ランドセル選び。
もう少しゆっくりでもいいかな~とも思ったけど、決めちゃった方が気が楽だわ。と。
注文しちゃえば?とあいぼうもいうので
ポチっと買いしました(ネットで購入って事ね)
清瀬のママ友からランドセル購入済の話題が入ったりで。
何故そんな早いんだ?!
と思ったら、早割りとかきくらしいね。初耳。
それで早くに買う人もいるんだなぁ。
あとは、人気商品狙いとかで早かったりなのかなぁ。。。
このランドセル騒動(笑)のお陰で少し詳しくなりましたわ。
あとは、実際に購入して使用した人の話がやはり参考になるわけです。
親友の先輩ママの話はとても参考になったから、聞いて良かったなぁって。
品質がとても良さそうな有名人気鞄店で購入したその子のランドセルは、牛革で、でも重くて
さらに、中身(教科書類)も重くて、さらにさらに、学校の距離もあって可哀想だなぁって思うらしい。
下の子は軽さ重視と。
で、その事を頭の片隅におきながら
その日は1日に2軒の展示会と1軒の店をまわってみた~
本当に牛革は質がいい。厚みもある。
丈夫そう。
その分重い…そして…
なんだか硬い…。
それは、使っていく毎に馴染んで柔らかくしなやかになっていくのだろうなぁって想像つくw
学年あがるほどに、きっといい感じ☆?
でも、低学年のうちは確かに辛いかな?通学距離が短ければ問題ないのかな?とか、そういうのも含めて検討する事が出来た。事前に聞くってやっぱり大事ね~
せがれときたら、今の幼稚園カバンでさえ、痛いだの重いだの超うるさいので
あいぼういわく、
やはり軽いのがいいよ。って。
で、
私が一個気になっていた
アンティーク風デザインのランドセル。
そのランドセルの材質はクラリーノで軽め。価格も安からず高からず。
展示会でも、店員さんの対応も感じが良かったし、会場もゆったりしてて(人も少ない…)雰囲気よかったし、オモチャも頂いた!
あいぼうも、フィーリングで
もうこれでいいじゃん!と思ったらしい。
ただ、そこは1軒目だったし
しかもあいぼう、真っ黒が格好いいって言ってたから
まさか本気でこれがいい!と思ってると思わず受け流したのだけど、後から聞いたら、本気でパッと見で思ったそうだ…。あいぼう…。
2軒目の展示会はまた全然雰囲気が違った。
入場制限ありで、番号札渡され2段階で待ち。
知名度の違いかね。
同じ値段くらいで、同じような素材で、小洒落たデザイン系のランドセルの展示会だけど、
その雰囲気と比べても、やっぱり1軒目がよかったのだ。
って、私なんかはもう、迷走中だったので
あいぼうの判断が大きかった。
情報収集と絞り込みだけで、決定力ゼロの我(笑)
で、色はというと
これも意外で、あいぼうが「濃紺いいじゃん」って。
えっ…黒って……
黒が格好いいって言ってませんでしたっけ??
って思っていただけに、やっぱり悩みだす。
黒?濃紺?
で、最後にせがれに聞いてみる。
「黒か紺かどっちがい?」
「くろ!くーーろっっ!!!」とこれまた意外とせがれがはっきり答える…。
そうだ。
最近の彼の傾向と言ったら、目立つ事を嫌うみたいで。
〈いやいや、問題行動でいつも相当目立ってますよ、というツッコミはさておき。〉
髪切った時も、注目されてそれを言われるのが嫌そうだったし。格好とかファッションで目立つのは好まないようだ。
それにしても、ランドセルのスタンダードカラーをいつの間にか理解してたんだなぁ。とふと感心。空気が読めない訳でもないんだよなぁ。
まぁ、濃紺でも結構黒に見えるので、目立つ事もないだろうし、これ黒だよ、の騙しも可能とは思ったけど、せっかくの貴重な本人の意見なのでそこは象徴せねばと黒決定。
選んでからも思う。
やっぱり黒が1番傷が目立たないのだ。
昔から黒とされていたのは訳があるんだ。
今は品質や技術の向上で、カラフルでありながら傷もつきにくくはなっているけど、
それにしても、あいぼうにサンプルを引っ掻いて貰って(私の爪は極端に脆く、革の強さに負けてしまうのです(泣))1番黒が目立たない事がわかった!色が明るければ明るいほど、爪の跡がわかるよ~。
そんなこんな。
案の定ですが、
展示会、お店での彼の様子といえば。
ランドセルの試着は嫌がり全くのやる気なしボーイせがれ。
一個くらいは背負っておきなさいよ!
と背負わせて瞬時に携帯カメラ!!
出会い頭に撮った感ある写り!
撮れただけマシ!!
一方やる気マンマンのむすめ。
片っ端から背負っては、自分の姿を鏡に映し、カメラ向けられては、ポーズをとり……。
いや、アナタ2年後なんすけどね…。
あいぼうは、
「むすめのランドセル選びはまた大変そうだね…」と。
今のところ、彼女はピンクのラブリー感満載なヤツ推しですが、果たして2年後もそうくるか?!?ってとこ(笑)
でも、なんだかんだ流されそうなむすめ(笑)
誘導にうまくのる気もする…。
女の子は選択肢が多いだけに逆に困るかも。
しかも、ちゃんとそのデザインや色の趣味が高学年になってもマッチするかとかまで考えると………。
ランドセルの色、保守派の私なだけに
女の子のカタログ写真見て、ライラック(薄紫)のランドセルなんて!!って思ったけど、いざ試着したのを見ると服とかの雰囲気にあっていて驚いた。
赤はまぁまぁ。
逆に紺とか落ち着いた色が似合わない。
そこは3歳だからなのかな???
明るい夏服の色味だからかな???
はてさて2年後どうなる事やらですな。
しかしとても疲れた…。
でも、ツワリも落ち着いた頃でよかった。
もう少しゆっくりでもいいかな~とも思ったけど、決めちゃった方が気が楽だわ。と。
注文しちゃえば?とあいぼうもいうので
ポチっと買いしました(ネットで購入って事ね)
清瀬のママ友からランドセル購入済の話題が入ったりで。
何故そんな早いんだ?!
と思ったら、早割りとかきくらしいね。初耳。
それで早くに買う人もいるんだなぁ。
あとは、人気商品狙いとかで早かったりなのかなぁ。。。
このランドセル騒動(笑)のお陰で少し詳しくなりましたわ。
あとは、実際に購入して使用した人の話がやはり参考になるわけです。
親友の先輩ママの話はとても参考になったから、聞いて良かったなぁって。
品質がとても良さそうな有名人気鞄店で購入したその子のランドセルは、牛革で、でも重くて
さらに、中身(教科書類)も重くて、さらにさらに、学校の距離もあって可哀想だなぁって思うらしい。
下の子は軽さ重視と。
で、その事を頭の片隅におきながら
その日は1日に2軒の展示会と1軒の店をまわってみた~
本当に牛革は質がいい。厚みもある。
丈夫そう。
その分重い…そして…
なんだか硬い…。
それは、使っていく毎に馴染んで柔らかくしなやかになっていくのだろうなぁって想像つくw
学年あがるほどに、きっといい感じ☆?
でも、低学年のうちは確かに辛いかな?通学距離が短ければ問題ないのかな?とか、そういうのも含めて検討する事が出来た。事前に聞くってやっぱり大事ね~
せがれときたら、今の幼稚園カバンでさえ、痛いだの重いだの超うるさいので
あいぼういわく、
やはり軽いのがいいよ。って。
で、
私が一個気になっていた
アンティーク風デザインのランドセル。
そのランドセルの材質はクラリーノで軽め。価格も安からず高からず。
展示会でも、店員さんの対応も感じが良かったし、会場もゆったりしてて(人も少ない…)雰囲気よかったし、オモチャも頂いた!
あいぼうも、フィーリングで
もうこれでいいじゃん!と思ったらしい。
ただ、そこは1軒目だったし
しかもあいぼう、真っ黒が格好いいって言ってたから
まさか本気でこれがいい!と思ってると思わず受け流したのだけど、後から聞いたら、本気でパッと見で思ったそうだ…。あいぼう…。
2軒目の展示会はまた全然雰囲気が違った。
入場制限ありで、番号札渡され2段階で待ち。
知名度の違いかね。
同じ値段くらいで、同じような素材で、小洒落たデザイン系のランドセルの展示会だけど、
その雰囲気と比べても、やっぱり1軒目がよかったのだ。
って、私なんかはもう、迷走中だったので
あいぼうの判断が大きかった。
情報収集と絞り込みだけで、決定力ゼロの我(笑)
で、色はというと
これも意外で、あいぼうが「濃紺いいじゃん」って。
えっ…黒って……
黒が格好いいって言ってませんでしたっけ??
って思っていただけに、やっぱり悩みだす。
黒?濃紺?
で、最後にせがれに聞いてみる。
「黒か紺かどっちがい?」
「くろ!くーーろっっ!!!」とこれまた意外とせがれがはっきり答える…。
そうだ。
最近の彼の傾向と言ったら、目立つ事を嫌うみたいで。
〈いやいや、問題行動でいつも相当目立ってますよ、というツッコミはさておき。〉
髪切った時も、注目されてそれを言われるのが嫌そうだったし。格好とかファッションで目立つのは好まないようだ。
それにしても、ランドセルのスタンダードカラーをいつの間にか理解してたんだなぁ。とふと感心。空気が読めない訳でもないんだよなぁ。
まぁ、濃紺でも結構黒に見えるので、目立つ事もないだろうし、これ黒だよ、の騙しも可能とは思ったけど、せっかくの貴重な本人の意見なのでそこは象徴せねばと黒決定。
選んでからも思う。
やっぱり黒が1番傷が目立たないのだ。
昔から黒とされていたのは訳があるんだ。
今は品質や技術の向上で、カラフルでありながら傷もつきにくくはなっているけど、
それにしても、あいぼうにサンプルを引っ掻いて貰って(私の爪は極端に脆く、革の強さに負けてしまうのです(泣))1番黒が目立たない事がわかった!色が明るければ明るいほど、爪の跡がわかるよ~。
そんなこんな。
案の定ですが、
展示会、お店での彼の様子といえば。
ランドセルの試着は嫌がり全くのやる気なしボーイせがれ。
一個くらいは背負っておきなさいよ!
と背負わせて瞬時に携帯カメラ!!
出会い頭に撮った感ある写り!
撮れただけマシ!!
一方やる気マンマンのむすめ。
片っ端から背負っては、自分の姿を鏡に映し、カメラ向けられては、ポーズをとり……。
いや、アナタ2年後なんすけどね…。
あいぼうは、
「むすめのランドセル選びはまた大変そうだね…」と。
今のところ、彼女はピンクのラブリー感満載なヤツ推しですが、果たして2年後もそうくるか?!?ってとこ(笑)
でも、なんだかんだ流されそうなむすめ(笑)
誘導にうまくのる気もする…。
女の子は選択肢が多いだけに逆に困るかも。
しかも、ちゃんとそのデザインや色の趣味が高学年になってもマッチするかとかまで考えると………。
ランドセルの色、保守派の私なだけに
女の子のカタログ写真見て、ライラック(薄紫)のランドセルなんて!!って思ったけど、いざ試着したのを見ると服とかの雰囲気にあっていて驚いた。
赤はまぁまぁ。
逆に紺とか落ち着いた色が似合わない。
そこは3歳だからなのかな???
明るい夏服の色味だからかな???
はてさて2年後どうなる事やらですな。
しかしとても疲れた…。
でも、ツワリも落ち着いた頃でよかった。