goo blog サービス終了のお知らせ 

So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

めぐみ

2018年12月07日 | 日記・エッセイ・コラム
山梨からこんな大きい白菜が届きました。
ひと冬かかるかも。
サラダでむしゃむしゃ食べてます。
食べても食べても大きいままです。

せっかくの地元の恵みが届いたので、
近所のスーパーにあった甲州の新酒と一緒に。
初物、旬のものはいいですね。

海のミルク

2018年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム
自宅の近くにふらりとすぐに寄ってしまう家族ぐるみのお付き合いのカフェがあって、
家族ぐるみと言っても私は単身なので、1対カフェのご家族のみなさんという感じなんですが。
屋上に梅干しを干させてもらったり、ライブ聴きに来てくださったりお世話になるばかり。

自宅にレッスンに来る生徒さんがこのカフェで時間調整でお茶(ビールかもしれないけど笑)して来たり、
友達を連れて行ったり、女子会したり、父が来た時にランチに行ったりという個人的密着型カフェです。
ヨーロッパっぽい古いインテリアで、素朴で温かくて、適度に放っておいてくれるところがまたありがたく。
「的矢かき」の季節になったので、栄養を補給に。
食べちゃったあとでごめんなさい。

すごい美味しかった。
黒糖プリンと白いラム酒も。

プリンがきりっとしていて、ラムがまったり。サトウキビ同士は相性が良い。

よく学校であったことなんかを家に帰って「聞いて聞いて」って晩ごはんの時に母に話してたけど、
そんな子どもの頃の名残が出てしまいそうなお店。
ここのお姉さんとお兄さんが誰より私のこと知ってると思います。笑

引き続き

2018年12月04日 | 日記・エッセイ・コラム
ライブや仕事のお休みでご迷惑おかけしてご厚意に甘えすぎています。

12月20日(木)ノチェーロは、ギターの山崎岳一さんが代わりに出演してくださることになりました。
岳一さんはブラジル音楽に精通していて、温かい音色がすてき。
ずいぶん前に何度か共演させていただき、ブラジル音楽への愛をすごく感じました。
無理を聞いていただき本当に感謝です。
クリスマス間近のノチェーロすごく温かな時間になることと思います。


3日坊主にならないといいけど、今週から(ってことはまだ2日目)
1時間半早く起きて仕事の前に適当なカフェを見つけてポルトガル語文法の教科書をおさらいすることに。
生活を変えなくては…と身体に対する懺悔の気持ちもわいてきて
健康に前向きに始める一日一日を積み重ねていこうと思いました。

昨日はよくあるセルフサービスのカフェへ。
BGM音量がすごく大きかった(疲)。いや、大きく感じただけなのかも。
クリスマスソングももう私はお腹いっぱい。。。
働いている人はこれ毎日大変だなぁと思いながら、BGMに負けるもんかと躍起になって、結果、勉強は捗ったのですが。

今日は静かなところを求めて二つ隣の駅の古い喫茶店に行きました。
よかった、控え目な音量のFMラジオだと喜んだのもつかの間、フォーレのレクイエムが流れてきて、この曲40分くらいあるので、全然勉強できませんでした。
フォーレのレクイエム、不思議なものでなんだかカルトーラのサンバを聴いているときと同じ気持ちになる。
カルトーラのDVD観たばかりだからリンクしたというのもあるでしょうけれど、もしかしたら根底にあるものが同じなのかもしれない。「慈悲」という言葉が浮かびました。
それぞれの専門家が聞いたら笑われるかもしれないけど、音から直感したことは、それはそれで自分にとっての真実ではないかなと思う。

明日は家で勉強しようかなー。ぐだぐだになるだろうな。。。(結局3日坊主になりそう)

カルトーラ

2018年12月02日 | 日記・エッセイ・コラム
サンバレジェンドのカルトーラ、
普段、練習はしてみるもののライブで歌うことはあんまりないのですが、
先日のノチェーロで1曲だけ久しぶりに歌いました。


ふと気づいたら、ライブの日だった11/30がカルトーラの命日でした。

このドキュメンタリー映画本当に素晴らしいです。
魂というのは見えないけれど、確実に感じることができます。
見えないけれど感じるというのは、音楽も同じですね。

ノチェーロでした。

2018年12月01日 | 日記・エッセイ・コラム
ミラクルばかりで楽しかったなぁ。
来てくださったみなさま本当にありがとうございました。
ノチェーロのクリスマス⛄🎄✨



六本木に来日中のトニーニョが。笑

岩谷さんと演奏するのは本当に楽しい。ものすごく聴いてくれていて、歌に反応してくれるのがすごいです。


終了後は、たくさんの女子と岩谷さんというめったにないグループで打ち上げでした。
こういう時間のひとつひとつがとても貴重に愛しく思う今日このごろです。