goo blog サービス終了のお知らせ 

那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

帰省して

2024-04-29 00:59:00 | テレビ

実家の片付けをしていたら親父がプリントアウトした文書が出てきた。

親父は自殺した母のことをいつも非難し、俺は被害者だと主張する文書をあちこちに送りつけていたようだ。
息子の私にも当然何通もそれは届いていたが、その中のひとつを印刷していたのだ。
もう一つはその文章に対して、私がいい加減にしろと書いて送ったメール、かなりきつい書き方をしたものをやはり印刷していた。
親父は私が返信しても反論はしてこなかった。私が指摘したことはスルーして同じような主張を繰り返した。
都合の悪いことは聞いてない事にするのか、と腹立たしかった。
だけど読んでいたんだな。
どう思っていたのだろうか。
自分なりに強固な理論武装していたから再度理屈を立てて、私に反論しようと思っていたのか。
それとも聞きたく無いことを言われて傷ついていたのか。
今となってはわからない。
親父のことについて話し合う人もいないし、文書はゴミ袋に突っ込んだ。明日ゴミで出す予定だ。
このままにしておけばいずれ自分も忘れてしまうだろう。
だけど、こんなこととがあったことを忘れたくないと思ったのでブログに書いておく。
 
親父は病気になっても頑なに入院を拒否し家に帰った。
ケアマネさんは、お父さんは家への愛着が強いですね、といっておられた。
認知症だったが私にわがままな事を強く要求したりすることは全くなかった。
息子に拒絶されているとわかっていて諦めていたのかもしれない。
私は誠意を持って父に接しよう、ズルや手抜きはしないでおこう、と努めてはいたが、親子としての情を抱いてはいなかった。
そして親父はそれを感じて覚悟の上で入院拒否したのだろうか。
ケアマネさんからはお父さんには、俺は十分生きた、と言われたことがあります、と暗に延命治療をしない方がいい、と伝えられたことがある。
あの人は分かっていたのか。
葬式の後、仕事が忙しく駆けずり回っていたのだが、その中でああもう親父いないのか、と思い出すことがあり、一度車椅子に乗せて近所の定食屋に連れて行ったとき、ああこんなに楽なんや、と嬉しそうだった事を思い出した。
今となってはもっと車椅子に乗せて連れ出してやればよかったな、と思う。
私が持病があってずっと体調が良くないし、店に連れて行ってもメニューにないものを欲しがるし、偏食で食が細いから出てきたものをほとんど食べないで残すし、おむつしてたからトイレが心配だし、父の友達と食べに行っても認知が進んでいるから同じことばかり話すし、いくらでも出来なかった理由は数え上げられるが、やろうと思えばいくらでも出来た。
あんなに喜んでいたのだから、もっと近場の店に車椅子で連れて行ってやればよかったと思う。
あの時は正直連休の度に帰省していつまでこんな事を続けなければいけないのだろうか。お金は保つのだろうか、いっそのこと早く死んでくれないか、とかそんな利己的なことすら考えていた。
親孝行したいときに、もう親はいない、と言われるがその通りだと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教、お経、宗教

2024-04-20 11:55:00 | テレビ

先日、父の四十九日の法要で帰省した。

お坊様をお呼びして仏壇にお経を上げてもらい、そのあとお墓に行って骨壷から遺骨を取り出し納骨してもらった。
母の場合は白い布袋に遺骨を入れて納めたのだが、今回はそのような布袋の用意がなく、お坊様はそのままお墓に入れて土に還せば良い、といわれたが私が渋ると、ハンカチはないですか、と言われて持っていたハンカチを渡すと、それにお骨を包んでお墓に納められた。
水色のハンカチだったので白いものを持って行けばよかった、と思った。
 
仏壇の前とお墓の前でお坊様がお経を読んでくださったのだが、当然全く意味は分からない。
お坊様も折り畳んだ紙をに書いてあるものを読んでおり暗記しているわけではないようだ。
 
仏壇の前で15分か20分位お経を聞いているときにふと思ったのだが、キリスト教もルターが宗教改革を始める前は聖書はラテン語で書いてあって聖職者にしか内容を理解できなかった、という事。
仏教のお経ってうろ覚えだが、インドのサンスクリット語を中国語に訳したものだったと思うが、それを日本語に訳すところまでには結局辿りつかなかった訳である。
つまりお坊様にしか意味がわからないのだから仏教は宗教改革がないまま今に至っているわけだ。
それでうまく行っていたのだから別に批判するつもりはないが。
 
でもそれで明治維新以降によくキリスト教に飲み込まれなかったなと思う。
キリスト教って外から見てるとみんなで讃美歌を歌ったり、神父や牧師の言う事も皆のわかる言葉だし、仏教よりはるかに求心力があるように思うのだが。
宣教師たちが上から目線でよほど偉そうで嫌がられたのか、当時は尊王勤王思想が強くて天皇陛下が求心力の中心におられたから、キリスト教は必要とされなかったのか。
そんな単純な事では無いか。
 
宗教といえば今は韓国、朝鮮由来のエセ宗教が我が国に入り込んで、その連中にやりたい放題やられているように思うが、統一教会に洗脳されて合同結婚式に参加し韓国に嫁いだ日本人妻なんか拉致されたのと同じだと思うので、今統一教会が何故かマスコミに叩かれているが徹底的に追及して解散させ、洗脳されていた日本人女性ももし帰りたいという人がいたら帰国させて欲しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメント72 国道4号線のドライブイン

2024-04-14 18:48:08 | テレビ
途中から観たが良い話が多かった。
帰省して両親にごちそうしてあげる自衛官、親娘で一つのメニューを分け合ってたらご飯や味噌汁をサービスしてもらったという母子家庭の母親、子どもたちが美味しそうに食事をしている姿を見るのが幸せで、自分の父もそうだったのかなあ、と語るトラックドライバー、ペットショップに勤めていていずれは起業したい、そうやって名を上げれば幼い頃に離別した母親が気づいてくれると思うから、という青年、そんな家族のエピソードが良いな、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温 4月11日8時 12度 晴れ

2024-04-11 08:17:51 | テレビ

tenki.jpという日本気象協会提供のアプリだと今朝の気温は12度。

風呂から上がって体を拭くとすぐに乾く。

窓を開けると外は少し寒いくらいだが、部屋の中にいるともう少しだけ気温が低い方が良い、と感じる。

予報ではこのあとどんどん気温が上がり、15時には20度に達する見込みとのこと。

夏は30度を超えてしまうわけだが10度位が一番過ごしやすいのかな。

子供のころは暑いのが苦にならず、夏が好きだったが今は寒い冬の方が良い。

 

ちなみに日本気象協会は民間団体で気象庁とは全く関係がなくて、もともとは運輸省所管の財団法人だったそうだ。

tenki.jpはとても使い易くて便利なアプリで活用させてもらっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の葬儀3

2024-03-03 13:19:30 | テレビ

2/28に役所に行って医師の診断書をそえて死亡届を出し、火葬許可書を出してもらったのだが、介護保険や後期高齢者医療保険は役所のシステムに父の死んだことが行き届くまでタイムラグがあるので後日の方が良い、と言われ解除の手続きをやってなかった。

で、居間に集まっている親戚に、空気を悪くしてすみません、役所に行ってきますので、このあとは流れ解散でお願いします、と伝えて2種類の保険証をもって家を出た。
だが、すぐに葬祭費支給の手続きのために葬儀社の領収書が必要な事を思い出して取りに戻り、区役所に゙向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする