goo blog サービス終了のお知らせ 

★always party★

つまらない日もくだらない日も今日という日は2度と訪れない。だから毎日が特別なパーティーのように楽しく愛しく♪

2017-01-22 06:07:26 | Weblog
また恥をかいた。
人生は恥をかきながら生きていくものなのか。
気にしない強さが欲しいわ〜。

涙が出るほど恥かしい。
公開処刑な恥だわ〜。
舌噛みたいくらい恥ずかしい。

袴田吉彦アパ不倫とか

恥ずかしいであろうスクープを思い出し
その人もレベルが違うほど恥かしいであろうから大丈夫かな、なんて。

だから人はスクープが好きなのか??

今年に入って2発目の恥。
今年は恥かく年なのかしら。

あけました女子力の低下

2017-01-14 20:53:50 | Weblog
年末年始

両実家帰りますた。

旦那実家での親戚一同の集まりも無いと聞き
油断モード&気力もなしモード全開で
正月帰省したら
話が違ったよ、おっかさん。

親戚集まってますやん。

セルフカットでガタガタで
中途半端に伸びた髪で
ノンアクセサリーで
毛玉のセーターに
前日の汚れのついたガウチョパンツで
従兄弟を間違える大失態を犯すというオマケまでついてきた、私。

後から登場した弟の嫁ちゃんは
オールホワイトのコーデ(おそらく新品)に
ネイル(サロンで仕上げたであろう)に
アクセ(ネックレスもピアスも)に
ヘアスタイル(綺麗にカラーリング)に
メイク(フルメイク)に
キラキラ完璧で
落差が更に際立つ…
伯母にも「可愛い〜!!」って
言われていて
あれ?私の時はその反応ありませんでしたよね?
的な対応で
そりゃそうだよね思いながらも
わかっちゃいながら微妙に傷つく(さすが根暗)

確かにね
私は3児の母で常にバタバタ
あちらは1児でワーママ
ってなると…立場も何より年齢も4つ違う。若い。

しかしながら
そうなって我が身を振り返ると
そういえば
わたしは
いつでも場の花であったような気がする。
そんな自負があったような気もする。

黙っていれば可愛い(可愛いがられる)キャラで
そうで無い時はおしゃべりして面白いキャラで

私はいつから明るい話をネガティヴなトーンでするようになったのだろう。
いつから面白い話が出来なくなったのだろう。

なんかよくないなぁ。。。


テレビドラマ「逃げ恥」がブームとなり
個人的にもハマって大好きドラマになって
私は何よりも心打たれたのは
主人公ガッキーでもなく(超絶可愛い!)
元々好きな星野源様(やっぱ好きだわ〜)でもなく
石田ゆり子のゆりちゃんで
そのセリフなのだ。

若い女が
50歳のゆりちゃんをいい歳してみっともない
と言った事に対して
若いことに価値を見出し過ぎていると
それは呪いの言葉となる
いづれは自分も若くはなくなるのだから
と言う内容のセリフ

深いいわ〜

私は若い頃若さに自信を持っていた
着実に若さを失いそして自信も失っているかもしれない。
やはり自身に呪いをかけてしまったのかもしれないなぁ。

何が私の自信になってくれるんだろう…
とほほ。

そんなこんなでしたが

箱根駅伝を生で(1人で)見に行ったり
獅子舞見たり
昼から飲んだり
楽しく過ごせて幸せでしたわ〜

あけました じなんの取り急ぎ記録

2017-01-12 11:22:32 | Weblog
あけました。


じなん1歳1ヶ月

ぐんぐん育つ。
可愛い可愛い赤ちゃん時期が忘れてしまいそうなくらい束になって過ぎちゃうよぉう!

まだ歩かない。
そろそろ歩いても良いのでは?
たしったしったしっ
って現れるハイハイが可愛いのでずっと見ていたいけれど、歩かないのも少し心配にもなる。
発達障害のおにいちゃんは1歳5ヶ月。
遅めだった。運動機能と脳の発達は少なからず関係があるらしく…って聞くと心配なのだ

おねいちゃんは1歳2ヶ月だった
だいたいそのくらいか?
でも、もうすぐ来るぜ。
じなんも定型発達であって欲しいという願い。。。
3番目だから何も心配なく育てる…といかないのさ。

色々真似っこして
イタズラもして
すっごい大変だけど
やっぱ可愛くてたまらん。

1番に覚えたのは
文鳥ぴっちゃんを見せて
「ぴったん、ぴっぴたんだよ〜」と教えたら
「てぃったん!てぃってぃっちゃ♡」
と言うようになった。
(ぴっちゃんのほうはじなんを格下に見ているようで「キャルル!」とよく怒る)

立ち上がっては
「たった…」と呟く。
犬や猫やらのぬいぐるみに親和性を抱くと
「ちゃ〜♡」と高めに呟く。
おとうさんやおにいおねいが帰宅したら
「こぅりー!」と呟く。多分、おかえり的な声かけなんだと思われる。

パチパチ
バイバイ
タッチ
もしもし

色々出来て可愛い
色々出来なくて可愛い

そんな時期

栗原類 金スマ見て

2016-12-19 02:17:26 | Weblog
発達障害や自閉症を取り扱うテレビはチェックするようになった。

前はちょっと興味があったからなんだけど
まさかの自分の子供の情報の為とかなるとはなぁ。

そんなこんなで金スマで発達障害について取り扱っていて栗原類も出ていた。

途中から見たから栗原類についてを見損なった。

って事でアマゾン様で栗原類の本購入。

1ページ目からせがれと同じ症状でなんともびっくり……

発達障害の子に多く見られるという感覚過敏。
栗原類も幼稚園時代、子供の叫ぶ歌声が嫌で教室から出ていたそうな。
せがれの場合は、歌声の聴覚過敏と
じっとしていられない多動性と興味がある方へ行ってしまう衝動性も相まって教室にほとんどおらず、ほぼ職員室だった。
職員室に快く居場所を作ってくれた先生方には本当に感謝だわ。
ずっと困ったもんだと思っていたけど
でもそれが障害であるならば、仕方がないよねっていう私の心の持ち方も、もう少し変わっていたのかなぁとも思う。他の保護者の目を気にしたりせずに、逆に理解を求められたのになぁって思う。
とにかく肩身の狭い思いしてたからなぁ。たはは。

栗原類はADD(注意欠陥障害)なんだそうだ。
せがれと共通する部分はあるとは言え、症状は様々で、違う部分も沢山ある。
でも、栗原類を知る事で発達障害の糸口になってもらえたらいいなぁと思う。
決めつけられるたり、レッテル貼りされるのは困るけど
理解はしてもらうのはとても大事だ。

そして
ぼちぼち医者を見つけて
診断してもらった方がよりよいのだろうなと考える。

幸い、今度引っ越し先に
子どもの発達の専門医院を見つけた。
そこで、まずはしっかり診断名をもらい
大人になるまで診ていてもらおうかなと思う。
自閉症スペクトラム障害だろうけど。
あと、精神遅滞
そこにADHDがついてくるのか?ってとこかな。

まずは来るべき思春期に備えてだね。
それから就職先とかも見据えてね。

友人宅へ遊びに行ったりで

2016-12-06 20:35:47 | Weblog
なかなか会えない大学時代の友人と会う約束をして、兼ねてから行きたかった新居へ。

しばらく会ってなくても、思い出話ですぐに笑える。すぐ戻る。モラトリアム期を共に過ごしてきてくれた友人は本当にありがたいものです。
自分と言うものをみっともないくらいにさらけだしていたので、居心地がいいのです。
話していても共感してくれる感じとか、
嬉しかったな。

年を重ねるほどに、有り難さをひしひし感じるね。年だわね。



セーターは気に入って着ていると乳幼児の育児中の母は、すぐ毛玉になる。抱っこのせいね。

そんな毛玉だらけのセーターに
今シーズン買ってすでにシミがついてしまったお出かけ用のスカートに(その日もまたシミは増えるのであった)

益々預けづらくなって、すっかり美容室が遠くなって、のびきった1000円カットヘアに

家事でセルフネイルも剥げたままで、もはや塗り直しもしない爪に

半年前からの傷だらけの顔に

唯一のアクセサリーだったイヤリングすら
行きの車でじなんに取られ…



もうね、はっきり言って酷い状態。
でも、なんかもういいやって思ってしまう自分もいけないのだけど。


今はマックス自分に磨きをかけない時期って事でね。服もダメね。そもそもすぐダメになるし。


ちょっと前に大学時代の写真を見た。

ヤベェ。
やっぱ可愛いわ。わたし(爆)
あ、すいません。
可愛いかったわ、わたし。

美しさは若さでは無い。

でも若さは美しさ。

やっぱ
若いって美しかった。

未練は無いのよ。
通ってきた道とこれから通る道を行くだけの事。

じなん1歳

2016-11-22 07:08:59 | Weblog
じなんが1歳になった!
定期的に行っている都立小児病院の診察もあったけど、尿検査での結果もふまえ良好で
取り敢えずは薬で尿路逆流症による尿路感染もコントロール出来ているみたいで一安心。

本人見れば一目瞭然なんだけど
よく太っているし、機嫌もよい子だし

本当、ここまで大きくなってくれてよかったって言う一先ずホッとする気持ちが大きいかな。

初誕生祝いは
あいぼう実家に丸投げして楽させてもらっちゃった☆
うちの両親も呼んでもらってっていう。

餅も背負わせたけれど、
上の2人の時はハイハイしようとしてあまりの重さに泣いたとい感じだったけれど
じなんは
泣かなかった。

一体化していて

亀仙人みたいだ!

とみんなに言われた…

動じなさが凄い子のようです。

恒例の将来占いは
テニスボールを取りました。

ん〜ありえ無いね!

で、終了。
上の子2人は第3希望までやったけど、今回は早々に切り上げられるっていう…

3番目の宿命ですね。
記憶に…残らないかもしれない。。

せめてこちらの記録にも残しておきますわ。

せがれやらむすめやら姪っ子やらで
賑やかすぎて、そちらにもっていかれがちでした。

あと宮中参内後の褒章フィーバーなうちの母にもなんか、もっていかれた感…

もやもやもやもや

2016-11-14 17:50:57 | Weblog
ダメだなんかうまくいかない。
とってもちいさなことで
くよくよくよくよくよ
しておる。

いい人ぶるから失敗すんのかな。
どこまでもよく思われたいんだ我。
そんな自分がほんと嫌になるわ〜
鈍感力欲しいわ〜

くよくよくよくよ

性格いい人がほんと羨ましく
とっても輝いてみえては

くよくよくよくよ

ダメだこりゃ!

ニョッキと恋

2016-10-27 10:04:43 | Weblog
Eテレのクックルンでニョッキ作ってて、そういやうちにも材料あるし…と思って作ったら…
うまい。ニョッキ。
分量計らずに作ってみたけどいけた!
言うならばすいとんだ。
すいとんとか、きりたんぽとか、ちくわぶとか。
そういえばわたし、むちむち好き!
むすめに成形をお願いしてなかなか上手にやってくれるんで、今後もやろう。
じゃがいもじゃなくても、かぼちゃとか、さつまいもとか、サトイモでも出来るかな??
わくわく。

最近、ブログなどを見ていて常備菜があると便利なのかと、作り置きをしているが、
結果
結局
いつもキッチンに立っている気がしないでもない。
なんだかな〜

じなんの貧血対応食は
豆乳、豆腐、きなこ、ひじき、レバー、小松菜
牛肉、マグロをローテーションさせて
根菜類をミックスさせてのお粥。
小麦卵と牛乳アレルギー対応もあるので
粥のみ。
りんごが好きだから、ほぼ毎食後すりりんご。
食が進まない時はすりりんごで粥を流す。

パンもうどんもダメとなるとなんかワンパターンな気がするなぁ。

今はいいけど、もう少し自我が芽生えたら…
兄姉の食べ物欲しがるのかな?
お菓子とか。悩みは尽きないね。

今度パン食べさせてみようかな。
せっかくホームベーカリーあるんだから
米粉パンを作ってみよっかな。
米粉でもニョッキ作れるみたいだし、米粉ニョッキもうまそうだ。それはそれでわくわく。

今朝はちょうなんの遠足弁当とあいぼう弁当とむすめの幼稚園弁当とじなんの離乳食作りで久々に頭が爆発しそうになったわ!
我ながら頑張ってる!誰にも褒められないから、自分で褒めるしかない。

ちょうなんせがれ
7歳3ヶ月
本田ちゃん(前のブログ参照)に恋こがれ中。
面白いわ。
最近は支援学級の先生も強く叱る事が多くなったみたい。信頼関係が出来つつあって、だからこそ厳しく指導しているよう。でも。
めげますね。せがれ。
厳しく叱ると絵に描いたようにクヨクヨグズグズするらしい。
自分でもわかっているようだ。
自分の感情のコントロール…難しいよね。
じゃあ、叱られる事しなきゃいいと思うんだけど、そこが発達障害なんですわ。
叱られることをしてしまうのがねぇ。

例えば。
集合!と、言われても集合出来ずに、興味がある方へ行ってしまう。とか
移動教室だから、移動しますよ!と、言われても手遊び?手いじり?(どこかしこの紐引っ張ったりなんたり)をしていてわかっているみたいだけど、わざとグズグズ準備するとか。

…どうしようもない…

そりゃ叱られるわ。
そんなこんなで、せがれが言っていた事は
「叱られると、ぼくにはメゲるエネルギーがでてきちゃうんだ。」と。

本田ちゃんの話をしていたら
「本田ちゃんはメゲるエネルギーのうえにあるエネルギー(つまりは立ち直られせると言いたいらしい)なんだ」と。

本田ちゃん…ネ申!!

「ぼくは本田ちゃんが近くにいると恋しちゃうんだ。」(やっぱり言葉のチョイスがちょっと変)

なにそれスゲ〜面白いわ〜
発達障害児も恋するんです。

ここは、精神遅滞だからピュアに好きって言えるのかな?
色んな好きな人がせがれにはいて、本当に素晴らしいと思う。

ここは一つネ申の本田ちゃんへの恋心を利用しない術はない!メゲても立ち直られせるとか以外にも色々活用出来ますよ!
そういえば、学校ってそう言うのも学ぶとこでしたよね!
クソつまんない授業も、好きな人見ていたら耐えられるとかさ。
行事で張り切るのも好きな人と近づけたり、一緒に作業が楽しいからとかさ!
そんな青春が過ごせたら、心が豊かではないですか!

でも、まずは本田ちゃんに嫌われて欲しくないので…(今のところはウェルカムみたいだけど…)
両思いまでは無理にしても(笑)
如何に本田ちゃんに好意を保ってもらえるかを本気で考えてしまう(苦笑)

普通学級の子から見る支援学級ってどうなんだろ?
やっぱり、変な子であまり関わりたくないって思っちゃうのかな。
小さい頃、結構な偏見持っていたひどい人間だったわたしは
障害児…受け入れられなかったよな。

でも、落ち着いていて優しくて足が不自由で車椅子の子…とかだったら好意持てたかな…

落ち着いて…は真逆だから無理として

小1の頃は優しい子がやっぱ好きだったから…

優しさアピールが吉か!
あと
清潔感!
お洒落…はまだあんましわからなかったように思う。お洒落キャラにしたいけどね。

しかし、優しさ…ちょっと高度だな〜

簡単なとこだと
女の子ってやっぱり
「可愛い」って言葉に弱いと思う。
男の子に正面から「可愛いね!」
って言われたら恥ずかしいけど嬉しいはず!
もし、会ったら毎日のように
髪型可愛い!とか
今日の服可愛い!とか
目が大きくて可愛い!とか

「好き!」よりも「可愛い!」って
伝えたほうがいいに違いない。
そのうち可愛いって言葉を欲しがるようになるはず(笑)
羞恥心の育っている小1でなかなか難しいけど
本田ちゃんへの恋心を公言出来るズレたせがれなら出来そうだし強味だわ。
そこをせがれになんとか伝授しよう。

と、どこまでも本気で考える
つくづくバカ親っす。

本田ちゃんへの恋は一つの楽しみですww

其の後

2016-10-15 22:20:44 | Weblog
めすめが運動会後に微熱と腹下し。
お腹風邪かしらね?

寒暖差に加え
疲れや緊張感の日々だったのかな。
ピアノも習い始めたし。

運動会終えてからってところがほんと偉い。

1週間まるまる休んだ。
心配したけど
お腹壊す割には食欲あるし大丈夫かな。


じなん。
血液検査の結果を聞きに。
数値的にもやはりアレルギー反応バッチリ出ているそうだ(そりゃそうだ)
あと、貧血の方は…
数値は上がっているものの、まだ薬が必要らしい…

また半年後に数値を調べて
1番低いのから、試しに食べさせてみて…除去か解除かの判断していくそうな。
現在。アレルギー除去食しながら貧血対策。
なかなか大変な離乳食…

むすめ運動会

2016-10-15 22:07:01 | Weblog
むすめの運動会。延期になって、何とか終わった。何といいますか、安心して見ていられます。
行進して入場も体操も張り切ってしっかりやっている。
当たり前の事がうちでは凄い事と思える。

かけっこは…練習で2番目と言っていたとおりだった。
転ばなかったし、よかったね!
と褒めておく。
来年は1番目指そうね!とも言っておく。
宿命のライバルの子がいて、その子に負けてしまうのだ!悔しい(私が)勝たせたい(親バカ)

お遊戯はほぼ完璧ダンス!
クラス対抗競技も親子競技(今年は大玉ころがしでした。しかも人数調整の為2回出番があった!)も安定的に?
勝っていてハラハラ感もなく…
子供達が喜んでいるからいいのだけれど
どっか物足りない(贅沢)

そして、
毎度行事ではせがれにハラハラさせられた麻痺で

しっかり参加出来ていて心配しないで良いのが
逆に物足りない。

あいぼうも同意見。

すっかりせがれの育児で感覚がおかしくなったもんだわ。