goo blog サービス終了のお知らせ 

SPATULE  お菓子工房スパテュール♪

お菓子教室 spatule のお菓子作り
レッスンの募集 とお菓子のお話・・・
♡2024.8 芦屋⇒神戸に移転♡

モーン・ブフテルン

2015-08-10 | ウィーン・ドイツ菓子
   
生徒さん作品です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロッケンザーネトルテ

2015-05-08 | ウィーン・ドイツ菓子
フロッケンザーネトルテ(Flockensahnetorte)・・・Flocke(n)はふんわりしたかけら・綿くず・雪片、 Sahneは生クリーム、 torteは丸いケーキ を表すドイツ菓子です。

何層にも重ねた薄く焼いたシュー生地とバニラ風味のたっぷりな生クリーム、表面のゴツゴツした見た目と食感が心地よいシュトロイゼル、酸味の効いた サワーチェリーとサブレとの接着用のラズベリージャム・・・・すべてのバランスが絶妙で 優しい感じもするお菓子です。

ブラントマッセ(シュー生地)、シュトロイゼル(そぼろ)、ミュルベタイク(底のサブレ生地)、ヴァニレザーネクレーム、キルシュコンポット、仕上げの生クリーム・・・・と作るものがとても多いです。

ミュルベタイクやシュトロイゼルは、前もって作って保存(冷凍庫で約1週間)ができるので、こちらで準備しようと思ったのですが、基礎コース経験者は1年生で作ったものばかりだし、焼いたり冷やし固めたりしている時間を上手く使えば、すべて作っても3時間半でできるんじゃないかと考え(ちょっと時間オーバーしましたが)全部自分で作ってもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンガディナー

2014-11-21 | ウィーン・ドイツ菓子
 
スイスのエンガディン地方の名前がついた、正式にはエンガディナー・ヌストルテ Engadiner Nusstorte。
たっぷりのクルミとキャラメルが中に詰まっています。
今回は少量のアーモンドスライスとヘーゼルナッツを加え、くるみはもちろんオーガニックを使用。
とてもリッチなお菓子です。応用レッスン生徒 さん作品・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーニヒスクーヘン

2013-12-17 | ウィーン・ドイツ菓子
  
王様のケーキと言う意味で フランスのガレット・デ・ロワと同様に公現祭に食べるともいわれているウィーン菓子です。
スポンジ生地のような作り方をするバター生地・・・なのに 食べると発酵菓子のような弾力がありしっとりと軽い感じで不思議・・パイ生地も使われていてとてもリッチなお菓子です。焼いている間に大急ぎでクリスマスアイシングクッキーも作りました     ・・応用レッスン生徒さん作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイザークグロフ

2012-12-05 | ウィーン・ドイツ菓子
  
ウィーン菓子のクグロフはバター生地で作ります。バニラキフェルンと共に・・・
基礎コース2年生生徒さん作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム

https://www.instagram.com/spatule_spatule/

クスパからのレッスン予約

https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson