フローリングも20年ほど経つと、ベニヤの接着剤が緩くなって、床がべコべコしだします。我が家もそうでした。で、べコべコした部分にべニアのフローリングを重ね張りしてみました。既存の古くなったべコべコべニアを剥して張るよりは、その上に重ね張りしたほうが残材の処理もしなくて済むし、おまけに、フローリングは、15ミリのものがしゅるゆうですが、安くで12ミリの物もあります。重ね張りするのだったら、12ミリのフローリング材で十分です。
何とかかんとか板取して、貼り終えた後、隙間とか、釘跡とかありますが・・・・素人だから当たり前です。その隙間とか、釘跡とかを、見た目をわからなくする???方法として、今回私が使ったのは、透明のシリコンコーキングを缶スプレーのこげ茶色で色合わせする方法です。
透明のコーキングを適量出して、そこにこげ茶の缶スプレーを吹きかけて、爪楊枝のようなもので、かきまぜます。黄色スプレーを適当に混ぜながら、色調整をします。
色が整ったら、紙を丸めて、上戸?を作りその中に色合わせ↓シリコンコーキングを入れます。で後は・・しぼりだして使うだけです。
何とかかんとか板取して、貼り終えた後、隙間とか、釘跡とかありますが・・・・素人だから当たり前です。その隙間とか、釘跡とかを、見た目をわからなくする???方法として、今回私が使ったのは、透明のシリコンコーキングを缶スプレーのこげ茶色で色合わせする方法です。
透明のコーキングを適量出して、そこにこげ茶の缶スプレーを吹きかけて、爪楊枝のようなもので、かきまぜます。黄色スプレーを適当に混ぜながら、色調整をします。
色が整ったら、紙を丸めて、上戸?を作りその中に色合わせ↓シリコンコーキングを入れます。で後は・・しぼりだして使うだけです。