています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビエ Colombiér

2022-05-20 | フランス菓子
キリスト教ではイースターから数えて7回目の日曜日に「聖霊降臨祭=Pentecôte(パンコート)」という祝日があり、毎年日にちは変わりますが、2022年は6月5日です。
キリスト教の復活祭から数えて50日後、十二使徒に聖霊が天から降り布教をはじめたことにちなんで、キリスト教会設立の日とされている祝日…
聖霊は目には見えないので白い鳩で象徴され、聖霊が降臨した日を祝う菓子に、鳩(コロンブ)の小屋という意味のコロンビエという名前がついています。

コロンビエColombiérは、しっとりしたアーモンド生地の中にプロヴァンスの美味しいメロンやオレンジの砂糖漬けを加えて、アーモンドスライスやアーモンドダイスをつけた楕円の型へ入れて焼き上げた、フランス南西部ラングドック・ルション地方やプロヴァンス地方の郷土菓子です。
外見は似ていますが、ドライフルーツがたっぷり入っていたり鳩のフェーブが入ったり鳩の飾りがついていたりするところが、パン・ド・ジェンヌとは違います。

20世紀初めに、マルセイユに伝わるの愛の伝説にちなんでマルセイユの菓子職人が、(ガレット・デ・ロワのように)鳩のフェーブ(陶器)を忍ばせてこのお菓子を作ったとされていて、フェーブが当たった人は一年以内に結婚できるとも言われています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン菓子・ドイツ菓子コース 開始

2022-01-27 | 製菓教室SPATULEご案内
フランス菓子に比べ、スポンジ生地やナッペや飾りの絞りなど、ごまかしのきかない基本的な技術を必要とする形のものが多いため、今までは基礎コースの修了生だけにお教えしてきた伝統的なドイツとウィーン菓子。
・・・それらを集めたコースを1月から始めます。
スポンジ、サブレ、パイ、バター生地、シュー生地、独特な形や食感の物・・・
(一例)

初回はモーンクーヘン❣
★スポンジ生地(ケーキクラム用なので気軽に作れます)
★サブレ生地(ドイツ菓子の土台に必ずと言っていい程使います)
★バター生地の基本が学べます。
★洋ナシのコンポートも作り方も行います。
自己流ではない基礎にご興味ある方もこの機会に是非!

今回はどなたでもお気軽に単発レッスンとしてご参加下さい!
アルト・ドイッツア・アッフルクーヘンとナッペ練習
 18cm1台  
<料金>6500円 (基礎コース体験割引き:今回特別です)
どなたでもお気軽にご参加下さい!

甘酸っぱい減農薬の紅玉りんごをパウンドケーキに差し込んで作る…
簡単な割には豪華に見える、この時期にピッタリなドイツ風焼き菓子です。
ポイントは分離させないバター生地の作り方。初心者向きのレッスンです!基礎コースにご興味がある方もない方も是非お気軽にご参加ください 
焼き時間には、デコレーションケーキに役に立つナッペの練習を40分程していただきます。(すでに当教室でナッペの練習を行った方は絞りの練習にすることも可能です。お申し込み時にお申し付け下さい)
<定員>1名
<レッスン開催>
2/15(火)10:30~13:45
2/16(水)14:15~17:30
2/18(金)14:15~17:30
2/19(土)14:15~17:30
2/20(日)14:15~17:30
2/22(火)14:15~17:30
2/23(水)14:15~17:30
リクエストにより実施いたします。お気軽にご相談ください!

★ご希望の方には、レッスン後にドイツ・ウィーン菓子コースのお菓子の内容や授業の進め方などをご説明させていただきます。

★<ドイツ・ウィーン菓子コース>とは
毎月1~2回の連続受講で、お菓子作りの知識や技術を身に付けながら本格的なドイツ菓子・ウィーン菓子を実習形式で学ぶコースです。
・単発レッスンと違い、道具の使い方や基本動作の特訓(ナッペや絞り)、次回レッスン仕込みなどがあります。
・より良い作品作りのため技術の習得をしながらのレッスンとなっており、毎月1(~2)回継続して受講できる方が対象です。

お問い合わせや、ご相談は
メール:spatule@mail.goo.ne.jp へご連絡下さい。

ホームページ https://spatule.amebaownd.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/p/BtSkbfoBCRL/
(登録必要)クスパからのお申し込みは⇒ https://cookingschool.jp/school/spatule

★ご予約の際は、メールアドレスとお電話番号をよろしくお願いいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレン Stollen

2021-12-02 | ウィーン・ドイツ菓子
ドイツではクリスマスを1ヶ月間かけてお祝いする習慣(アドベント)があり、アドヴェントクランツ(4本のローソクを立てたリース)には、日曜が来るたび1本ずつ火をともしていきます。

各地の街の広場では、11月最後の日曜日からクリスマス市が開かれ、クリスマスの準備に必要な様々な雑貨や食品・お菓子などが特設の屋台で売られてとても賑やかです。
普段はお目にかかれないクリスマスのお菓子が数々売られていますが、なんといってもシュトーレン・・・屋台以外にパン屋・菓子屋でもシュトーレンが売られていて、味比べをするのも楽しみです。
菓子屋で売られているのが一番多くバターが使われていてしっとりしているように感じたのですが(気のせいかもしれません)とにかく店によって違います。
シュトーレンは薄くスライスして何日もかけて楽しみながら(足りなくなれば買い足して…)食べていきます。
    



今年もお菓子工房SPATULEでは、有機栽培のレーズン、リューベッカーのマジパン(ドイツ産)、サバトン社のオレンジピール(フランス産)、たっぷりの2種類のバターと高価なバニラビーンズとオーガニックの香辛料・・・と材料にこだわって丁寧にお作りしたシュトーレンを注文販売いたします。
レーズンはオーガニックカルフォルニアレーズンだけでなく、グミのような弾力と独特な風味のオーガニックサンマスカットレーズンなども使用しています。

 菓子工房SPATULE http://spatule.cart.fc2.com

生徒様はお申し込みはメールまたはレッスン時に直接お申し込み下さい。
現在ご注文を受けて張り切って製作中です。残り少なくなってきましたがご注文まだご注文間に合いますお早めに!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァニレキッファルン Vanillekipfeln

2021-11-07 | ウィーン・ドイツ菓子
ホロホロした食感が特徴のバニレキファルン。

バターが多くて粉が少なくとても壊れやすいので、ウィーンでも冬のみしか販売されていないお菓子。
生地にだけでなく、バニラビーンズの種を混ぜた砂糖を仕上げにも贅沢に使用しました。

手の中でこすり合わせるようにまとめながら手早く形作るので、手が温か過ぎる人は冷やしながら作ってもらってます😅

菓子工房SPATULE http://spatule.cart.fc2.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム

https://www.instagram.com/spatule_spatule/

クスパからのレッスン予約

https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson