“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2019年07月31日 | 近漁港での釣り
7/31 港湾の街灯が集魚灯?の代わりになるのではと思い、街灯の下で鯵釣りをしました。ピンポーンでした。4:20に釣開始5:40に餌切れで納竿。釣果は62枚でした。


今の時期の鯵は、日の出とともにサビキへの反応が鈍くなっていきます。太陽が山影から太陽1個分昇ったころには、サビキを見向いてもくれなくなります。撒き餌への反応もあまり芳しくなくなってしまいます。

水深2メートル前後の釣りで、しかも短竿(3mののべ竿)で釣る方法だからかもしれませんが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月28日 | 近漁港での釣り
7/28 5時前から6時前の1時間弱の時間しか、鯵がサビキに反応してく入れません。・・・・・1時間足らずで釣果は40枚。


刺身にした残りは、干物にしました。薄塩で、軽くオーブンすると、焼酎には最高に合います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月26日 | 近漁港での釣り
維持保存の写真を・・・・写真しました。名前の変更をして月日を入れてみました。


まあよく釣りに行っていますねぇ。行った日は帰って明日のサビキを作ります。そのサビキを試したくてわくわくしながら明日を待ちます。雷さえなかったら,少々雨が強くても釣りに行きます。今年はまだ竿を吹き飛ばすほどの風の有る日は無いですが、風が強いのも困ります。風が強い雨の日は雨が上がるのを待ってから行きます。早朝ほど釣れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月17日 | 近漁港での釣り
7/17 今日の釣果は、66枚フィッシングタイムは、4:50~6:05でした。6時以降になると食いが止まるので、早い時間に釣り始めて、6時には納竿できるようにしました。


鯵は途中ばれしやすい魚ですが、途中ばれする原因にサビキが幹糸にくっついていたり、くっついていなくても鯵がサビキに食いついた瞬間に幹糸が魚体にあたるぐらいの位置にあると、触れた瞬間魚はかなりびっくりするようです。食いつきが甘くなるので、途中ばれしやすくなるようです。

そこで、今作っているサビキは、幹糸に、サビキが触れないように枝糸に工夫をしました。使ってみたところ途中ばれが減りました。今までのサビキと比べると、途中ばれが半分以下になりました。

幹糸から横に枝糸(ハリス8号)長さ4㎝を出し、それに0,8号ハリス長さ3㎝のサビキをぶら下げる感じになります。サビキの周りががら空きですし、0,8号ハリスのサビキは吸い込みやすいようです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月16日 | 近漁港での釣り
7/15の釣り51枚

7/16の釣り53枚


昨日つぼみだったサボテンが



夜中に(23:57)見てみるとすでに咲いていました80%ほどの開き具合だと思われる。日没時に開き始めたのではないかなぁ。


6:39のほぼ満開の状態だが、すでに少ししぼみ始めているようにも見える、日の出(今日は5:24)が全開の時間のような気がする。


9:09にはだいぶしぼんできている


11:01にはしぼんでいるのがはっきりわかる。一晩限りの花のようだ。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月08日 | 近漁港での釣り
昨日綺麗になっていた湾内がごみが戻ってきました。随分少なくはなっていますが、戻ってこなければよかったのに、自然は気まぐれです。


最初は、3mの竿で釣っていたのですが、しばらくすると。フグが寄ってきたようで、鯵の食いが悪くなってきたので、長竿(5m40㎝)に切り替えました。長竿はどうしても1回あたりの動作が時間的に長くなってしまいます。釣果は76枚でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月08日 | 近漁港での釣り
7/5昨日の雨で川から流れ出た、草木の枝や葉の大きいゴミや、サビキサイズのゴミが釣り場の湾全体に海水の流れに乗って押し寄せていて、魚のサビキへの反応がいまいちで、今日の釣果は・・・とほほの37枚でした。早くゴミが流れ出ていってほしいです。


7/6 どうしょうもないぐらい港が汚れています。サビキサイズのゴミもあるせいだと思われます。鯵がサビキに反応してくれません。今日は昨日よりも悪いトホホ、トホホノ27枚でした。きれいになるには潮任せ風任せだといつまでかかるやらです。

7/7 大自然の力はすごいです。あれだけ酷かった草木の葛が、今朝はきれいさっぱり無くなっていました。
気持ちよく釣りができました。釣果は、フグが寄る様になったので長竿(今までは3m、長竿=5m40㎝)になりましたその分回転が悪いです。明日から少し撒き餌を多くして、ちょっと長く釣ろうかと思います。釣果は58枚。

自分の晩酌用の丸ごと刺身を10枚、カミさんがづけ丼用に8枚、
後の鯵ははゼイゴを外して、開いて、8%の塩水に10分漬けて、後水洗いをサッとして、アミに干して・・・豆鯵の干物=病み付きになる美味しさです。焼酎との相性が半端なく良いです。


話は変わりますが、土を掘るスコップの切れ端を使ってスキンを切る包丁を創りました。スコップの焼き入れ?(金属は、叩くと、結構焼きが入ります)で・・・タタイて焼きを入れました。結構切れます。


製材所のバンドソーの刃先の焼き入れは、刃先にあさりを付けるときに押しつぶして広げることで、金属に焼きを入れていたのを参考にしました。

私はバンドソー(製材所でいただいた全鋼の金属です)で、鯵を裁くピンセットや、魚を裁く包丁。それとテグスを結ぶときのピンセットなどを作ります。
ピンセット類はそのまま形を整えて、ばねの強さを調整するだけですが(サンダーで薄く削って)、刃物類は常温でハンマーでたたいて焼きを入れて作っています。今回初めてスコップで作ってみたのですが、バンドソーより良いように感じました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2019年07月05日 | 近漁港での釣り
7/4の釣果です。74枚でした。

私が鯵釣りを始めたころ、アミが(1キロ=レンガと呼ばれているようですが)200円でした。今は300円するようですが。私が今使っているアミは中国産(内容はあまりよくありませんが安いので)の2キロほどで300円。大きい塊は安いのですが、冷凍庫が小さいし、邪魔になるので。

鯵釣りは、一般的には、サビキへの経費が結構掛かると思います。鯵はサビキが古くなるとなぜか反応が悪くなるようです。私の知人は、常にサビキを2~3万円分持っています。サビキは安いのは3本セットで300円程度のようです。高いのは1セット千円オーバーもあるようです。

その次が、アミですねぇほとんどの方が1回の鯵釣りに、300円の(普通は国産の1キロ)アミを使っているようです。それと増量するためのパン粉です。

私は毎日鯵釣りに行きたいので、いかに経費を安くするかは、結構重要な課題です。・・・・毎晩のダレヤメ(鹿児島弁で晩酌のこと)のサシン(鹿児島弁で刺身のこと)を食べたいだけが真意なんですけど。これ以上は無い新鮮な美味しい刺身を食べていまぁ~~す。

サビキは手作りで、針は使いまわしです。鯵釣りの針は?返しをつぶしてスレ針を使う方もいるようですので。それに鯵は、新しい針を使っても、2~3割は途中ばれする魚のようです。スキンは安くで市販されているのでそれを使ったりしています。サランラップで(透明です)作っても釣れます。薄手袋(手術などで見かけるあれです)を使っても見ました。手袋片方で、数百個のサビキができます。・・・・ですからサビキは安く上げていますし、自分で作ったサビキで釣れる楽しみが増え、サビキを作る時間も楽しんでいます。

餌代ですが、1回の釣りで使うアミの量は、300円の中国産のアミの24分の1の量です。それに今日釣れた鯵の、取り除いたハラワタと腹皮に水を加えて、ミキサーして、網戸の網で濾してアミと混ぜ、それに、ミキサーした細粉のパン粉と粗ままのパン粉(両方で200gほど)とを加えて使っています。・・・が1回の釣りの餌の量で、釣時間は1時間~1時間半ほどで餌切れになります。・・・・納竿です。

撒き餌をこれほどケチると、当然普通のアミ籠では無駄がでますのでアミ籠はエコアミ籠を手作りしています。1回の撒き餌の量は小さじ1杯無いぐらい。少し多めに入れても小さじ1杯です。


撒きえの量が半端なく少ないのに、釣果は結構いいのでは・・・・と思っています。

後、豆鯵の裁きです。ハラワタと腹皮・それに皮を剥ぐピンセットを手作りしています。一瞬でぜいごも外せます。

豆鯵を新鮮のままで持ち帰るために、魚の取り込みを魚に手を触れずに、氷海水に回収できるようにクーラーボックスの蓋を改造してあります。そのまま写真にあるように、流しにぶちまけ、ブログ用に写真して、軍手はめて、ピンセットでハラワタと腹皮を外して(これは後でミキサーして網戸で濾して明日の撒き餌です)魚の内側を、軍手の人差し指を使って布タワシして綺麗にして用意していた水氷に入れます。・・・・ここまでだったら100枚裁くと、35分程度です。

後氷水から取り出しながら、刺身にしたり、ゼイゴを外して、干物にしたり、唐揚げ用とか、にしています。豆鯵は常温ですぐ痛みます。小さいからこそ温度管理を重要に・・・と思っています。ですから他人に裁かせたくないのです。100枚を裁くと、刺身の量にもよりますが、1時間半かかることもあります。

魚の取り込みを、海水に取り込み後クーラーボックスに移動する方がほとんどですが、結構酸欠で死んでしまうのです。バケツの海水中で死んでしまった鯵は死後硬直が来てしまっているので、後、海水氷に入れても、裁くときに硬直したままなのですぐわかります。・・・・これが嫌なのです。新鮮なはずなのに新鮮でないということになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分流の鯵釣りがだいぶ固定化してきました。

2019年07月03日 | 近漁港での釣り
6/25の釣り

6/26の釣り

6/28の釣り
6/29の釣り
7/1の釣り

7/2の釣り・・・・この日は雨で昼過ぎ2時から1時間10分の釣時間


自分流の豆鯵つりがだいたい完成したように思います。釣時間は1時間~1時間半程度です。
私の釣り方は、1分に1回の割合でアミ籠で、撒き餌をする感じですから、魚が散りません。むしろ寄ってきます。鯵は撒き餌が3分滞ると散ってしまいます。ですから魚をとどめるには、少なくてもいいから1分に1回の割合で、アミ籠で撒き餌を撒くことです。1回あたりの撒き餌の量はだいたい小さじ1杯ぐらいです。

私の手製のアミ籠は沈む時はほとんど撒き餌は出ません。沈めていたアミ籠を1mほど引き上げて止めます。アミ籠の下側1mに直径7㎝前後の撒き餌の柱ができます。撒き餌の柱の中にサビキが突入します。サビキに鯵が反応します。1分に1枚釣れることになります。1時間ちょっとの釣りで、50枚オーバーします。
3mののべ竿で、水深2メートルほどのところで釣りますので、回転が速いです。ヘラブナ釣りで言うかっつけ釣りです。

アミ籠は市販されていないので、手製です。サビキは長さ1mの5本針で手製です。錘は30gではちょっと重い28グラムの手製です(水の抵抗が少ないように球形です)
今使っている針は、鯵針4号と、伊勢尼3号・4号を使っています。伊勢尼は鯵針より折れにくいのですが少し長さが短いのです。懐がちょっと深いので、係りが良いように感じます。それとスレで釣れることが増えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする