桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

コウノトリ参上

2020年11月25日 17時53分51秒 | 活動報告

夏頃、知人が近くの田圃にコウノトリが来ていたと教えてくれた。既に去った

後だったので見ることは叶わなかったが、数年前にも3羽のコウノトリを確認

している。

昨日、今日と同じ場所で親子と思われる3羽のコウノトリが来ていた。

詳しいことは分からないが豊岡市にある施設を中心に繁殖、自然に放してい

る。その仲間と思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初の火入り

2020年11月25日 17時24分02秒 | 活動報告

昨年のスタートと決定的に異なるのは『コロナ』の3文字。密だのソーシャル・

ディスタンスだの何も心配することなく『当たり前』の暮らしをしていたのに、こ

んなにも窮屈な生活を強いられるなど頭の片隅にもなかった。

町外の人と接することなく仲間内だけで炭焼きをしていれば感染の心配はな

いが、そんなことは出来はしないしあり得ないから心配しながら・注意しながら

やっていくしかない。

行動変容などと聞き慣れない言葉で説明されるが、それは恐らく期間は分か

らないが、これからの通常になるのではないと思う。

昨日は炭出しと窯入れを同時に行われ、火入れは17時45分と遅い時間にな

った。今季初の火入れ、窯の温度は冷えているから十分な温めが必要になる。

煙突にはさんだらぼっち、通風孔は絞れるだけ絞り初日を終える。

今朝7時の点検では少しだけ火の残りがあり、焚き木を満タンにして温めを継

続する。昼前に焚き木の追加、16時30分に本日の採取チェックで焚き木の追

加、温度67℃を確認する。明日には点火となる模様。

        9:30頃  元気よく煙を排出

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする