goo blog サービス終了のお知らせ 

“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2025年08月29日 | 手軽な釣り
8月29日 晴 西風1m 海はベタ凪 3mほどの風が吹かないと酸素を供給できるほどの風波はたたない。

鰺28枚 稚ダイ1枚 

イカ釣り用の仕掛けです。

電気メッキは、電源は3vほどのACアダプターです(1,5v電池でも可)鉄の釣り針をマイナス極に 銅版(銅なら何でもいい)をプラス極につないで触媒液【作り方】塩酸入りのトイレ掃除用液体(サンポールなど)100円均一のでも良い。表示に塩酸(普通9%となっております)水100㏄にトイレ用清掃液20㏄を入れてアバウトですが2%の希塩酸溶液の触媒液が出来ます。
メッキの時間は30分ほどで良いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月28日 | 手軽な釣り
8月28日 晴 風無しベタ凪 3mほどの風があると、風波で海水への酸素供給が出来て、さかなに活性がある様になるのだけどなぁ。

釣果は 鯵25枚 晩酌の刺身は確保できました。 
金星丸(サボテン)の花が咲きました。真夜中に満開になり午前中にしなだれます。後は、そのまま食べると、ほんのりと蜜の甘さがあり、サクサクとしてとても美味しいです。粘りも少しあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月27日 | 手軽な釣り
8月27日 晴 ベタ凪 

鰺37枚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月26日 | 手軽な釣り
8月26日 晴 風無し
今朝寝坊をしました。
釣果は鯵25枚 イスズミ1枚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月25日 | 手軽な釣り
8月25日 晴 風無し

釣果は鯵56枚(クロアジ15枚)稚イサキ1枚 アオリイカ1枚(128ℊ)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月24日 | 手軽な釣り
8月24日 晴 風無し
今日の空はやたら飛行機雲がたくさん見える。

海水温を計ったら、27,5℃ぐらいしかなかった。だから鰺釣りの邪魔をするオヤビッチャが出てこないのかなぁ。
釣果は鯵57枚 
帰ったらサボテン(金星丸)の花が咲いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月23日 | 手軽な釣り
8月23日 小雨→本降り→小雨 曇 風無し。
釣果は鯵57枚 イカ1枚(125ℊ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月22日 | 手軽な釣り
8月22日 小雨→土砂ぶり(15分ほど)→小雨→微雨 風無し
夕がたのダレヤメの(晩酌)刺身が無いのが寂しくて、海に鯵を拾いに行く?感じで、行きました。潮は下げ潮で干潮に近い。今日の釣りはずーっと底釣りでした。途中強い引き・・・外れた!! あげて見てみると針が伸びていました。・・・おそらくブダイだと思います。食い渋りながらも夕方の晩酌の刺身は確保できました。11:20エサ切れ納竿。
釣果は鯵40枚でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り??

2025年08月22日 | 手軽な釣り
8月22日 土砂降りに雷・・・・行きませんでした。
大潮の満潮前(4:10釣り始めの予定)の上げ潮で釣れたかもしれない。
ネットを見ると水温が30℃となっている・・・これで台風が復活?
釣りの帰りに釣台にこぼれた撒き餌を海に落とすと、小魚が寄って来る。コバルトスズメダイとかクサフグの稚魚とかもちろんネンブツダイの稚魚も来るけど、気にしてみるけど、オヤビッチャの姿を見ない様だ。去年は7月の末に海水温が30℃を超して途端にオヤビッチャが鰺釣りの邪魔をしだし、8月・9月・10月初めまで鰺釣りは休みました。
今年はどうなるのかなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月21日 | 手軽な釣り
8月21日 曇りから雨 南南西の風4m~8m 8mになると竿を振り出しません。日の出前のいろいろな雲の表情
アジ37枚 針は切られる。ネンブツダイは多い。風はめちゃくちゃ強い。雨も降りだす。 散々な今日の釣りでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月20日 | 手軽な釣り
8月20日 曇ぎみの晴れ 北東の風3m
今日の釣り事情
今日のイカ釣りは、イカが鯵より大きいせい?でかじりだしたら執着心?が強くて、治具に掛からなくても、すぐに餌を戻すと、イカはすぐに抱き付いてくるのでうまくいくまで、何回かやり直せる。イカが2枚来て2枚ともゲットできた。水面が近かったので、人間の姿が見えないようにしゃがんでの釣だった。
鰺は37枚 イカ2枚(2杯)でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月19日 | 手軽な釣り
8月19日 晴 1mの北風
今日は煮魚水の集魚力に驚きました。 撒き餌のアミエビが少なかったせいもあるだろうけど、ネンブツダイの当たりらしきものは無かった。鯵の当たりもほとんどなかった。エサを捨てて帰ろうかとも思ったけど、沈煮魚水の位置から10mほど離れた場所で釣りをしたら、鯵が来るではないかいつものポイントで、撒き餌が芳しくなかったので無駄遣いをして、場所を移動した時にはほとんど餌が無くて、早くこのポイントに来るべきだったと思いました。
釣果は、鰺15枚でした。 イカは鯵に反応したけど、100ℊも無いような小さなイカで、少し寄せただけで、離して逃げていきました。
煮魚水の集魚力に驚いたので、明日のアミエビは煮魚水300㏄で解凍してある。ネンブツダイも結構よるんだよなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月18日 | 手軽な釣り
8月18日 晴 北東の風1~2m

アジ46枚 イスズミ3枚
ネンブツダイは、煮魚水を好みます。鰺の煮魚水よりネンブツダイの煮魚水をより好むようです。明日は、煮魚水を沈むように小石を入れて凍らして、湖岸手前に沈めようと思っております。ネンブツダイがいると鯵が落ち着いてサビキに反応しないのです。だから途中で外れることが多いです。ネンブツダイが多いと、針が、鯵の目に掛かったり、エラに掛かったりします。しっかり引っかかっていると上がってきますが、外れることが多いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月17日 | 手軽な釣り
8月17日 晴れ 風無し 
鯵も夏バテか?・・・こうもベタ凪が続くと、風波による酸素供給量がうまく循環できてないように感じます。鰺に食い気がありません。
114ℊのイカでした。胴だけでは足りないと思い、足も、耳も刺身にしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2025年08月16日 | 手軽な釣り
8月16日 晴 風無しベタ凪 海水面は2~3mの風が有った方が魚は元気なようだ。風で空気中の酸素を補給できるからだと思われる。
今日の釣り事情

アジ46枚 アオリイカ1枚(1杯?かな)
鯵の食い気が立つ(鯵の食事タイム)のは日の出前30分~日の出後20分・・(曇りだと結構釣れる時間が長くなります。)これは指宿港が浅いせいなのです。山川港は深いので、昼間でも釣れます。
それなのに4時過ぎには出かけます。ネンブツダイの邪魔が無いうちの1~3投目ぐらいに鯵が釣れるので、その鯵を泳がせ釣りに使っています。後はのんびりたま~~~に鯵が釣れます。5時ぐらいに鯵の食いが良くなると、ネンブツダイを押しのけて???鯵がサビキに食いつきだします。釣れたネンブツダイの空気袋をぺしゃんこにして沈んでいくようにして、エラのところに傷をつけて血が出るようにして、竿先に投げ込みます。小魚は血の匂いがすると、捕食される?を警戒して釣れが鈍くなるとか・・・・毎回1枚だけやってみるのだが、さほど効果があるとは感じないが、0ではないような気がするので、毎回やっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする