せがれ
6歳8ヶ月
まだチャリ乗れてなかったせがれ。
わたしは妊娠と産後の赤子抱っこで練習させる事が出来ずに先延ばしにしていた。
あいぼうに言っても一向に練習させない。
本人にやる気がないと教えるのをすぐに諦める。
甘やかし担当ってか!
やっぱ母親の仕事なのかなぁ??
じなんくんが
ようやっと無理矢理オンブに切り替えられたので
本腰を入れ取り組む事に!
発達障害児は自転車乗れるの?
と、一瞬思ったけど
乗れます!
だって、トイトレとか周りの子よりかなり早く終了したんだよ!
考えてみれば、わたしスゲー頑張ったんだよな。
つまりは親のガッツ!!!
せがれにひたすら練習なんてもはや無理なもんで
正攻法はきかない。
とにかく自転車で両足がしっかり着くようになったから
ペダルつけたままストライダー状態で
目的地を設定し
そこまで行かせる事を続けた。
目的地はコンビニや線路などご褒美な場所(笑)
せがれは練習したがらないし
自転車蹴っている間も
出来ないだの、嫌だの、なんでこんな事しなくちゃいけないだ、だの、お母さんなんてバカだね!だの
とにかく罵詈雑言オンパレード。
ひたすらシカトとこちらもひたすら叱咤!そしてげきを飛ばす。
みんな自転車乗れているだよ!
幼稚園のクラスでせがれだけが自転車乗れなかったんだよ!(多分)
みんなに出来るんだから絶対せがれも出来るんだよっ!(半ばキレ気味)
したら、意外とすんなり出来るようになった…
1週間くらいかな。
もう身体が追いついてるんだよね。
だから
焦らなくても
小さい頃から焦ってさせなくても
時がくれば出来るんだよ。
スンナリいけると改めて知る。
でも…
ビビりのせがれはやればもう乗れるのに
転ぶのが恐ろしいあまり
(1度大クラッシュさせてトラウマになってしもた!)
蹴ってばかりで漕がない…
困ったもんだ。
メンタル鍛えるのはどうにも難しい。
自転車で大クラッシュなんてのも必要な経験だし。
ま、いっか。
6歳8ヶ月
まだチャリ乗れてなかったせがれ。
わたしは妊娠と産後の赤子抱っこで練習させる事が出来ずに先延ばしにしていた。
あいぼうに言っても一向に練習させない。
本人にやる気がないと教えるのをすぐに諦める。
甘やかし担当ってか!
やっぱ母親の仕事なのかなぁ??
じなんくんが
ようやっと無理矢理オンブに切り替えられたので
本腰を入れ取り組む事に!
発達障害児は自転車乗れるの?
と、一瞬思ったけど
乗れます!
だって、トイトレとか周りの子よりかなり早く終了したんだよ!
考えてみれば、わたしスゲー頑張ったんだよな。
つまりは親のガッツ!!!
せがれにひたすら練習なんてもはや無理なもんで
正攻法はきかない。
とにかく自転車で両足がしっかり着くようになったから
ペダルつけたままストライダー状態で
目的地を設定し
そこまで行かせる事を続けた。
目的地はコンビニや線路などご褒美な場所(笑)
せがれは練習したがらないし
自転車蹴っている間も
出来ないだの、嫌だの、なんでこんな事しなくちゃいけないだ、だの、お母さんなんてバカだね!だの
とにかく罵詈雑言オンパレード。
ひたすらシカトとこちらもひたすら叱咤!そしてげきを飛ばす。
みんな自転車乗れているだよ!
幼稚園のクラスでせがれだけが自転車乗れなかったんだよ!(多分)
みんなに出来るんだから絶対せがれも出来るんだよっ!(半ばキレ気味)
したら、意外とすんなり出来るようになった…
1週間くらいかな。
もう身体が追いついてるんだよね。
だから
焦らなくても
小さい頃から焦ってさせなくても
時がくれば出来るんだよ。
スンナリいけると改めて知る。
でも…
ビビりのせがれはやればもう乗れるのに
転ぶのが恐ろしいあまり
(1度大クラッシュさせてトラウマになってしもた!)
蹴ってばかりで漕がない…
困ったもんだ。
メンタル鍛えるのはどうにも難しい。
自転車で大クラッシュなんてのも必要な経験だし。
ま、いっか。