goo blog サービス終了のお知らせ 

★always party★

つまらない日もくだらない日も今日という日は2度と訪れない。だから毎日が特別なパーティーのように楽しく愛しく♪

夏休み終わったけど〜じなん編〜

2016-09-02 22:24:26 | Weblog
前回の続きなのでだいぶ時間が経っちゃってるけど…
夏休みの総括も含めてね。

せがれの宿泊合宿事件後…

今度はじなんが熱出した。

まさかの2巡目!って思いつつも
じなんは尿路感染の危険がいつもあるので

一応のつもりで尿検査依頼したら

今度はどっこい本当に尿路感染症だった…
思考が停止する。。。


前にも書いたけど6月前半に発熱でA病院の休日診療行って尿検査してもらったけど、薬の変更はあったものの何事も無かった。
その後、6月後半にも発熱があって(つまりは1巡目の時の熱)新生児の時から診てもらってるところの方がいいかな、と今度は産科医院B病院の小児科で診てもらったら…
尿路感染の疑いは低く風邪だったものの…

診察医がクールな女医さんで、クールに
「前回は他院で診察受けたそうですが、かかりつけ医はどちらにするつもりですか?」と聞かれ(まぁそうだよね)こちらにします!と答えたものの

「今後、発熱の度に尿検査をして詳細を調べるにはこちらの病院では医療機械が足りません。専門の科がある救急外来のある大きなC病院の紹介状を書くので、一度外来してみて下さい」と言われた。

確かにいちいち、これまでの経緯を話すのが面倒なのだ。こちらだって省けるなら省きたい。

しかし…
熱も無い状態で受診て…なかなか腰があがらぬ…

そんな状態だった時に
熱を出してくれたんだけど…

今回こそ風邪かもしれないし…
紹介状の宛名の先生いない日だし…

問い合わせようか迷った時に母から電話
「風邪かもしれないなら、産科医院の小児科じゃなくて、また近くのA病院行けば?」と言われ、それもそうかなと
そんなつもりでA病院に行っただけに…


A病院の先生に
「これは、今回は尿の数値が良くないよ。尿路感染起こしてるかもしれない。風邪の症状もない。40度の高熱もあるし。C病院の紹介状書くから今日これから行って!」

っと…
まさか、B病院でも紹介状もらってる…とは言えない…。それより、ここでまた入院?!こんなすっかり母乳っ子になっているのに…
と。
しかも上2人が学校、幼稚園から帰ってくる!のは、母が空いていたので頼めた。

そうして、バタバタと準備をして救急外来へ行き入院となった。
B病院の事…言えない。それで挙動不審になり…
そして、都立小児病院泌尿器科の先生からもらった裏技で処方された予防薬の量(本来は3カ月分しか処方出来ないけど、朝、晩の処方で6カ月分の量をもらっていた)の説明で挙動不審になり…

ややこしいったらない。ぐすん。

今回、尿路感染の他に
深刻な貧血という事も告げられた。
こんなぶくぶく太っているのに?!
そこで医者からは、離乳食の進みの遅さを指摘されたけど…
一般的スピードだと思う…
4ヶ月から始めないと的な事言われたけど、4ヶ月は無いわ!
ギリギリ輸血を免れた数値だったそう。。。

ここ1ヶ月で体調崩していたから離乳食をあまり食べていなくて、そのせいもあったかもしれない。

それに加え…
今回、食物アレルギーも明らかになった。
人工ミルクで全身湿疹などのアナフィラキシー症状を起こし、注射を打ったそうだ…

前にパンを与えてみても湿疹起こしたから
小麦粉もきっとダメ。卵も危険。

そんなこんなで、7月上旬から中旬にかけて入院は1週間だった。

今回の入院は…
本当に可哀想だった。2ヶ月の時も常に泣いていたけれど、誰かが抱っこしてくれればよかったけれど、8ヶ月ベビーは私の抱っこじゃなきゃ嫌になっていた。
だから泣いたら泣かせっぱなし。
それでも病院では仕方のない事。でも…

朝行くと、いつも怒り狂って泣いていたのは可哀想だった。

帰る時は、いつも消灯前の本寝になってから帰ったけど…まだまだちょこちょこ夜泣きで起きてたから…夜も結構泣いたかと思う。
お腹もいっぱい空いていただろうと思う。

本当に可哀想な事をしてしまった。
でも、退院出来て…
本当によかった。

つづく。

悲しい合宿リュック

2016-08-01 21:03:07 | Weblog
しれっと更新はしていましたが
6月から7月にかけては病気週間、月間でした。

誰かしらが熱を出し。私も熱を出し。

3番目2番目1番目の順番で熱。

しかもせがれに至っては、最大の楽しみであった宿泊学習の前日に熱を出すという失態!!!
大失態!!!!

この宿泊合宿は食事代だけで行けちゃうありがたい合宿!(そもそも支援学級の外出は障害者割引で毎度ただになるっぽいね)

学級の方でもかなりの力の入れようで、準備に余念なく2週間前に説明会、1週間前には旅行鞄を学校へ渡して荷物のチェック、そしてそこからの健康チェック、朝晩の検温など相当頑張って準備した。わたしが。
この日の為に
旅行リュック買ったり、トレッキングシューズ買ったり、アウトドア用のレインスーツまで買った。

学級でも連日、宿泊合宿の事前学習!
そうして
前日にはお弁当の準備を材料買ったり、捨てられる容器買わなきゃ!とかバタバタした。

そんな前の晩。直前に熱とか…もう…

2泊3日でひとわまり成長して帰って来るって聞いてたから相当わたしも楽しみだったのに…留守の間の静かな生活も楽しみだったのに…
それどころか1日で熱が下がり、さりとて学校には行けないし、3日間家に居なければならず、逆にひとまわり退行してくれた。ほんと地獄だったわ…。
いや、未だにショック。

ここ一番のショック!


思いきや…
それでは済まなかった。
続く!


障害者手帳

2016-07-29 12:03:38 | Weblog
支援学級の子みんな障害者手帳持っているらしく、駐車場やらレンタルバイクやら何かと無料なんだよね〜ってあいぼう言ってた。

その様子をあいぼうが知ってくれただけでもよかったっすわ。

そうなんだよね〜

持てるなら持っておいた方がお得なんだわ〜

うち。どうなんだろ。
診断を受けた訳ではないから公式記録?こそないけれど、事実上発達障害だしね。

そこに軽度知的障害があるのかないのかで
手帳がもらえるかどうかが変わる。

気持ち的にはまだ
知的障害は無いのではないかという
これは認めたくない気持ちなのかな?

でも仕方ないよね。誰だってきっとそう。
自分の子の障害を喜んで受け入れる人なんてきっといない。悩み抜いて受け入れるんだと思う。

そんなこんなで2ヶ月ほど前に申請はしていて
児童相談所で知能テストやらの結果で交付の有無がわかる。
それが今月の終わり頃にある。

知能テスト。
1年前は散々だった。半分ふざけてやったのでイマイチその結果が信用性に欠けてた。

今回は、知らない人でのテストだから、おふざけはないかと思う。
ただ…
すっごい負荷がかかるんだよね。テストって。こういう子には特に。可哀想なんだよね。
でも、少しこれでまたはっきりすればいいかなって思う。判定不可にならなきゃいいけど…

普通領域のIQなら手帳は貰えない。でも、嬉しい。
軽度知的障害と認められたら、それはそれで悲しい…。でも手帳は貰えて経済的に得すること色々ある。

普通レベルであって欲しい。でも期待するとショックも大きいし…気持ちは複雑なのである。


発達障害に最適な乗り物

2016-07-29 11:14:48 | Weblog
軽度の発達障害、身体障害

自転車がいつまでも乗れない苦手意識を持ち
何か乗り物を探している親御さん
もしそんな方がいたらオススメしたいのが

「マイクロスクーター」というものなのであります。






って、なんかのテレビ通販のまわしものみたいになってますがね。
せがれが、支援学級でのレクリエーションがありまして
それが少し大きめの公園行って遊ぼうというもの

私は、最近体調崩しがちなじなんと留守番させてもらって
あいぼうがせがれとむすめを連れて行ってくれるってんで、甘えさせてもらったんだけどね。

そこで持って行ったマイクロスクーターが大人気だったらしいのよ。

みんな違いはあれど軽度の発達障害、身体障害を抱えていると、どうしても自転車は苦手で
かと言って小学生だから、補助付きや幼児っぽい乗り物は恥ずかしい年頃
そんなんを解決してくれたのがマイクロスクーターだったのね。

このマイクロスクーターは、いわゆるキックボードなんだけど、キックボードは2輪で少し難しいのに対してこれは3輪で安定していて、体重移動で曲がったりする。最初は戸惑うけど誰でもすぐ慣れる。軽さがあるから、転びそうな時は捨てて飛んで逃げれば無事。自転車の転倒は座位でまたぐから逃げ切れずに自転車ごと倒れるけど、これは立位だからその点安全。
ステップも柔らかくしなやかで、軽さがありながらも、しっかり丈夫に出来ている。

何か問題があるかと言えば安くはないって事かな〜

しかし。

模倣品や安物も確かに沢山あるのだけれども、ここはメーカーのを買っておいた方が、安全や乗りやすさを考えたら絶対こっちのがいいと思う。
何よりも、海外もののオシャレ感が
格好良く見せるんだよね。

ハンデがある子はね

たくさん自信をつけさせる為にも格好よく見せなきゃですよ!

って力説っぷりにひかれそうですが。。。

当たり前に使っていたうちですが
そのレクリエーションでみんなが交代で楽しく使っていて大好評で、親御さん達にはどこで買ったのかって聞かれたそうで(ネットなんだけどね)改めてその良さを認識していた訳です。


あ、ちなみにせがれはもう普通に自転車も上手く乗りこなせるようにはなったんだけどね。

でも、このマイクロスクーターの方がコンパクトで置き場所困らないし、その辺乗回すにはスピード出過ぎないし(いや、それでも結構速いけど)便利。かなり乗りこなしているので、体重移動がほんと道路を風をきって波乗りしてるみたいに見えて格好よい。実は少し目立つ…たまに恥ずかしい…

そもそも、これを知ったのは
大学の親友がブログに乗せてだからなんだけどね。「ミニマイクロキックスリー」
っていうこれは、もう少しちっちゃい子用で、歩けるようになった時点から乗れるっていうwww

むすめに買ったけど、即兄、略奪。それじゃむすめが可哀想なんで兄には、もう少し大きくなっても乗れるものを購入した訳でした。

まさかこんなに役立つものとはねぇ。
まだまだ活躍してくれそうです。

これ、少し前の写真↓

3人の記録。

2016-06-12 20:48:26 | Weblog
じなん
6ヶ月
絶賛寝返り中。絶賛離乳食中。
多分二回食でももういい頃。ますます母ちゃん忙しくなるわね~
むさめの時と同じ速度かな。平均点。

熱も出さずに、この子は育てやすい!
と、思ったら甘かった。

突然の高熱。翌日下がるが2日程続く。
尿路感染症が心配で休日診療だけど、診てもらいに行った。風邪なら風邪でいいんだ。
やっぱ怖いのは尿路感染症。
大まかにわかる尿検査してもらったら、やっぱ尿路感染症の疑いだって。
油断は出来ないんだな。

都立小児で後部尿道弁の切開手術して
造影剤検査が8月で
それまで経過観察中だったんだけど…

改善されてるのか…されてないのか…

とても不安。

取り敢えず、処方された薬を5日間飲みきっての様子見。
とはいえ、熱はすでに下がっていて機嫌もいい状態。そんな体調で尿内に白血球が混じってるとか…
どうなんだろ。やっぱり不安。
気をつけてあげないとね。

最近、ついにカートを嫌がる時期がきた。
カートに乗せたら、ぶるぶる震えて
みぁあああっと鳴く…じゃなかった泣く
そっか。せがれが発達障害のシグナルと思っていたけどそうではなかった。かも。
もっぱら抱っこ。
むすめの時までは抱っこが重くて嫌だったけど
抱っこに耐えられる身体になってきた!
抱っこの筋力も3人目となるとつくのかもしれない。通称抱っこ筋と名付ける。抱っこの方が顔が見えるし、蚊に刺されないか見えるから安心なのだ。何より抱っこされる顔も可愛いのです(親バカ中)
お腹にいる時男の子ってわかって、なぜかテンション下がったて、やっぱり女の子がいいって思ったけど、産まれたらやっぱり可愛い!
男の子でも可愛い♡♡♡赤ちゃんだったら、とにかく可愛いんだなっ


せがれ
6歳
小学1年生
少なからずせがれの発達障害は、難産が一因だったとうっすら思う。
あいぼうも、うちの母も同感らしい。

なんかで見た。濁った羊水を飲んでしまうと脳に影響があるかもしれないって。ネット情報でチラッと見ただけだから定かではないけれど。

そうでなくとも、産まれてすぐせがれは保育器に入れられたんだった。

あいぼうはその時に医者から
もしかしたら何らかの障害が出るかもしれないって言われたそうだ。
これも記憶としてだから定かでではないけれど。

母は言っていた。障害があったから難産だったかもしれないし、難産だったから障害が出たかもしれないし、そこはわからないよね、って。

とはいえ、

育てにくいこの子は、色んな時期を経て
成長を見せてくれて
とにかくユニークな子で
話題が尽きない子で
今、とても頑張っている。

偏食野郎は給食でも頑張りを見せていて
サバなんて人生で食べた事ないであろう彼が
「サバ大好き!」とか言っている。
サバの骨見たさに食べている(「風立ちぬ」の二郎の真似)

こないだニュースになっていた北海道置き去り事件の子。
ただならぬ、サバイバル能力や行動力にコメンテーターなんかを驚かせていたけれど。

うちの子もやりかねぬと思ったり。。。

置き去りにされたら、普通の子はそこに留まって泣いたりする。でもしなかった。
父親と再会したら、普通の子は泣いたりする。でもしなかった。

その辺がうちもそうだな~って。

そういえば、忘れもしないです。誕生日前日、4歳最後の日、警察にお世話になった時、
彼は車で通り過ぎたモスバーガーに行きたいと言い張って、雑貨屋が先!って叱って、雑貨屋の駐車場に停めて車に置いてくよっ!ってすごく怒って置き去りにして(今考えたらうちも置き去りにしてる~)
普通の子は、車で待っているか雑貨屋に来ると思ったのに
車から抜け出して、通り過ぎたモスバーガーまで結構な距離を1人で歩いて行ったんだわ。横断歩道も渡ったりして…。

結局、モスバーガーでスタッフに保護されて警察署にパトカーで連行された彼。
周囲を探し回っていた私達はなかなか見つけられず、あいぼうが、もしかしたら警察署にいるかもしれないって警察署に行ったら、まさかの発想が本当にいたっていう。

その時の彼はあいぼうとの再会は安心した顔はしていたけど、泣きもせず。

私との再会は、手に警察署からもらったグッズとお菓子にホクホク顔だった…。

そういう子がいるんですよ。

父親が一部の人にしつけについて叩かれていたけれど

うちはとてもお父さんを責められない。
責めるのは可哀想だと思ったんだな。


むすめ
4歳
年中さん
そんなこんなで、
いつも行く小さなショッピングモールに
幼稚園休園日のむすめとじなんと買い物に行った日の事。

本屋のオモチャコーナーからなかなか離れないので、あっちのスーパーで買い物してるから~
とつい、せがれのノリで置き去り(またかよ)して行ったら、
程なく館内放送が流れお呼び出しくらいました(ギャー!!)

迎えに行ったら、顔を見た途端にわんわん泣いていた!

ごめんごめん!むすめ~!!!!
わー普通の子~(苦笑)

お母さん、スーパーにいるって言ったのに探せなかったの?って聞いたら
本屋にいたの。待ってたの。って…

待っていたのに、なかなか来ないから不安になって泣いてしまったらしい…そこを保護されたらしい。

うーん。だいぶせがれで感覚がおかしくなっていた。

むかーし、スーパーのトイレで小学校の女の子が被害にあう事件があったもんね!いかんいかん!

勝手知ったる小さなショッピングモールといえど、むすめは女の子なんだから性犯罪とかの危険もあるから常に一緒に行動すべきと猛省したのでした。

女の子は、ずっとずっとしばらく守ってあげなきゃな。
うちの子、小さいし。可愛いし(親バカ)。

じなん追記

2016-06-03 10:49:37 | Weblog
そいで、しれっとサイズアップしています。

現在Lのテープ…

確か、むすめん時は
Mでパンツ型にしたはずじゃが…
パンツ型じゃなくても基本寝たきりだからテープでじゅうぶんね…

せがれの時も動かなかったけど、
周りがパンツ型だったから
必要なくてもテープからパンツにチェンジしてたな~
流されてたな~
流されるよね~

じなん

2016-06-02 11:10:17 | Weblog
じなん6ヶ月

もっぱら癒し系担当のじなん君。
別名きゃわたん。
別名ドラ猫ちゃん。

ときどきあげる声は、ドラ猫のような声で
泣くではなくて鳴く。
実家の母にも
どんなドラ猫ちゃん飼ってるかと思えば…
といつも言われとります。

「あ、鳴いてる…」と、いつも脳内漢字変換がされるわけです。

このところなんだか慌ただしい…

のは

離乳食がスタートさせたからです。

ヨダレじょばじょば垂らしながら、食べている口元を見つめ続ける彼を前に、離乳食をスタートしない事など出来ないわ!
イチゴやトマトとかの酸っぱい系をあげた時の顔が面白い!
慌ただしいけど、そんな余裕のある3人目離乳食。

うつわなんて、1人目とかそれはそれはもう気合入れてグッズ揃えたけど、
自分で食べられるようになるまでは、ガラスの醤油皿が使いやすいし、スプーンは、コンビニでもらうプラのデザートスプーンが使いやすい。
それで充分だったんだなぁ。。。

そして…やっぱ食べるわね。
食べるの上手だわね。

おっぱい飲むのも、産まれた時から上手!って言われていたけれど(不思議なもので、そんな事すら生まれつきで上手い下手があるんだよね)食べるのも上手。めきめき体重増加中で風邪なし熱なし!
あの尿路感染症はなんだったんだ?!ってくらい元気でいてくれる、孝行息子です。

寝返り…は、体重増加により大儀そうです…
あんま動かないや
またしても、のんびり屋ベイビーかもね。。。

むすめ

2016-06-02 10:28:50 | Weblog
むすめ
4歳
年中さん

6月に入った。
最近小姑化しているむすめ。
大人のような叱り口調で話すけど、内容は訳わかんないし

まだまだ言ってる事がわからん。

プレイデーといういわゆる父親参観日があるのだが、その事を
「ぷれーんで」と言い、「今日プレンデなの?」
と聞かれてもわからなかった。
と、言うかそれ平日ではなく日曜日だし。まだ先だわ!というツッコミ。

スターバックスの事を「ばっくスターズ」と言い、「ばっくスターズのメロン味はもう出た?」
と朝一番に聞かれてもわからなかった。
と、言うかそれはもうだいぶ前に終了した期間限定のヤツだわ!というツッコミ。

日々是ちんぷんかんぷん。

でも、言ってる内容に気が付いてあげられるのは日々一緒に過ごし、だいたい頭の中にある事が分かっているからだ。これぞお母さんだね(自分でいう)

こないだ保育参観日があって、見に行ったら
ちっこい娘はちっこい身体でうまくやっていたわ。
友達のお相手をして
先生のお話をきちんと聞き、
座ったまま制作をする。
朝礼でお話した事も覚えている…
あぁこれ、普通のことですよね、

すみません。うちには上記の事柄がゼロだった人がいるもんで。
素晴らしきかな定型発達!!!!

なんだろ、普通の事が奇跡に見えるし天才にも見える!
だいぶオカシイ

あいぼうなんて
「むすめもみんなも落ち着いててむしろなんか物足りない」と言う始末
いや、かなりオカシイってば。

せがれのおかげで鍛えられたわけです。
1人目が大変な子で
基準が大変な子にあると
最初に鍛えられるので
普通がどんなに有難い事かと思うのよ!
ある意味よかったかもしれない。

給食も、お箸を出して食べていました。
まだまだ握り箸だけど

お箸を使うなんて天才!!
に見えるわけなのです。この感覚もだいぶオカシイんだけどね。


しかし。

なかなかスキップがマスター出来ないむすめ。
気の毒な事に運動センスもなく、
ダンスの才能は皆無みたいだわ。
バレエ習ってっけど。。。

日々スキップの練習させているけど、
つい苛々してしまう…
あんまり出来ない事を言うのも可哀想で、卑屈になりそうだから言いたくはないんだけど…
でも、スキップはバレエに必要だから…なんとかならんかなぁ~
その事以上にたくさんたくさん出来る事あるから、そこを褒めてあげなきゃな。

ちっちゃいむすめ。
まだ100センチない。
4歳で100センチ以上ないと、将来的にも低身長のままって何かで見た。
きっと大人になっても私よりちいさい。しかし残念ながら華奢ではない(笑)チビで丸いちびまる子ww

せがれ

2016-05-31 10:06:06 | Weblog
大学時代の友人が出産した。
やりとりはしていたのに、妊娠をだまっていたままの出産報告。
サプライズだってさ。
会う機会がないからこそなせる技!
って、それやりますかい。


せがれ。
小1
このところの悩みといえば、普通学級との学習のひらき。
大丈夫なんだろうか?

普通学級では、国語はひらがなが終わっているであろうところを、まだひらがな前半。
算数はぼちぼち足し算いきそうなところを、まだ数字の「5」の概念。

しそて教科書は教室に置きっぱ!
っていう…

「軽度知的障害クラス」で、みんなでやる授業だから丁寧に易しくなんだろうけれど…

こないだ授業公開日で見たけれど
せがれは物足りなさそうにも…

けど、学ぶ姿勢が出来ているかと言えば、
立ち歩きはしないものの、ファイルの手いじりとか…座ったまませわしなく動くから段々と移動していく机とか…基本ブツブツ話しているとことか…これじゃ授業妨害なるよな~

軽度知的…どこまでなんだろ?

今の授業レベルでいえば、まだ普通学級についていける知能はあると思う。
でも学ぶ姿勢は支援が必要。
でもこのままレベルダウンした授業では知的能力を削ぐ事にはならないのだろうか?

どうしたもんか…。

家でレベルをあげた家庭学習させている。
結構出来ている。
普通学級の落ちこぼれ手前授業にはついていけるレベルくらいには出来ていると思う。

でも、彼にとって大事なことの一つに、みんなに合わせて行動する事を学ぶ
その為の学校。
知識だけなら通信教育でも塾でもできる。
出来ないのはそれ以外を学ぶ事。

あまり先に学習させたら授業のレベルが低いと思って、真面目に受けなくなるか?!という危険も。。。

だから家庭学習ですすめてよいものか?!という心配が。

でもでも、普通学級へ行くという希望は捨てていないので、いつでもいけるレベルにはしていたい。このままではもういけなくなってしまう…

ので、一応家庭学習はさせておこうという迷いながらの、今のところの結論。

産後の肥立ち

2016-04-28 10:23:14 | Weblog
せがれ
6歳9ヶ月
自転車マスターしました!
あぁよかった。これで、友達同士で自転車で遊び行けるね!って

友達いねーじゃんよ!!!!

いつか友達同士で集まる、とか遊ぶ、とかそんな日が来るんだろうか……
夢のまた夢か……


わたし
じなんくんが5ヶ月にもなり、おんぶも安心な月齢になりました。ぼちぼち離乳食始めないとね。別名ヨダレジョバ男は、いつもわたしの口元を見つめている…。
そして、産後脱毛ピークです。やっぱり例外なくきたよね今回も。
部屋中が抜け毛で掃除が大変。
授乳すると抜け毛も加えている事がある。

テレビで芸人さんが言っていた。風呂に入ろうとしたら、風呂場にプードルがいるかと思ってびっくり。正体が抜け毛でまたびっくりと。
ロングヘアの嫁が産後脱毛との事で。

小型犬が出来上がるくらいに抜けるんだわ、まじ。


むすめ
4歳6ヶ月

幼稚園では、年少さんの時のお友達と中心に遊んでいるらしい。
せがれは、そういうのが一切わからなかったからなぁ。「当たり前」をわたしは知らない。
やっぱり、名前を知っている馴染みのあるお友達と遊ぶようになっているんだね、なるほど。
派閥とかもそっからうまれんのかな~。


話変わって

雑貨屋的なアクセサリー屋の事を
おしゃれ屋と呼んでいる。かわゆす!

あいぼうとのお風呂を嫌がるから
「おしゃれ屋さんで今度好きなもの買ってあげるよ♡」ってあいぼうが言ったら
簡単に応じた。簡単な女だよっ。

最近お弁当もよく食べてくれるようになった。
キャラ弁にしたらキャラがそのまま帰ってきたけど、残さなくなってきたww
これも成長だね。

フルーツたくさんな女子弁。
せがれがお弁当卒業したからその分集中してつくりますよ!
食べてくれるとやっぱり嬉しいね!作り甲斐あるね!