* 1泊2日で佐渡島へ行きました
ハイキングのツアー旅行で5月19日
東京より新幹線とフェリーと現地の
マイクロバスで2日間の旅行です、
いつもの様に沢山の写真を撮りました
ので その一部で様子を紹介します
新潟行 とき 8:22発の新幹線で
新潟駅からタクシーで新潟港へ
フェリーのジェットホイールに乗り
佐渡の両津港へ
両津港からツアーのバスで
はじめの予定地 大野亀へ向かいました
大野亀から現地ガイドさんの案内で
ハイキングスタートです
この山が亀のようなので・・
ガイドさんが先頭に参加者18名がゾロゾロ
5/19日はお天気良く絶景を堪能しながら
のハイキングでしたが ツアーの狙いは
ここ一面に黄色い飛島カンゾーの花が咲いて
いる予定でしたが・・トビシマカンゾーは
どこに見えません!!
こちらの上段が現在 下段が予定の景色
大野亀も上段現在、下段が咲いた時の景色
今年は雪が多くて花の咲く時期が遅れて
いるとの事 残念・・
絶景を楽しみながら
ツアーハイキングは続きます
自然歩道の 海側の岩には 神社や霊場
なども 昔のままの自然歩道です・・
休憩をしながら90分程歩いてます
ツアーハイキングは あと少しです
遠くに大野亀が 見えます
この岩は 亀が二匹の様に見えるので
こちらは 二つ亀 だそうです
今日の予定のコースは ここで終わります
佐渡 二つ亀 ビューホテル前で
ツアーバスに戻り 今晩泊まるホテルへ
ここから向かいました。
島の中心地域にあるホテルに泊まり
2日目の午前中は ドンデン高原の
ハイキングです。
昨日から添乗員と現地ガイドさんは
2日目の天候が悪いのでドンデン高原
ハイキングを止める予定を検討して
いた様でした、
天気予報が当たり朝から大雨・・
しかしツアーバスはドンデン高原へ
2日目 高原の駐車場へ到着
こんな状況でハイキングが始まりました
高原は雨と強風で歩くのは無理なので
山麓コースをお花を探しながら歩く
予定となりました。
私は山麓を歩くこと事態 中止したい
気分でしたが 皆さんに付いて参加
しました。
大変な午前の予定となりました
全員雨具を身に着けてのハイキングです
ガイドさんは小さな山野草や花を
見つけては 皆さんに説明しています
山の中に入ると風が止まり小雨状態と
なり思った以上に楽なウォークとなり
私も日頃の歩きと変わらず歩けました
2時間程の山歩きで ドンデン山荘へ
戻りました
2日目の午前の予定を とりあえず終えて、
バスで 昼食予定の七浦海岸レストランへ
向かいました。
下山した頃から天候は回復して日も出る
状態となり午後の予定を回りました。
90分程のバス移動で・・
こちらの ホテルめおと岩 レストランで
昼食を戴き
午後の 観光予定 佐渡金山 へ向かいます
お天気が良くなって来たら地下の観光です
佐渡の金山も世界遺産だそうです
金塊が展示されてありましたので
私も あやかって・・取り出せません
大変重いです。
出口では お土産屋さんが金塊のお菓子を
私も 金塊より トキのビスケットを少々
購入して 次へ
バスですぐ近くの観光どころへ
相川史跡へ
トイレタイムを兼ねて 散策へ
良く分からず 帰りの船の時間などを
考慮しての時間調整かな・・
2日間の予定を終えて バスは両津港へ
帰りのフェリー乗り場で待機
17:55発のジェットホィールに乗船して
新潟へ 新潟駅から新幹線で無事東京駅に
戻りました
とき 344号で東京着 22:30分遅い帰りで
無事 遅い帰宅となりました。
* 初日はハイキングツアーらしく景色を
堪能したがら歩けましたが 2日目は雨で
目的のドンデン高原を歩けず、山麓の
山歩きとなり非常に残念な結果となり
ました。やはりハイキングツアーは
お天気しだいで良くも悪くもなりますね。