那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネイマールのPK戦のシュート

2014-06-29 23:31:54 | スポーツ

ブラジルのネイマール、チリとPK戦になって最後のほうの順番で蹴ってたけど、何回もフェイント入れてた。

他の選手はあんなことやってない。

ネイマールだけ助走を何度も止めて、キーパーを騙そうとしてた。

汚いわ。

国歌斉唱のとき泣いている姿をみて、良い奴だと思ったけど、そうじゃなくて心の弱い奴だった。

絶対入れないといけないPK戦。

プレッシャーに負けて、真っ向勝負できずズルイ事やった。

厳しい場面で男の値打ちが問われたが、残念ながらネイマールは逃げたと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカカレー

2014-06-28 22:41:02 | グルメ

近所のスーパーでスルメイカを安く売ってたので買ってきた。

冷凍物なのでアニサキスは大丈夫だと思うので、一部刺身にして、あとはカレーに入れた。

玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマン、人参と一緒に煮込む。

豚の挽肉もいれた。おいしく食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽の植物

2014-06-28 22:29:02 | 日記

 

ウォーターバコパが繁茂していて他を圧倒しているように見える。

去年までは見かけなかったが、今年はホームセンターで水棲植物を売っている。

バコパが花を咲かせるまではこのままにして、そのあとはバコパを間引いて別の植物も入れてみようかな。

普通の植物の種もまいたら根を出して、しばらくは弱弱しかったが、根っこが水槽の底の土に達したらしくすごい元気。

何回か間引いているのだが、なんの草だろうか?バジルの種をまいたつもりだがバジルではないようだ。

ミナミヌマエビは元気。水面に上がってきてメダカの餌を食べている。

アカヒレは体が小さいが喧嘩は強そうで、ヒメダカのボスみたいなのも遠慮してるみたい。

クロメダカがヒメダカのボスに攻撃されている。

なぜかクロメダカの体が小さくなってるようだ。餌を食べさせてもらえないのかな。

スネールも一時大発生していたが、数が少なくなっている。餌がなくなったからだろうか?

エビの餌用に時々潰している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、初エアコン

2014-06-28 00:00:43 | 日記

タイマーで洗濯機を動かし、帰宅後に部屋の中に干したがやたら湿度が高い。

気温は低いのだが、洗濯物が臭くなりそうなので、ドライ24度でエアコンをかけた。

明日も雨みたいで、この時期洗濯物を乾かすことがうまくいかなくて困る。

近所にコインランドリーもないし、扇風機をもう一台買ってサーキュレーターみたいに使ってみようかとも思案中。

デザインや価格的には無印良品のサーキュレーターが良いのだが、買う気にならない。

無印良品で買った物って、大体つかいにくくて、100円ショップの品物にブランド料金を乗せてるだけじゃないのかと思うことが多く、無印良品では買い物しないようにしている。

無印良品のサーキュレーターのセールスポイントをWebで読んだけど、網が外せるから掃除が便利、と言ってるけど網の外せない扇風機ってあるのだろうか?

あと、後ろ側の網は外せないようで、清掃には結構手間がかかりそう。

いま使っている扇風機は、当然ながら網も羽も全部ばらして風呂で水洗いできる。

また、WebのPRでは回転軸にボールベアリングを使っているので良いですよ、とか言ってるがボールベアリングを使ってないのもあるのだろうか。

寡聞にして扇風機がどうなってるのか知らないが、ファンの軸のところのボールベアリングは、どのメーカーさんであっても採用しているではないだろうか?

子供だましっぽいことやられている気がするな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ

2014-06-26 21:59:47 | スポーツ

世界の壁は厚く高かった。

また挑戦すれば良いと思う。

イタリア、スペイン、イングランドといった強豪も敗退している。

代表選手たちが落ち込んで申し訳ないと詫びてたが、詫びる必要などまったくない。

ここまで頑張ってくれてありがとうと言いたい。

記者会見で涙を見せた選手の姿にはもらい泣きしてしまった。

皆なんと純粋な青年たちだろうか。

しかし代表チームも国民も、自信と希望をもって大会に臨んだのになんで駄目だったのだろうか。

サッカーの事はまったくわからないけど、大久保選手が前向きなことをを言ってて、彼のいうやり方でやってみたら良いのでは、と思った。

彼は、戦術としてペナルティエリアで相手を崩せてない、と言ってた。

そういうのを今後の課題として練習してみたら良いのでは、なんて思った。

あと、ザッケローニ監督にも有難うと言いたい。

引退会見もすべて自分の責任である、と言い切って見事な引き際だった。

外国にもサムライがいるなと、思った。

もう一回やってもらいたい気もするけど、一億人の国の代表監督を務めるのは物凄いプレッシャーなのだろう。

お疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする