INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

お役所前の風景(71)

2009年01月20日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
佐賀県の鳥栖市役所前のバス停。
国道34号上のバス停(写真左)の英字表記は「TOSU SHIYAKUSHO MAE」となっているのに対し、そこから一本入った「41番」が停車するバス停(同右)では「TOSU CITY GOVERNMENT OFFICE」となっている。
この表記が統一される日と、自民党政権が崩壊する日は、どちらが先にやってくるだろうか…??

ちなみに、右側のバス停の行先部分には「41 綾部経由鳥栖駅」と書いているが、「綾部」はこのバス停からの進行方向とは反対なので、「SWEET NAIL」である。
また、「鳥栖市役所前」は、西鉄のサイト上での名称は単に「市役所前」であるため、「鳥栖市役所前」で検索してみても、"キーワード【鳥栖市役所前】を含むバス停・駅名はありません。"となってしまい、これもまた「SWEET NAIL」である。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近い遺産(15) | トップ | LED REAL(8) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちらが先? (Kassy)
2009-01-19 21:18:26
こんにちは。
メーカーさんの会合で、今年初めて飲酒してます。

自民党政権崩壊と表示統一のどちらが先か?ですって?
そりゃもちろんKassyの崩壊の方が先に決まってますやん!

ヾ(^▽^)ノ ←酔っぱらい
Unknown (soramame)
2009-01-20 14:39:52
Kassyさん、こんにちは。

ということは、昨日は車ではなく公共交通機関だったんですね。

「崩壊」したあと、ちゃんと「再生」はできましたか??
Unknown (ひろし)
2009-01-24 23:11:30
市役所の英語表記、細かいことを言えば上記2つともどうかなと思うんですが…。

辞書を引くと「city hall」と書かれています。
やはり、当時の運行管理者あたりの人が、適当に考えたんでしょうね。

あと「市役所前」という表記は、ケータイから検索する際は、非常に困りますよね。
「○○市役所」で検索できず、再度検索してると、これまた面倒だし、さらに余計なパケット代がかかるし…。
Unknown (soramame)
2009-01-26 12:01:00
ひろしさん、こんにちは。

鳥栖に限らず、市役所で「city hall」となっていないところは多いですね。
「適当に考えた」感がありありです。

あと、市役所に限らず、停留所名に「前」が入るか入らないか、とか、「入口」か「口」か、とか、「ケ」か「ヶ」か、とか…実際のバス停と車内放送とサイトで異なる場合が多くて、これもわかりにくいですね。

コメントを投稿