エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 今年最後の軸が完成

2012年12月22日 | 表装

* 年内4本目のこの軸は 時間が掛かって先日やっと完成しました


表装のサークルで 掛け軸作りをはじめて マル三年になります。
今年はこの軸で4本目、今迄に10本程の色々な軸を作りました、
制作本数と共に出来栄えも徐々に上がって来ていると思います。




今回の作品は、表装をはじめた3年前に水墨画も勉強していて・・
あえて掛け軸用に描いた水墨画を本紙(絵)にして作っています。

3年前に描いた画で 構想した掛け軸が やっと完成しました。




軸を作る為に描いた 水墨画は当時2010年4月に額に入れて
水墨画の展覧会に展示しています。

2010年4月に展示した時の写真です

展覧会には2点を出展しました




この内の1点は 先々掛け軸にしようと考えて描いた作品です、
自分なりに軸のイメージを持ち 絵の構図や描く紙も当時考えて
いた気がします。

その絵がこちらです

鷹の絵でしょうか・・





この鷹の画を自分で軸にしようと構想を持ちながら3年
表装サークルで 軸作りの勉強をして来ました。

そして今年2012年8月頃から具体的に鷹の軸作りを 少しずつ
始め・・考え 検討しながらイメージを具現化してやっと先日
完成したのです。


作り出して 約4ヶ月かかり完成した作品です

大きさや色合いなどは良いと自己評価しています



イメージに近い軸は完成しましたが やはり作品 品質的には・・

シワが残っていたり、糊のシミが付いていたり、軸に少し波があり
巻き付けて収納すると少し歪んだ状態となる・・ など
 
写真では判らないような小さな難点があり、まだまだ素人の作品 
と判るレベルです。

なかなか職人の作品の様には出来ませんね・・






制作過程状況は・・みなさんには関心ないと思いますが、製作者は
いろいろと考え、苦労しながら作りあげていますので・・
 
そんな様子を ・・・ 以下に掲示しています・



今年の8月頃から軸の専門店で裂地を購入し本紙(絵)に合わせながら
裁断して掛け軸の形を作り始めました。



はじめに準備した裂地は2枚、一文字用 と 中廻し用です

高価な金蘭の布は一文字用、シルバー系の布は中廻し用です



裂地に薄い和紙を裏に貼り、裏打ち済みの裂地を使います。
(和紙を布の裏に貼る作業を裏打ちと言います、作業も大変です)


裏打ち済みの布を寸法に合わせ裁断して、本紙(絵)に貼り
付けいきます。


はじめに金蘭の布で 一文字を本紙の上下に貼ります



次に柱と言う 両サイドの縦て部に 中廻し用の布を貼り、
その次に 一文字の上下に同じ中廻しの布を貼り付けます。

裂地の模様も両サイドと上下部の模様は同一方向でなければ
なりません、よって布の裁断の仕方が当然決まってきます。



ここまでの工程で中廻し部が完成です。




一文字の幅や中廻しの幅も基本的な寸法値がありますが
自分なりの寸法で裁断した布を貼って形を作り上げてます。



この頃、購入していた天地(上下)用の裂地が中廻し部と
照らし合わせると どうしても色合いが気に入りません・・



中廻しの上下に付ける裂地の色加減で・・再度検討です


・はじめは、肌色の裂地を購入し準備していたがどうしても気に入らず、

・仕方なく以前使用した手持ちの裂地で検討、薄いピンク系や他も気に入らず

・やむなく洋服雑貨店で色合いを考慮した茶系の裂地を新たに購入する


この茶系の裂地を使う事に決めました



天地の裂地を決めるのに悩んで 時間も掛かりました。

当然購入した布には 裏に和紙を貼る裏打ち作業が必要です。




この茶系の天地部を貼り付けると軸の大きさが決まります。

天地の寸法値は基準値を参考に裁断しています。

天地の完成後、軸の裏側全面に厚めの和紙を貼って形状は完成です。
(全面に和紙を貼る作業を総裏と言い、この作業も大変です)


次に天地の布の上部に八双(半月棒)を 下部には軸棒を巻き付けます。

その為に天地の裂地には各棒が巻きつけられるように事前に和紙袋を
付けて天地部を完成させておきます。



上部の半月棒と下部に付ける軸先と軸棒です

この取り付け作業が終ると掛け軸らしくなります


この時点で完成とさせる掛け軸もありますが、今回は最後に
風帯と言う布を 2本吊るす形式にしました。



風帯に使用する布は本来 一文字で使用した高価な布を使うのが
基本ですが、今回は色合い的に どうしても気に入らず やむなく
中廻しで使用した布を使う事にしました。




中廻し用の裂地を風帯に使用しています。



ぶら下げた2本の風帯の先に 露と言う白い糸を蝶のように付け
飾りつけています。

露と言う飾りは白色の糸を使いますが、カラーの糸で飾る場合も
あり、その場合は華と言います。
いろいろと仕来たりの様なものが制作工程にもあります。


最後に最上部に官と言う金具を付け、そこに紐を結べば完成です。




* 残念ながら今回の作品も・・
出来栄えと制作品質がよくなかったので 現在我が家の壁に吊るし
補正している状態です。 吊るして シワや軸の歪みが直るかな~ ? 



完成品は我が家の壁で現在補正中・・

サイズ W 45 X H 137 Cm

下部の軸棒に風鎮を付け 重りのように引っ張っています。
補正中で、このまま 正月まで 飾っておく事にしました。





詳細の作業工程では寸法など色々と悩んだりしています、
露の作り方などは図書館で本を借りて来て本を観ながら
作っています。 知識的にもまだまだです・・

3年掛けても現実は充分身に付いていません、これからも
作品 品質を上げる為には 修行が必要ですね ・・
今回で 3年前の構想が完成して 先ずは一区切りです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 今月も窯入れ出来ず

2012年12月12日 | 陶芸

* 11月に続き12月度も陶芸作品の窯入れ出来ず


11月度は 作品が少なく窯入れは延期になった・ と
投稿しましたが、12月も窯入れが出来ませんでした。

理由は、11月の末頃に 窯を利用した他の陶芸クラブが
窯の温度が上がらない 電気窯が故障したと連絡があり、
よって修理するまで窯の使用は中止になりました。

窯の修理には業者への手配や修理費用の見積り等 管理している
コミュニティ会館 (区) の対応となるので 結構時間が掛かるようです、
結局12月の年内は 使用不可能のようです・・・





11月4日のこのブログに素焼きの窯入れ延期と・・ 
12月まで おあずけの作品をアップしました。

納期に合わせ あわてて作った一輪挿し


本焼き待ちの 絵付けの皿


などの4点が12月度の窯入れまで 待ち状態でした。





その後 私も12月の窯入れに合わせ窯入れ作品数を
増やそうと 残りの土で作っていました・・ のに~
12月度は窯の故障で  また 中止 ・・


11月以降準備した作品は








2ヶ月分をまとめて素焼きをすると、本焼きでの釉薬掛けや
作品によっては絵付けなどあとあとが大変になります。

次回 来年1月は 2ヶ月分の6個をまとめて焼くようになります、
あとあとが大変です ・・・





10月以降 作品が集まらず活動も沈滞状態です、メンバーは
教室会場にあまり顔を出しません・・
(私も自宅で作るので会場にはあまり行きません)

そんな状況の昨今でしたが、昨日は恒例の忘年会でした。


忘年会は夜の街で




陶芸活動は沈滞状態でしたが・・ お婆さんも お爺さんも
忘年会は積極的で盛況でした。




   
どんなサークルにも活動状態に 波がありますね、
陶芸サークルも20年近く継続し活動しているので
沈滞している時期もありますよ・・

私は次回の素焼き後に合わせ、絵付けと釉薬掛けの事を
考えておかねば ・・アレ 来年の事・鬼が笑うかな !  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 筋力トレーニング

2012年12月05日 | スポーツ

* 今後ヒザ痛を解消しチェックアップバイクで足の筋トレを行います。


最近はウォーキングの話題があっても スポーツのカテゴリー
に関しては 話題もなく投稿もしていません。
今日はスポーツカテゴリーで筋力トレーニングついて投稿します。


現状は、
医師の勧めで週に一度、スポーツセンターに行っては水泳をして
ヒザのリハビリと合わせ 体を動かして来ます。
しかし、水泳は上達しませんし・特に投稿する話題もありません。
ヒザ痛は少し治まりだしましたが・・・ !!
 
ヒザを痛めてからはテニスは休部状態です、スポーツセンターに
あるジムでの 筋力トレーニングも 最近は面倒でご無沙汰です。
よってスポーツカテゴリーでの投稿がありませんでした。



今後は、
ヒザ痛を解消し自宅でチェックアップバイクで足の筋トレをします。
足の筋力アップを図り、ハイキングや登山、テニスなども以前のように
再開出来る事を目指したいと考えています。





 
* 半年ほど前にお返しでギフト券を戴きました。


しかし このギフト券で何を買おうか考えてはいましたが
頂きたい食品等もなく 欲しい物も特になく・・・

ギフト券の有効期限が迫り・・




色々写真を観て検討の結果、 先日この商品を選択しました


そうなんです、商品名 チェックアップバイクと言います。


部屋で自転車を扱いで足の筋肉を鍛える道具です。
以前スポーツセンターで良く利用していました。



FAXで注文を依頼したら、3日後に この状態で届きました。



確かに組み立ては大人 2人でお願いしますと小さく書いてありました。
暫く部屋の隅で保管です・・・



やっと先日チエックバイクやらを、組み立てました。
置く場所も苦労して確保し この状態で利用可能になりました。



組み立て後、少し利用してみましたがスポーツセンターで利用
していた時と同じように使用出来ました。
今後は自宅で足の筋力トレーニングを実施します。


今は先週の巡礼ウォーキングでヒザ痛を再発させたので、
暫く足の休養をとっています。  
故にチェックバイクの利用は 今は控えています。


寒い時期はウォーキングも億劫になります、スポーツセンターにも
出て行かなくなります。
そんな時期のトレーニング器材として活用しようとしています。




トレーニング器材として今後 有効的に活用出来るか・・
飽きっぽい私は少し不安です。

部屋の隅に置きっぱなしにならないよう定期的、継続的
に使用する事に努力いたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 秩父34観音ウォーキング

2012年12月01日 | ウォーキング

* 秩父34観音ウォーキング ツアーに参加しました


2日前に旅行会社よりキャンセルのお客がありました、と電話
連絡があり、1ヶ月以上も前にネットで申し込みし 忘れていた
ツアーに急遽 参加することになりました。




この秩父34観音の巡礼に関しては、昨年の4月にこのツアーを参考に
私一人で1~6ヶ寺を歩き回りました。
確か・・芝桜を観に秩父方面に出かけた際、この秩父観音回りを一人
で試みました・・ その後 1年半 ご無沙汰状態でした。

1ヶ月以上前に秩父観音ツアー日程を知り ネットで申し込みましたが
満席でしたので当ツアー日程のコースは 諦めていました。
ところがキャンセル発生にて急遽ツアーコース参加の運びとなった訳です。



このツアーは全8回コースで34ヶ寺を回るツアーです、今回は3回目の
コースツアーになります。 
13番札所~21番札所の観音さんのお参りをウォーキングしながら
回る日帰りツアーコースです。
ほとんどのお客さんは 第1回目コースから参加しているようです。





11月30日 第3回コース当日・・
新宿に30人程のお客が集合し ツアーバスで秩父に向かいます。
秩父の駅近くでバスを降り、軽い体操をしてから秩父公認 先達さんの
案内で 全員ぞろぞろ歩きだし秩父観音巡礼のお参りがはじまりました。



今日 回った 9ヶ寺を写真で紹介します。・・・

西武鉄道秩父駅前を通り・・


お寺近くの 民家の軒先を歩くツアー客(我々です)




今日の初めは 13番札所の慈眼寺です

こちらの慈眼寺前で 先達さんに合わせ短いお経を読みお参りです

私もみなさんと共にお参りを・・ 添乗員はその間に納経所で
ご朱印などを 全員の依頼に合わせ対処しています。

私も昨年の4月に はじめたご朱印帳を継続しました。


1ヶ寺に 15~20分の滞在で 次のお寺へ歩きだします。



次は14番の今宮坊です。

こちらも 13番同様にお経を挙げお参りをして次へ歩きだします。

15番 少林寺です。


この辺りはお寺さんは沢山あり、歩く時間も15~20分程度で
次のお寺に着く道のりです。



3ヶ寺を回った時点でお昼です、こちらの古民家で昼食です。

古民家は 再生したお土産やさんでした、2階が食堂です。



午後も同様に16番から21番まで歩いて回ります・・
今日は大変寒く、防寒着付けて来たがお参りの時は寒さで厳です。



昼食後は16番 西光寺からです


17番 定林寺です (この辺りから歩く距離も長くなりました)



途中歩きの案内板も 時々ありますが案内の先達さんに
ついて歩くので 気付く暇もありません。

江戸巡礼古道 案内板

去年一人で回った時はパンフレットの地図とこの案内板が
頼りでした。



18番 神門寺です 


19番 龍石寺です



途中このような近道を 先達さんについて歩きました

一人で歩いていたら・・ 道 分るかな?


20番 岩之上堂です


21番 観音寺です


途中 寒くお天気は今一でしたので予定の時間で回れるか
不安でした、日が明るいうちに何とか 9ヶ寺を回りました。
歩いた距離は12Km 程とツアー添乗員が言ってました。


13番から21番までのご朱印も受けて今日の3回目コースは終了です。



最後の21番 観音寺前に我々のツアーバスが待っていました
このバスで新宿へもどります。

来月も第4回コースはあるようです。(私は参加しません)




お昼の昼食以外は 休む暇もなくお参りとウォーキングでした。

途中から私の左足の痛みが寒い為か再発しました、午後からは
歩く距離も長くなり、厳しいウォーキング ツアーになりました。



自分は暖かくなったらこの後を又 一人で回る計画にチャレンジします。





今年初めての 旅行ツアー参加でした、参加者は年配者が
多かったですが皆さん元気で良く歩きます、信仰のお陰で
しょうか ?

先週まで足の調子は良かったのに・・ 今日は寒さの為か
又 左ヒザから足全体に痛みを感じるようになってしまい
残念です。  
また休養とリハビリが必要かな・・今日一日で26800歩でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする