そんなこんなでだいぶ脱線しましたが。
米軍ハウスの他に好きな家がありまして。
それが「狂人の家」
日本で言うところの「二笑亭」
アメリカでいうところの「ウィンチェスターのミステリーハウス」
これも前にも書いたかな〜
だから、詳しくは検索よろしくって事で
これら共通の素敵なところは
無意味な美学。
いや、ウィンチェスターの方はちょっと美学とはかけ離れた事情があるんだけど…
それにしても。
二階に登れない階段とか
ニセモノのドアとか
不可解さがたまらない。
そう言えば、ふと思い出した。
千葉の伯母の家に遊びに行った時
「さかさうどん」と言われるお店があって
外観も内観も逆さまなデザインっていう店に連れて行ってもらったな〜と。
天井に机と座布団が飾ってあったり…
で、その「さかさうどん」がやたら好きで、すっごい行きたがってたな〜と。
あまり美味しくないから、とか高いから、とかそんな理由で1、2回くらいしか連れて行ってもらえなかった気がする…。
調べたら、今はその店はもう無く、店名も「さかさうどん」は地元の通称でほんとは違うらしい。
また脱線した。
そんなヘンテコハウスもまた
私は好きみたいなんだか。
米軍ハウスの他に好きな家がありまして。
それが「狂人の家」
日本で言うところの「二笑亭」
アメリカでいうところの「ウィンチェスターのミステリーハウス」
これも前にも書いたかな〜
だから、詳しくは検索よろしくって事で
これら共通の素敵なところは
無意味な美学。
いや、ウィンチェスターの方はちょっと美学とはかけ離れた事情があるんだけど…
それにしても。
二階に登れない階段とか
ニセモノのドアとか
不可解さがたまらない。
そう言えば、ふと思い出した。
千葉の伯母の家に遊びに行った時
「さかさうどん」と言われるお店があって
外観も内観も逆さまなデザインっていう店に連れて行ってもらったな〜と。
天井に机と座布団が飾ってあったり…
で、その「さかさうどん」がやたら好きで、すっごい行きたがってたな〜と。
あまり美味しくないから、とか高いから、とかそんな理由で1、2回くらいしか連れて行ってもらえなかった気がする…。
調べたら、今はその店はもう無く、店名も「さかさうどん」は地元の通称でほんとは違うらしい。
また脱線した。
そんなヘンテコハウスもまた
私は好きみたいなんだか。