エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 栂池、八方尾根の2日間

2013年07月31日 | 山歩き

* 好天と悪天の2日間で、トレッキングはどうでした・・



4年ぶりに長野県の白馬村と小谷村での山歩きに
バス旅行で出掛けました。

最近は都会でも 突然の豪雨に見舞われますが、 
山岳部では天候の急転はよくあることです。
旅行や山歩きは お天気しだいで旅の良し悪しの結果
を左右しますね・・ 


今回のバス旅行は 標高2000m 程の栂池自然園の散策と
やはり2000m程の八方尾根の山歩きが目的の旅行でした。
特に私は八方尾根の山歩きと八方池から見る絶景を期待
しての参加でした。



初日は小谷村の栂池高原での自然園散策が予定です。
13時30分にバスは現地に到着・・ 

早速ゴンドラとロープウェイに乗って栂池自然園へ


ゴンドラ乗り場の駅です


ゴンドラに乗る頃は小雨で雲行きも悪く
不安を感じながら・・

既に雨カッパを着てゴンドラで上昇です。



栂池自然園入り口に着いたら運良く日が射してきました

先ほどまで雨が降っていたのが・・

雨上がりの自然園を散策です。
集合時間まで 3時間の各自自由散策です。





当然 雨カッパを脱いでの散策・・

北アルプスの白馬乗鞍岳から小蓮華岳と白馬岳を
正面に見ながらの散策です。

 

この自然園も、歩けるところは全て木道です。






自然園のマップを見ながら奥へと・・

自然園中ほどの浮島湿原まで来ました




浮島の湿原地を一回りして、更に奥へ





一番奥の展望台へは時間が足りず・・

モウセン池から戻る 結果となりました。


この小屋がある所へ戻ります


散策は 白馬の山並みを見ながら・・
更に山野草の開花を探しながらです。

こんな花が咲いていましたよ








集合時間に合わせ ゴンドラで降りて来ました。



戻るゴンドラから見る山並みには 又、雲が掛かり出して
来ました。
嘘のようで・ 散策の3時間だけが 雨上がりの晴天でした。


東京を出るときから 天候が悪いと言われていたが・・ 
今日の予定は運良くに天候に恵まれました。

 
今夜は団体でホテルに宿泊・2日目は朝8時にホテルを出発です。

ホテルの温泉で疲れを癒し、夕食後は早めの就寝でした・・





☆2日目は朝から大雨、8時出発が様子をみながら 9時出発に変更、
やもなく雨の中 白馬八方尾根の ゴンドラ乗り場へ



コンドラとリストを乗り継いで八方池山荘へ向かうが・・


上昇すれば益々 雨と濃霧で視界は最悪




ゴンドラとリストで山荘には到着するが



本来はこの山荘から 各自自由で八方池まで 3時間の
トレッキング予定でしたが・・ 
雨と濃霧で視界はゼロ? 一般の人には危険な状態です。


私は わずか山道を登りだしたが・すぐ戻る事にした。


我々ツアーの団体さんは 結局 山荘や途中のお土産屋や
レストランなどで時間を使い、又 リストとゴンドラに乗り
戻りました。



私は歩きたいと、山荘からリフトに乗らず濃霧の中 
山荘裏の 第一ケルン山道の石畳を歩いて下山した


山道を30分ほど歩き・何とか転ばずに黒菱平まで下山、
黒菱平からは 又リフトに乗り 兎平へ降りた。


戻る時間に合わせ 兎平からコンドラで戻った。


今日は朝からお昼まで大雨、特に2000m程の山岳部は
濃霧でトレッキングには危険な程の 悪天候でした。

2日目は・午前中に予定していた山歩きは出来ませんでした。


午後1時過ぎ帰路の途中で寄ったお土産屋では雨も止み・・


ガラス工房も見学、これも観光旅行のメニューです・・



お天気は初日とは逆で 山歩きの午前中だけ雨、
一番期待していた 八方池からの絶景は雲の中・・
濃霧で八方池までも行けず、最悪の結果でした。


午後2時過ぎ、晴れたお天気の中 このツアーバスで

東京へ戻りました。




因みに八方池から見る アルプスの山並みの絶景は
好天でも雲が出て、なかなか見る事はできません。

4年前も八方池からの絶景は雲で充分見られませんでした。

今回の白馬は1日目は好天でしたが 2日目は最悪でした・・
//残念







★ 尾瀬ヶ原を歩き回る

2013年07月15日 | 山歩き

* 5 年ぶりに木道を6 時間ほど歩き回りました


2008年8月に今回と同じ様に尾瀬ヶ原を歩き回った記録が
あり、このブログにその様子を投稿していました。
過去数回 尾瀬ヶ原や大江湿原を歩いているのですが記憶
が薄れてしまい・・今回 久しぶりに木道を散策です。

登山では近年 尾瀬を訪問しています。
2010年7月に尾瀬ヶ原湿原を歩く予定が急遽 至仏山の
登山を行う。
2011年7月は尾瀬ヶ原の東側にそびえ立つ燧ケ岳をツアー
登山しています。



今回はニッコウキスゲの大群生を期待し、花の咲き頃を
狙ってツアーバスを利用し 夜行で先週末に出掛けました。

ニッコウキスゲは咲いていたのでしょうか・・結果は
歩き回った様子の写真でご紹介します。




夜11時に新宿を出発し、早朝にバスはここ鳩待峠に到着。

尾瀬ヶ原への入り口を 5時30分に歩きだしました。

ここから尾瀬ヶ原湿原へ下って歩きます。

集合は・・ 14時 この場所に集合です。
各自フリーで お弁当を持って散って行きました。


山道を下り 山の鼻 地点まで下ります。

ここの木道周りは 水芭蕉の群生地ですが、
花の開花は当然終わっています。


川原まで下って・・ もう尾瀬ヶ原が近いです


ここ山の鼻 地点に1時間弱歩いて到着です。
至仏山方面 と 尾瀬ヶ原方面を 指して・・


まだ ひと気も少なく、朝日がまぶしい状態です。
至仏山方面へ入り 研究見本園地内を覗き一息です。



この山が至仏山です。
2010年7月の時は この木道で至仏山の登山口まで行き、
予定変更して 至仏山頂まで登山をしてしまいました。
(尾瀬にはいつも登山靴で・木道も登山靴で歩きます)


今回は 至仏山の麓 から東側の燧ケ岳の麓まで
尾瀬ヶ原の木道を往復する予定です。


尾瀬ヶ原を歩き出し、上田代から牛首地点へ歩きます。

上田代地点で 振り返って見た至仏山の風景です



向かう先は東側の正面 燧ケ岳 の麓です 

この木道を 先端までこれから歩きます。

湿原地の池に写る 逆さ 燧ケ岳です



この辺りまではニッコウキスゲの開花が見られず
紫色のアヤメが咲き 残っていました。



更に牛首分岐地点を直進して竜宮小屋地点へ向かいます。



中田代地点で初めて 黄色いニッコーキスゲ群生地に出会う


振り返えると 至仏山を 朝日が照射している



この地点でニッコウキスゲを 味わい更に燧ケ岳方面へ向かう。



竜宮小屋が見えて来ました



鳩待峠を出発して2時間以上写真を撮りながら歩き続けた。
やっと 朝食の時 が来た。


ここで朝食のお弁当を食べ、足の疲れも出たので
食後の休憩を ゆっくり・・ 
思い出し準備していた 小さなスケッチブックを
取り出す、ここでスケッチを こっそり描いてみる。


うっかり休憩とスケッチに時間を費やし過ぎて、
予定の見晴地点から尾瀬ヶ原を回って戻る時間に
間に合わなくなる・・見晴地点行きは中止する。



行き先を変更し この竜宮小屋から引き返すことにした。


竜宮の分岐地点を ヨッピ吊り橋方面へ


吊り橋を渡り少し先の 東電小屋まで足を延ばす

ここで小休止

朝食と休憩を入れ、 既に出発してから4時間が経ち
集合時間を考えるとやはりここで戻るのが ベター。

本当は 歩き疲れて足が動かなくなり、予定以上に
帰りは時間が掛かる事を予測した結果でもある。



東電小屋から 戻りだして30分・・


又 至仏山が見えて来た


この辺ではアヤメが群生している


アヤメとニッコウキスゲが群生して咲いているのを
初めて見ます。

先には 白いワタススケ も飛び始めている、
時期を狂るわせ いろいろな花が咲き乱れているようです。




足が疲れ 椅子を見れば 当然休憩です


牛首の分岐地点が近づいて来ました。

この先が分岐地点です


早朝に通った牛首の分岐地点に到着、ここで小休止

AM11時・・観光客も多くなり休憩場所も手狭です

こちらのグループはこれから竜宮小屋方面へ・・
私は 山の鼻方面へ 戻ります。


至仏山の山麓が近づいて来ました



山の鼻地点の 至仏山荘に到着 

早朝の時は まだ静かでしたが・・今は人が大勢通過


ここからは最後の鳩待峠に登山となります。



尾瀬ヶ原の木道を歩き回って来ましたが途中では
アヤメやニッコウキスゲ以外にもいろいろな花が
咲いていましたよ・・

おもわずシャッターを押したものを










水芭蕉の花も一輪だけ咲き残っていたのを見つけました。



ここ山の鼻地点から 鳩待峠までゆっくり登っても
1時間30分あれば到着するでしょう・・と鳩待峠へ向かう。



疲れた足で休みながら1時間30分掛けて登り 
ここ集合場所の 鳩待峠に到着です


鳩待峠出発直後の下り道では 左ヒザの痛みを気に
していましたが いつの間にかヒザ痛は忘れていました。

予定のコースを少し変更はしたものの早朝5:30分から
集合時間の14時まで良く歩きました。(36000歩記録)

そしてお天気も良く素敵な景色と沢山の花を見ながら
尾瀬ヶ原を堪能出来ました。


尚、歩き疲れて休憩する時は10分と決め、休憩の度に
10分で小さなスケッチをこっそり描いていました。
当然10分で止めますので途中で止めたスケッチも数枚・・
どれも未完成です。
当然 まだ着色できるレベルではありません、鉛筆書きで
スケッチ練習としてひと目を避けトライし 7枚描きました。
(途中7回は休憩した事になり、70分は休んでます)

そんな状況でのスケッチですので ここでは公開出来ません。



帰りの集合場所に 14時には全員戻り、
予定時刻前にバスは帰路となりました。



ツアーは 帰りに温泉入浴が費用に含まれています、
こちらのチョット素敵な望郷の湯 露天風呂で汗を流しました。


風呂上りのビールで 後のことは覚えていません。




昔 雨上がりに尾瀬ヶ原を歩きニッコウキスゲが湿原の
全体に咲いていたのを見て ニッコウキスゲが忘れられ
なくなりました。

今回は昔の様子ほど満開ではありませんでしたが、
天候も良くアヤメの群生も一緒に堪能でき、満足できた
尾瀬ヶ原の散策でした。







★ 近況 ・ ウクレレ教室

2013年07月10日 | 音楽

* ウクレレ教室に通いだして2年目です


今年3月で一年のウクレレ教室が修了しましたが、その後も
同じ仲間でウクレレ教室を継続しています。

このブログにウクレレ状況を投稿するのは 3月以来ですが、
現在も月2回の状況で 教室には通っています。
最近 教室では 10月の文化祭に備え 練習がはじまりました。


教室の様子は・・
全員でハワイの歌を唄いながらウクレレを伴奏する内容を
昨年と同様に実施しています。


メンバーは 26名で ・・


相変わらず 私はハワイ語の歌詞が覚えられません、
歌は 鼻歌で・・ ウクレレ伴奏を中心に練習しています。





昨年 ネットの You Tube でウクレレのソロ演奏
動画を 初めて観て感動しました。
ウクレレでも この様な曲を ソロで演奏できるのだと
度々 動画のウクレレ演奏を見ていたのです・・


その一曲が この曲でした

 津軽海峡 冬景色

http://youtu.be/1V3oMzRxT4s

演奏していた人は この女性でした


動画を観て すぐこの女性のファンになり 色々な他の曲も 
You Tube で聴き、演奏を観ていました。



その結果・自分もソロ 演奏をしたいと思い、
新たにウクレレを昨年 購入し、楽譜も買い 自宅で
ひとり ソロ演奏の練習が始まりました。

ネットで 昨年11月に購入したウクレレです


昨年12月に楽譜本も購入


最近はこの曲を何とか弾けるようになりましたが・・
まだ人前では演奏できるレベルではありません。





ウクレレ教室ではハワイアンソング中心ですが、現在・
ウクレレの演奏曲を一曲だけ 皆で取り組んでいます。

Guava Jam と言う曲ですが 可なり本格的な
ウクレレ演奏曲です。

私もこの曲は演奏出来るようになりたいと真剣に練習中です。


教室では・この譜面は使用していません。
先生が少し演奏し易くアレンジした Guava Jamアレンジ曲を
皆で練習しています。



☆最近の教室では
 ハワイアンの Kealoha(ケアロハ) 曲を歌い、伴奏する。
 ウクレレ演奏曲の Guava Jam アレンジ曲を 演奏する。
  2点を主に 練習しています。
 
 ・Kealoha(ケアロハ)曲は10月の文化祭で演奏するようです。



☆自宅での練習は ナツメロの 演歌 ソロ演奏と・・
 動画の You Tube で Guava Jam 曲を練習中です。

 このGuava Jam 曲は大勢の素人さんが You Tube に
 登録していますので 色々な方の演奏を観ています。


この少女も Guava Jam を 演奏しています。


自分もGuava Jamを ソロ演奏出来るようになりたい・・ 





ウクレレ教室では、皆でハワイヤンを唄いながら
ウンレレコードを押さえて伴奏する 歌とウクレレの
教室です、ハワイ語の歌が苦手な私には 今一です・・

しかし You Tubeでウクレレ ソロ演奏の動画を観てからは、
私もソロ演奏をと・・今は 教室以上に自宅でソロ演奏を
練習しています。

 








★ 趣味と展覧会

2013年07月01日 | 出来事

* 趣味に伴い 展覧会を見歩いています

6月後半に珍しく 表装の展覧会情報を見つけ 出掛けました。


自分の習い事として 書いたり、作ったりしている趣味活動が
影響して作品展など 良く観に出掛けています。


今回は表装の展覧会で全国の表装業者の組合が行われた作品展です、
上野の東京都美術館で観て来ました。

作品の撮影は禁止でしたが・・ 会場の雰囲気と作品の様子を !!



こんなに大きな 掛け軸 初めて見ました






全国のプロの職人さんから 表装技能訓練学校の生徒や OBの作品
まであり、伝統に拘らず いろいろな形と布と色で作られています。

床の間に飾る軸から一般家庭のリビングなどにも飾れるような
作品が 数多く展示されていました。

大変興味深く見て回りました。







大変ユニークな軸や 素晴らしい屏風 など 
流石 プロの作品は出来栄えが違いますねと・・ 
珍しい展覧会を 入場無料で楽しんで来ました。




東京都美術館はいつも沢山の展覧会が行われています、 
自分が習い事をしている趣味の作品展は特に関心があり
必ずついでにと見て回ります。 今回も・・

1Fの書道公募展を覗く






更にギャラリー会場で・・ 花の器 展
 

陶器 陶芸作品です





今回は表装、書道、陶器 の3ヶ所を見て・・ 銀座へ移動です



銀座のセントラル美術館へ、 
最近 関心を持っている画家の出版記念の個展を見に・・


水彩画は今年3月まで教室に通っていましたが 今は休憩中です、
こちらの画家の作品には少し興味ありまして、覗きに行きました。



やはり写真撮影は禁止ですが・・会場の雰囲気のみを







私には こちらの画はチョット難しい水彩画です。
先日 花の画を 真似て書いてみましたが ・・

やはり・・ です。




水彩画教室は休憩中ですが、4月から水墨画教室へ行っています。


銀座セントラル美術館には 前の週にも来ています、
水墨画の公募展を見に来たのです・・この同じ会場です。


ここ数年この公募展を見ています。


この展覧会の主催者で 新水墨画協会の会長である画家が
教えている生徒さん達が応募し 出展している展覧会です。

会場の様子は ・・






こちらの 久山一枝先生の風景画は 私も好きで真似て描いた
りします。
この先生は水彩画も教えていて 5月には水彩画の本を出版し、
その出版記念作品展がありました、私も見に行っています。
このブログでも 5月にその作品展の様子を記しています。




教室やサークルに入り 色々と趣味的に日頃活動しています。
活動に伴い、今回このブログで 5つの展覧会を紹介しました。
1.表装(軸作り) 2.書道  3.陶芸  4.水彩画  5.水墨画

自分が実際に書いたり作ったりしていると展覧会なども
観る目(見方)が変わり 観る楽しさを感じます。

また展覧会を観に行く事は結構 外を歩くので健康にも良いと
考えますが ・・ 歳と共に 実感 !!