昨日に続いて、炭小屋が見えるところまで来ても煙突からの煙が見えない。
昨日からの風は一向に収まる気配はなく時には強く、弱くを繰り返している。
今日の風は冷たい。6時、昨夕最終で補給した焚き木は1/3くらい残したま
ま温度は66℃と微増。8時30分、煙突・通風孔ともに全開にし点火を促す。
風が強く外部煙突から出る煙が遮断されているらしく煙受けのフードで受け
た後にその周辺に滞留する。風の具合で屋外に押し出される。気を取り直し
たように煙突から申し訳なさそうにチョロト出ては消える。焚口でおきが溜まる
と風通しが悪くなり煙の出も悪くなる。
風による煙突の遮断圧力と重なりいつものようにモクモクと力強い煙の出方
と異なる。以前にも風が強い日、煙突で温度を計ると風の影響を受けてか予
期しない温度変化を経験したことがある。今日はそれに似たような日だ。
おきをかき出し焚き木がよく燃えるように心がける。15時、76℃になった時点
から木酢液の採取開始。17時、83℃となり18時に通風孔、煙突の調節。
ここまでくれば点火は間違いないと思われる。
炭焼き中とは言い難い景色
煙滞留の一日