エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 9月度の 登山

2011年09月28日 | 山歩き

* 一泊二日で 身延山塊を 歩いて来ました。


今回はツアーで七面山(しちめんざん)と八紘嶺(はっこうれい)を
縦走する登山です。

ツアー案内では「 身延山塊からダイヤモンド富士を眺める 」とPRして
いる中級の登山でした ・・



七面山は身延山と共に日蓮宗の総本山で信仰の山として知られて
おります。
私も子供の頃、親に付いて登ったようですが山の記憶が全く無く
この歳の今になって 登ってみたいとツアーに申し込みました。





9月26日 新宿から総勢18名がマイクロバスで、山梨県の身延町へ・・


中央高速にて甲府南ICで降り、七面山登山口へ ・・
登山口に到着、リックを準備しガイドと共に準備体操をしてスタートです。



縦走登山と言う事で裏参道より 10:30分登山が始まりました


曇りの予定が・・ 雨まじりの中での 登山です


途中の安住坊は閉まってましたが、安住坊横のトチノ木前で・・

雨の中 12:30 短時間での昼食を摂り、再び登ります


この後も雨が降ったり止んだりの状態で 登山は続きます、
裏参道はウイークディで雨の天候では 人も通らず静かな山道でした。



14:20 明浄坊前で一休み


明浄坊前から観る富士山

富士山頂には 初冠雪の様子が観られます。



15:30 七面山の奥の院に到着 / お参りと一休み


奥の院前で観る富士山 ・・

やはり 雲が出たり流れたり


日蓮宗の信仰の方は、表参道よりこの奥の院にお参りに来られます。




我々登山者も 奥の院に近い宿坊で 今晩 一晩お世話になりました。


16時 宿坊へ、 ここ敬慎院に到着



17:15 宿坊での 夕食の様子

体力を使う登山者には少し さびしい夕食でした。


夕食後 7時より、宿泊者全員へお勤めに参列の指示がありました。
お経と共に 我々登山者もお勤めに参列致しました。






2日目 5時朝食、 5:30 ご来光を観に展望台へ・・


ダイヤモンド富士は お天気しだい・・ 太陽は見えません !!



富士山の真上から太陽が昇る予定でしたが・・ ご来光は 残念。


展望台にて準備体操をして 6:00七面山 山頂へ 2日目の登山が
スタートしました。

 


6:35分 七面山 頂上にて



ツアーは七面山 山頂から八紘嶺へ向かいます。




七面山より 下りそして又登り と歩き続けます、
道のりは ガイドさん任せです、私は必死で歩くだけ・・ 


途中、希望峰にて南アルプスの展望を楽しむ ひと時です・・



稜線それとも近道・・ 結構なアップダウンがあります




10:55 やっと八紘嶺山頂に到着 そして昼食


八紘嶺からの下山はツアーバスが待つ 梅ヶ島温泉へ

右 矢印方面が梅ヶ島温泉です ここから下山します。





下山をはじめて・・
山道は 歩き易い道ですが、細い道で 所所にロープなどもあり
結構 長い道のりです。



13:15 安部峠の林道に到着



本来バスがここで待つ予定でしたが、先日の台風15号の影響で通行できず、
よって我々が 安部峠から梅ヶ島温泉へ 更に山道を下りました。



下山最後の所で、参加者の一名が足を痛め 歩くのが困難な状況となり
休み休み、時間を掛けて下り 14:30分やっと温泉地に着きました。



梅ヶ島温泉の旅館で 温泉に入り、今回のツアー登山は終わります。


やはり最後の最後は 湯上りのビールかな ! シュワー !!



今回の登山は歩き易い山道でしたが、歩行時間が長い登山でした。

1日目 10:30 登山スタート ~ 16:00 宿坊に到着
2日目  6:00 登山スタート ~ 14:30 温泉街に到着

今回も 足がガクガク状態になった 登山でした。
きっと明日以降、足の筋肉痛が数日続くでしょう・・
 


帰りは静岡県方面にて、東名高速を利用しての帰路となりました。





5月から毎月一度、 ツアー登山を継続していますが・・
毎回 足が棒の様になり 苦労する登山ばかりです 。

来月の 登山はどうなるか ?









★ 陶芸活動の近況

2011年09月21日 | 陶芸
  
* 陶芸クラブもやっと活動 始めました。


昨年の12月から今年3月までコミュニティ会館の改修工事で
館内の利用はできず、陶芸クラブの活動は休止していました。

工事が終ったら・・ 3月11日の東日本大震災に伴い節電が行われ、
陶芸クラブは自粛していました。

よって長い間、陶芸活動は お休みでした。




今年初めての活動が、サークル祭りでの作品展示会です。



敬老の日に合わせサークル連合会がサークルの活動成果を
発表する場のお祭りを 今年も開催されました。

演芸や踊やサークルの作品発表が会館内で行われ、
私が所属する陶芸クラブも作品の展示に参加しています。




サークルの作品発表  展示会場より・・


陶芸作品の大半は昨年11月以前の作品です


私も昨年の11月に作ったものを 手前に三点並べました。

急須、一輪挿し、茶碗、全てそば釉を掛けてます。



会場には他のサークルの作品も数多く展示されています。
その様子と作品の一部を ・・

絵画サークル


パステル画サークル


水墨画サークル


表装(掛け軸作り)サークル

 
最近は ご年配の方の趣味活動が 活発のようです。



私も絵画や表装の活動を 他の地域で行っていますので
興味持って作品を拝見しました。





長いこと 土を いじっておりませんでしたので、
今は新鮮な気持ちで又 陶芸に取り組めそうです。








★ 第三回クロッキーの会

2011年09月17日 | 絵画

* 渋谷で第3回目のクロッキー会に参加して


7月15日に第一回クロッキー会に参加し、8月19日の第二回は
体調不良にて急遽欠席。
9月16日 第三回目のクロッキー会でした。参加者は22名、後半2~3増えて

前回同様渋谷のカラオケルーム内で、前半が画の描き方を資料を基に
レクチャーと実習があり、  後半は懇親会と言う流れ・・


この会はネット仲間の主催者が全て資料の準備から、描き方の説明や
懇親会の対応まで推進してくれる コミュニティのイベントです。

今回も会費は 呑み食い代と称して一人2000円で全て対応してくれた。
これも一種の合コンでしょうか ? ・・




参加者全員に配られた10ページほどの資料にて初めはレクチャー

今回は・・ 「 透視図法を理解しましょう  」


人物を 画に入れるために


一点透視、二点透視、三点透視・・理屈はあるようです

私には知識として参考になりました




説明後 描き方の実習・・


この様に上手に描く方も参加しておりました


付録資料を見ながら皆さん真剣に描いてます


私が実習で描いた絵は・・・やはり ここでは見せられません。






はじまって一時間ほどで、 喉が渇いたと・・もう飲み物が




飲み物が出たら、摘みも出され  もう各自 自由に・・



一杯飲んだら・・ 私のスケッチブックは早くからクローズです


今回も後半の 懇親会は人員も増え盛況のようでした、
私は予定の時間で 一足早く 帰りました。



第三回は知識面と理屈は理解したが、描く要領は 身に付かず。





知っている事と 出来る事は違う・・・
理屈で分かったが 現実は思うように人物が描けません。





ー追記ー

久々に外出するので 早めに渋谷の百貨店へ行き、歌手の八代亜紀
の個展を  9月16日ついでに見学して来ました。



写真は画廊の外から写した 個展会場の様子です。


以前テレビで画を描いている所を観て・・
今日は実物の作品が多く展示されており、関心しながら
観て来ました。 ・・  良かったです。






★ 水彩画教室のその後

2011年09月13日 | 絵画

* 水彩画教室が3月に終了してからも細々継続しています。


今年3月でカルチャー水彩画教室は1年経ち 一度修了しました。

しかし 教室の参加者はこのまま継続したいと言う事で、
自主活動として区へ手続きを行い、殆んどのメンバーが今も
同じ水彩画教室を 月に1~2度の活動として継続してます。


当時、私は教室の水彩画の方向が 私の描きたい方向と違う事で 
継続するか 迷いましたが ・ ・ 同じ仲間とのコミュニケーションも
友好的で費用負担も少ない、などから あと1年継続する事と
しました。

教室の場所と先生は同じですが、今までは月に3~4回の活動で
したが4月からは月に1~2回となり、木曜日の午後に変更され
実施しています。
私も継続して通っています・・・




2年目に入った水彩画教室の雰囲気はこんな感じ・・


5月にカルチャー側が購入したイーゼルを使用して練習してます


5月の、この時に描いた私の作品




4月以降、曜日変更と活動回数が減ってから、教室への出席回数も
少なくなり・・ 教室へ行かないと やはり描く枚数も少なくなりました。



4月以降の半年で描いた作品をここに掲示します。


教室と自宅で描いた作品です・・


景色、風景画は写真を基に描いてます








この画は知人の作品を真似てみました。

知人(先輩)は構図の撮り方がいいですね




写真を観ての描き方については、もっと工夫と努力が
必要ですね ・・




  
教室へ行かなくなると 描く回数も少なくなり意欲もなく
なった様な気がします。

継続は力なりと言いながらも意志が弱い 私には・・
やはり描く場や環境や仲間が 必要なのです。










★ 役立つ書道練習

2011年09月03日 | 書道

教室5ヶ月目で実用書道の練習がサプライズされた


書道教室に通いだして半年程になります・・

7月20日に このブログに投稿した内容では、漢字の練習と
平仮名の練習もやっていますと 仮名文字の い ろ は に・・ 
の練習様子を投稿しました。
今日は実用書道の練習が 取り入れられた事を・・




普段の練習の中で月に1度、生徒が描いた書を教室のロビーに
展示されます。
今までは 全て漢字の書を(4回) ロビーの壁に展示されてました。

こんな状況です・・


はじめてロビーに展示された作品は、この字でした・・






* 7月末の教室で・・今日は担当の先生がお休みで代理の
先生が来られて授業が開始された。


今日は挨拶状を描く練習をしますと暑中見舞いを描く
練習が取り入れられた、予定外の練習内容のようです・・

8月7日までに届く時は暑中見舞い、8月8日以降に届く時は
残暑見舞いで描きましょうと・・・ 実用書道が始まる。



各自お手本を見ながら練習し、一枚を書き上げ提出します。

各自提出した暑中見舞いの挨拶状は いつものロビーに展示されました。





* 8月末の教室では、冠婚葬祭などの表書きを練習しましょう と・・
実用書道の練習でした。

お手本を見て2枚描き、良い方を1枚提出しました。
これもロビーの壁に提示されました


練習と言うより いきなり表書きを描かされた状況の作品です

こちら右が 私の書です



8月のロビーの壁には実用書道の ハガキの挨拶状が、
9月 今現在は 表書きの作品が 展示されています。



  
展示されると思うと やはり真剣になります、この真剣さが
お稽古での上達に繋がるのでしょう・・
 
書道教室も半年が経ち 気分転換を含めたサプライズ授業でした。 
実用書道の方が、日頃の生活で役立ちそうでーす・・・







ロビーに掲示される事に 当初は抵抗がありました。

最近は掲示される事にも慣れてきまして・・・
人様に見られる、から皆さんに観てもらう と言うような
気持ちになりだしました。

この状況なら一年間書道教室も継続出来そうです。