So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

黒豆

2018年12月30日 | 日記・エッセイ・コラム
初心者なので手際が悪い。
しかし初心者のくせに「簡単おせち」とか「時短おせち」とかにはあんまり興味わかず、
せめて三つ肴の黒豆だけはと、江戸懐石近茶流宗家であります柳原一成氏のとても気を使うレシピに挑戦してます。
丹波の黒豆お高いの買ったから、適当に煮たらもったいなくて。
手がかかるからこそ年に1度の、新しい年に祈りを込めるおせち料理なのです。きっと。
料理は祈りです。
おせち作ってみるとそんな風に思います。
だって、こんなにふんだんに命の象徴の卵を使って、これまた生命の源の豆を使った料理って、特別中の特別だと思います。


さて黒豆、ふつうの煮方は、豆を戻したら調味料と一緒にことこと弱火で煮込むというものですが、
柳原氏のは、まず黒豆を数時間かけて重曹入れて柔らかく茹でたあとで、重曹の煮汁を丁寧に入れ替え、別の鍋で黒蜜たれを作り、柔らかくなった黒豆を数分だけその蜜で煮て(煮すぎるとシワが。。)、その後火を止めてまる1日放置して味を染み込ませ(←いまココ)、
さらに豆を取り出して蜜だけ煮詰めて、再度豆を煮詰めた蜜に戻し味を染み込ませるというもの。

黒豆ってすぐ皮が破れてしまうの。
ていねいに扱わなければいけないんです。
でもちょっと味見したら、それはそれはやわらかくて上品なお味。
苦労した甲斐ありました。

なんだか良い年が来そうではないですか。

午前中に今年最後のレッスン、黒豆仕事を分刻みでやりくりして、約束していた相田みつお美術館へ。
聞き上手な友達と、みつおさんの優しく厳しい書のエネルギーもらいおかげで良い午後でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。