3月21日(土) 上市町の早月川沿いを走る。
今日は予報通り朝から晴れていたが、出足が遅れて午後2時過ぎに自宅を出発!
上市に行く前に、常願寺川の河原に寄って見ることにした。
狙い通りに「はくたか」と立山連峰は撮れたが
午後から一気に湧いてきた雲で、肝心な山は霞んでしまって残念!
大阪から、電車とレンタサイクルでここまでやって来たと言う男性がきて、
私の隣で、同じ電車と立山連峰狙いで一眼レフを構えだした。
かなり道に迷いながら、偶然に辿りついたこの場所が
意外と電車マニアの間では、有名な場所だと言っていたのには驚き!
へ~~~っ!知らなかった!
普通電車は何枚か撮れたが、特急を撮ったのはこの一枚のみ!
電車が来た直後に、カメラが作動しないと言うハプニングもあって、ここは散々だった^^;
次の電車を待つには時間がかかりそうで
第一の目的は上市町だったので、お先にと早々に引き揚げ
怪しくなってきた雲行きを心配しつつ、戻ろうかと迷いつつも、上市町に向かった。
眼目山 立山寺(がんもくざん りゅうせんじ)栂の並木参道
ナビ通りに進んでいたが、工事中で通行止の為大きく遠回りになってしまった!
おかげで、偶然にも以前から気になっていた
上市町の「眼目山 立山寺」と言う、栂の並木参道を歩くことが出来た!
規模は違うが、以前に行った戸隠の杉並木参道を思い出した^^;
戸隠では、立派な杉並木に圧倒されたものだったなぁと…
折戸を過ぎて、剱橋からは真っ白の立山や大日岳が見えていた!
剱橋から、更に2Kmくらい進んだ所に別の橋があり剱岳が一望できる(クリック拡大)
ここが、今日のメインスポットだ!
心配していた雲は、ここに来てすっかり晴れてきた!
カメラも復活!剱の稜線もクッキリ撮れた(^-^)v
この場所に立つのは2度目になるが、いつ来ても感動の地!
今日もデジイチの先客が3名、既に立派な三脚を構えていた!
何と、その中の一人はフランス人だった!まさかミシェランに三ツ星掲載されたとか?^^;
一番最新のキヤノン…聞けば400mm望遠レンズだとか
首にはもう一台のカメラを引っかけて2段構え、いつもながら壊れかけのマイカメラが惨めだった^^;
そんな中、皆さんの狙いは夕日だったので、私もお仲間に入れて頂き
一緒に日の入りを、今か今かと待つことにした。
早月尾根や、手前の山がわずかに赤く染まってきたが
もしやこのまま終わってしまうのか?と…皆さん後ろを振り向きながら
山陰で見えない太陽の、最後の輝きを待っていたが、東の空は曇に覆われて来た。
期待して待っていただけに、とても残念だった。
5分後くらいには、剱岳もぼんやり色づいて来たが、これまで!
まだ明るかったが、一斉に別れを告げて解散となった(+_+)
ここで諦めて、帰り道に振り向いたら赤く染まっていた!…何て事にならないよね!
と、一人のおじさんが私に聞いてきた。
この様子では、そんな奇跡は起きないだろうと思ったが
ジッと待ちかまえていただけに、後ろ髪引かれる思いで引き上げてきたからだった^^;
気持は皆同じ!
美しい夕陽と、夕日に映える美しい剱…両方一度にと言うのは、そう簡単ではなかった!