goo blog サービス終了のお知らせ 

桑炭会 島根県伝統の炭焼き 

松江市八雲町で伝統的な八名窯を継承し炭焼き、販売をしています。
メインテーマは自然環境保全。

『紅葉』

2014年11月24日 17時05分59秒 | 新窯工事

 もうすぐ師走だというのにどうも今が紅葉、絶好調のようだ。八雲には常緑樹、落葉樹

が混在しており落葉樹の織りなす黄色、赤に緑が溶け込む。

近年の紅葉は温暖化のせいかはっきりした色にならないことが珍しくなくなってしまっ

た。だが今年は時期の遅れはあるが見事な紅葉を楽しませてくれている。紅葉に強い

クセントを与えるのは赤だが自然の中で真っ赤に色づくモミジは少ないから、身近な

ころで見ることのできるのは誰もが恐れる櫨(はぜ)が一番ではないかと思う。

                   星上山の紅葉

 

                       山紅葉

   

            山紅葉の真下から空を眺めると・・・・

 


『拠点工事3日目、基礎工事』

2014年11月14日 17時49分02秒 | 新窯工事

 昨日に続き寒い1日だったが幸いにも雨、風で影響を受けることはなく順調に作業を進

めることができた。座敷の部屋になるところはブロックを2段、土間の所は1段積み、

所々に土台を固定するアンカーボルトを埋め込む。

基礎だけの時は全体的に随分と小さい部屋や間取りに見えるが実際に建物になると大

く感じる。ブロック積みに必須のセメントと砂を練ったものを購入するが、必要とする

精確な量が分からないので様子を見乍ら調達する。余ったから土間に使うと不足を生じ

る。買い足すと余る。丁度いい具合に落ち着かないものである。

基礎のモルタルが固まる17日に土台などの加工が始まる予定。


『八雲町収穫祭』

2014年11月09日 17時43分44秒 | 新窯工事

催しものにあって欲しいのは晴天であるのに関わらず意のままにならないのが天気の行

方、なぜと言いたくなるほど祝祭日になると雨に遭う。つまり、雨男か雨女がいること

になる。ここの収穫祭は雨に遭う確率が高く昨年は大荒れの中、今年はと願うも適わず

雨の開催となった。収穫祭は9回目になるから旧市内の人にも知られ多くのお客様を迎

えるが雨は大きなハンディーになる。

ところが桑炭会が店を出した桑並のすこやか会館には多くのお客様が来られ、賑わって

いた。広い駐車場に止められず多くが路上駐車。会場では餅つきやおにぎりのもてなし

もあり係りの人たちは忙しそうに動いていた。

(桑炭会の営業状況などは後日報告の予定)

                                 車であふれる会場

               雨の中、出店で頑張る


『炭小屋、後壁張りと拠点建築の準備(拠点工事1日目)』

2014年11月05日 13時07分03秒 | 新窯工事

炭小屋の後ろ壁は私たちが張ることになっており残されていたが、やっと作業の順番が

回って来た。これと同時に拠点となる施設の基礎工事のために丁張理を行う。それに加

えて他のばしょにあるプレハブ倉庫を撤去、こちらに移設する作業もあり俄かに忙しく

なってきた。昨日までに丁張理を終え倉庫の解体をほぼ終えている。

                                  拠点の建築場所

                  プレハブ倉庫の移築場所


『新窯工事23日目、窯立て他』

2014年10月28日 16時59分11秒 | 新窯工事

徐々にしっかりとした形が見えてきた炭小屋、次の工事も控えているし桑炭会本来の炭

焼きもシーズンになってきた。前シーズンに準備していた炭木は乾燥してしまったが未

だ一窯くらいは残っているので、無駄にすることなく使っていく。

こうした材料を置いている場所にプレハブ倉庫を移設することになっているので、周辺

の環境整備を玉突きのようにしていかないと進行できない。

窯関係では煙突の設置が苦心のしどころ、長い筒を小屋外に出すのでその支えをどのよ

うにしていくのか,設置しながら模索していく。錣にも戸を付けることになりこうした

作業を並行で進める。午後も継続するが記者は午後の作業は失礼。