4月5日(日) はるばる新潟…大崎雪割草の里へ
前日の夜に電話がかかって来た!
「明日、北朝鮮からミサイルが発射されれば、新潟に向かう道中で
何か通行止めなどの規制があるかも知れないが、予定通りだ!」…とのこと。
そう言えば、富山では影響がないと思い、余り騒がれてもいないようだった!
そして何事もなく、予定通り大崎雪割草の里へやって来た。
古来(数百年前)より大崎の地に自生していると言う 雪割草(オオミスミソウ)
花の見頃は3月下旬頃まで、今年の雪割草祭りも2週間前に終わったようだったが
北国新潟はまだ寒いだろう?と思い、見頃を期待していたが
期待は見事に外れて何と!花も終盤、雪割草の里は今日で営業も終わりだとの事だった!
花の数は少なかったが、何はともあれギリギリ鑑賞には間に合った^^;
大崎のユキワリソウは種類も豊富で、紫系の色が多いようだった!
ショウジョウバカマは見頃だった!
白いキクザキイチゲの群生
雪割草の里への入り口にある管理棟、ここで入場料(一人200円)を払う。
入り口も出口もここ…雪割草の販売もしていた。
500円は安い方で、他は高くてなかなか高級な花だ!
里で見つけることは出来なかったが、八重咲きの雪割草だ!
貴重な種類なのか?価格は何と…4000円と書いてあった。
これは、ギフチョウのさなぎが葉っぱを好んで食べると言うコシノカンアオイ
イカリソウ…終わりかけだったが、里にも咲いていた。
シラネアオイの鉢植えもあった。
帰路は大崎城跡「愛宕山」登山と雪割草の湯へ。。。
雪割草鑑賞の後、時間があったので直ぐ近くの「大崎城跡」に寄ることにした!
15分ほどで山頂に到着!…大崎城跡より日本海を望む。
大崎城跡は「愛宕山」と言う、標高103mの低い里山にあった。
東側は山だが、西側は急斜面で海岸を望むことができ、眺望も素晴らしかったが
水平線辺りは霞んでハッキリせず、晴れていたら見える…言う情報だったが
眼下に佐渡島を望むことは出来なかった!
大崎城跡にあった建物?…中にはお地蔵様のような石の仏像がいた。
4等と書かれていたが、一応「愛宕山」としての三角点もあった!
北朝鮮がミサイル発射!
山頂で昼休憩を取っていたら、眼下の国道を走る車からスピーカーの声が聞こえてきた!
『 国からの情報によると、北朝鮮がミサイルを発射したとの事です!』
2度目に回って来た情報では、
『ミサイルは日本の上空を飛び越えて太平洋に向かったので、危険は去ったようですが
引き続きテレビやラジオの情報を見て、注意してください!』
この時、時計を見ると、ちょうど11時40分だった!
自宅に戻って見た情報では、発射されたのが11時30分頃だったらしいが
山にいた私達にも、5分後くらいには発射情報が伝わり
更に10分後くらいには、太平洋に飛んで行ったとの情報が伝わってきた訳で
上空を飛ぶと言われていた秋田からは離れているが、新潟にいると言うだけでやや緊張した!
下山しようとした12時頃、F14戦闘機が2基、上空を飛んで行った!
秋田や新潟の空を偵察していて、小松基地に帰って行くようだった。
これを見つけたのは私^^; …「 あっテポドン!!」と冗談で叫んでみたら
何故か間が空いてから皆に笑われた後、蹴飛ばされそうになった(*_*)
そして、雪割草鑑賞の後のお決まりのコース!
雪割草の里の近くにあった、3番目の目的地…大崎温泉「雪割草の湯」
露天風呂もあってとても良いお湯…ここでゆっくり温泉につかって帰路についた!