エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ かな文字 書道講習会

2014年10月15日 | 書道

* 無料 書道講習会を覗きに・・参加してみました。


友人に誘われ 1ヶ月前に無料書道講習会に申し込んでいました、

台風上陸だと言うのに・・ 友人の付き合いで先日参加しました。


そもそも無料と言うのは 裏がある。
(・無料と言う言葉には注意が必要・)

結論は かな文字書道教室への勧誘の為の 無料体験講習会である。

友人とその裏がある無料講習に 勧誘される事を承知で申し込んでいた・・




かな文字書道講習会の先生は 日展の会友、全国書道団体の理事
とか幾つかの立派な肩書を持った 男の先生です・・ 

その点で若干関心があり 先生の様子を覗きに 友人と参加です。


友人とは・・現在通っている書道教室の同僚で、書道の段 保有者です。

私は暇つぶしで書道教室へ通って もう4年目になるレベルは? 初級者です・・


そんな状況で・・
13日の月曜日 台風を気にしながら90分の講習会に行って見ました。




1ヶ月程前に はがきが届き、はがき 持参で会場へ。


日頃通っている教室とは 雰囲気は違う


駅前ビルの 会議室で 25名 と人数も制限して


はじめに肩書きを持った先生が かな文字の由来、お手本は古今和歌集
などを描く事、書道 道具の筆、墨、硯、かな用紙、などのお話を交えて 
先生の かな文字書道教室 へのお誘い を 語る。




そろそろ体験実習です。



配布されたお手本は・・



私も配布されたお手本を見ながら持参した小筆で描いてみる


廻りで、先生のお弟子さん達が参加者をお世話して
気を使った 講習会と言う感じ。


僅かな時間で 百人一首 のお手本まで実習

これは配布のお手本を 私が写し描きしたものです。


最後には教室の申し込みは 今日でも、後日でも構いませんと
勧誘の念を押して終わりました。(押しが弱いようですね)


私も い・ろ・は・の かな文字を描いてみて初心に戻った気分でした。
ありがとうございました。


かな文字を 勉強したいと言う人は 女性に結構いる様です


帰りに気づきました・・
会場の入り口に かな講座研究会 9時~16時30分と あり、
教室は午前と午後 月2回 この会場で行っているようです。
今日はその合間での 1:00~2:30の無料講習会でした。

当然 私の入会はありません。





追記
私が日頃 通っている書道教室


地域のカルチャー教室で実施しているシニアの書道教室です。
自治体の協力で行っていますので 会場と時間、講師などは
事前に決まっています。 費用も当然安く参加できます。

先日 区内のカルチャー教室の文化祭があり書道教室も展示を
行いました。


文化祭の展示の様子です


このブログで 10月10日に投稿して 紹介していますが ・・


私は かな文字が 苦手で出展用の作品はいつも漢字の行書です

右下の作品は かな文字です

メンバーでは かな文字の作品を出している方もいます。

漢字も 楷書 行書 と個人の好みで作品は描いています。



いつも文化祭が近づくと 教室内で書く文字を選択して
決まった文字を 先生に見てもらいながら何回も描きます。

作品は半紙一枚の 漢字 6文字ですが・・
結構 練習を重ねて 描いています。  


何枚描いても変わりばい無いのに・先生は繰り返し描かせます


最後に一枚 先生に見てもらい9月の初めに提出しました。



その提出作品を集め 先生が業者に裏打ちを依頼します。

つまり作品の裏に白い厚紙を重ねて貼る事でシワを取り
半紙を厚くしっかりさせて、見栄えを良くします。

そうして出来た作品です



10月8~9日の文化祭に この作品を展示していました。


  
現在の教室では、かな 楷書 行書 の練習を行います。
私も時間つぶしと言いながら 同僚もいるので ・・
この教室に もう4年通っています。

継続は力なり ・・ ?

教室は5年で終わりだと聞いています。

つまり区の協力が5年で打ち切りとなっているようです。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿