goo blog サービス終了のお知らせ 

桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

『アマチュア仕事』

2015年02月24日 16時53分13秒 | 日記

素人大工とプロの仕事の違いは歴然としている。

それが単純な釘打ちにしても仕上がりは見た目ではっきりと仕事ぶりが分かる。

過日は外壁の波トタンを張りつけた。1枚目の板を打ち付けた時にはプロと素人の差は

殆ど分からないが2枚目、3枚目と多くなるに従い段々とボロが出始め最終ラウンドに

行かない内に完全にKOされてしまう。

日曜大工のベテランにとっては山と谷を合わせて釘を打つだけのことなのに、何故あん

なに差が出るのか合点がいかない。

『餅は餅屋』この言葉で納得しなさいということなのか。


『自主的作業』

2015年02月18日 17時24分34秒 | 日記

所属員の私が言うのはおかしいが桑炭会の人はよく動く人が多い。炭材になる木を伐採し

て直ぐに運搬できるように大仕事を準備したり、作業日でもない日に拠点の内装工事をコ

ツコツとしたりと色々な場面で『自主』を目にする。それでいて何事もなかったかのよう

な振る舞いだから、注視しなければ気付かない。

これは発足当時からの積み重ねた何かが基盤になり、ごく自然な行いとして現れているの

だと思う。余り役に立つことは少ないが、私もできる時にはやってみようという気にさせ

る不思議な力を秘めている。

昨日までは当番でバタバタとしていた炭小屋は、煙もなく静かで何事もなかったかのよう

な顔をしていた。明日は床張りのための工事が予定されている。


発電機が壊れました

2015年01月29日 05時27分46秒 | 日記

長らく使われていた発電機がとうとう壊れてしまいました、オイル切れでエンジンの主要部分が焼付いていますとのことです、分解して

整備すると、かなりの費用がかかるとのことです、今後の対策を考えないといけませんが、よろしくお願いします。

発電機は、相談のために機械屋さんにあずけてあります。                             m.i


『電柱工事完了』

2015年01月22日 17時05分00秒 | 日記

先日完成した電柱の架線工事が完了した。谷の入口から追加された電柱に線が取り付

られ、いつでも建築中の施設に引込む準備ができた。電気は特殊なケースでなけれ

ば私たちの炭小屋のように人家から離れた一軒家でも、電柱を立てて大掛かりとも思え

るような設備まで電力会社がやってくれる。

拠点工事を円滑に進めるためには早く電気の宅内工事をすればいいが、今のところは

れば便利程度のことだから慌てることはない。

天候不順により延期されていた次の作業は24日(土)と決まった。天気予報では明日ま

は崩れるとあった。ここのところ天気に見放されているが、今度こそは・・・・。


『鳴く子と地頭には勝てず』

2015年01月17日 15時01分25秒 | 日記

次の作業は15日としていたが当日は選りに選ったような悪天候。そのリカバリーショ

ットを打とうとするが、天気は思いのままにならず来週まで好転しそうにない。こんな

荒れた日は新しい事業にどんなアイデアを組み込めばいいのか思案するもいいが、下

な考え休むに似たりとも言うし、私は身体を動かしている方が調子は良さそうに思え

る。今日は桑炭会も所属する『やくもネット』の交流会が開かれる。今年は未だ脱皮した

姿を披露できないが次回の交流会はプレゼンをして自慢できるようになっていたい。