那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

MediaPad M3 Wi-Fi  でミラーリングする方法

2018-01-20 18:30:46 | デジタル系

MediaPad M3 Wi-Fi でテレビを観ている。

ピクセラのBR310Wという無線TVチューナーを部屋に設置(ソニーのNASNEのHDDが無いようなモデル)、アンテナ線と接続し、さらにWi-Fiルーターとも接続し、無線LAN経由でTVの動画データを端末(MediaPad)向けに飛ばす。

MediaPad側は、ピクセラの「ワイヤレスTV」というアプリをインストールして、その電波を拾うことでTV視聴できる仕組みだ。

さらに地上波だけでなく、ドコモのDTVもMediaPadで観ていたのだが、DTVをもっと大画面で観たいと思いはじめて、ついにHDMIポートのある液晶ディスプレイとアマゾンのfire TV stickを買った。

ついでに、ワイヤレスTVもその液晶ディスプレイで観たくなり、MediaPadの画面をミラーリングで他のディスプレイに映す手順を検索したが中々見当たらず、やっと見つけたので備忘録として書いておく。

MediaPad>設定>スマートアシスト>その他(MirrorShare>

と進むとマルチスクリーンの小窓が開き、「デバイスを検索」の表示がでる。

この状態で、fire TV stickの「設定」>ディスプレイとサウンド>「ディスプレイミラーリングを有効」を有効にしていれば、MediaPadの「デバイスを検索」の小窓にfire TV stickが出てきて、ミラーリングができる。

しかし、しかし、ワイヤレスTV側で外部ディスプレイへの出力を制限しているようで、その画面を液晶ディスプレイに出そうとしてもMediaPad側には「外部出力は出来ません」と出て、液晶側はモザイク状態になってしまう。

MediaPadのアベマTVの画面は液晶ディスプレに表示できたのだが残念。

なんとかテレビを大画面で見る方法をさらに探してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする