那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

多肉の花が咲いた

2022-12-04 11:27:10 | 多肉植物

多肉植物の花が咲いた。

ちょっと寂しいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の11月は暖かいので花が咲きそう

2022-11-26 20:43:48 | 多肉植物

今年の11月は暖かくて凄く過ごしやすい。

ふと多肉植物をみたら、何鉢かつぼみがついていた。

花が咲くまで、もうしばらく暖かいと良いんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀月の育て方(多肉植物)

2021-11-10 14:05:31 | 多肉植物

銀月を買ったのはもう10年以上前になる。

中野の新井薬師前に住んでいたころ、アパートのそばで多肉植物だけを店頭販売している小さな店があって、いずれも安価で多分趣味的にやっているお店だったと思うが、そこで買った。

それ以来植え替えもしないのに元気に育ってくれている。

しかし、増やし方が分からない。

他の多肉とはちょっと違っていて、落ちた葉っぱを土の上に置いていても発芽発根はしない。

そもそも葉っぱが軽くて、水分があまり含まれていない感じである。

株を放置していたら下の方の葉っぱは落ちるので、だんだん背が高くなり徒長してる風になってきたため、何年か前に思い切って茎を切って挿してみた。

数回やってみた結果として上の方をちょっと切るのではなく、根っこの方からズバッと切ったほうが良いみたい。

新しい葉っぱは根っこの方から生えてくる方が多い。

切り口付近からも生えてくるがあまり勢いがない。

水の遣り方はまだ分からない。

他と同じように真夏と真冬は水を遣らないようにしているが、普通の春秋型と考えていいのかな。

ネットでは冬型だという人もいるけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの病気

2021-06-29 01:13:00 | 多肉植物
ヒマワリの葉が次々枯れて茶色くなり干からびていく。
ネットで、調べたら、病気になりにくく、乾燥に強いらしいが、それでもいくつも病気があって、どれも薬が効かないらしい。
病気の葉をとれとか、株を除去しろ言う対策しかないみたい。

とりあえず、ダコニールじゃなくてもう一つの殺菌作用のある薬を吹きかけた。
多肉植物のサビ病には効果があったやつだ。

枯れた葉は取り除いた。
これで元気になってくれると良いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの水遣り

2021-06-25 05:32:00 | 多肉植物
ベランダの多肉植物を整理して、何か花の咲く植物を育てたくなり、ミニヒマワリの種を蒔いた。
すぐに芽が出て少し伸びてきた。
水を辛めにしてたら萎れてかれそうになってビックリ。
鉢全体には水気があっても、根が伸びていないので、土の上の方の水分が乾くとまずいようだ。
あと、アブラムシっぽいモフモフした小虫がつくので見つけたらピンセットで取り除き、オルトランも、蒔いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする