先週、思い出したように障子紙を破り尽くしたわけだが、急激に寒さを増している今日この頃、いくらなんでもこれでは寒々しいだろー、ってことで、いよいよ障子貼りを完成させることにいたしやした。
鉄は熱いうちに打て、障子は寒くなる前に貼れ。 (my格言)
今回使ったのはこちらの紙。 → 『超強プラスチック障子紙』
ちょっとやそっとじゃ破れない、プラスティックコーティングの障子紙だよ。
といっても、見た目はまったくフツーの障子紙。 (触ればつるつるしてるけどね/笑)
どうやら誰もが 「障子の貼替は面倒くさい」 と思うらしく、最近はネコのいる家庭のみならず、普通の家庭でもこういう丈夫な紙を選ぶ人が多いそうです。
実は今までの障子紙、掃除中に破くことが非常に多かったわけね。
しかーし! この障子紙は・・・なんと水拭きも可能(笑)
そして! 昔の障子貼りは幅の狭い紙を、刷毛でのりをつけた桟に、何枚も貼り合わせていたイメージがあるのだが、現代は1枚貼り用の大きい紙が主流とか。
しかも私が選んだ紙は、専用の両面テープで貼る (笑)
いやいやいや。 ふるきをたずねて新しきを知る・・・・だねぇ。
では Let’s begin again!
説明書を読んで基本に忠実に、縦桟に両面テープを貼る。
障子紙が曲がらないようにセロテープで端を固定したあと、縦桟の両面テープを剥がしつつ、横桟に両面テープを貼っていく。
実はこの作業が結構きつい。 よろけて桟を踏み割りでもしたら一巻の終わりだから、足腰緊張(笑)
なんというか・・・・気分は中腰の ツイスターゲーム?? (知ってる人いるのかなー/笑)
全部貼り終えたら、いよいよ横桟の両面テープを剥がしながら、すこしずつ障子紙を貼っていく。
普通の紙じゃないから、霧拭いてたるみを取ることはできないけど、そもそもこの紙、あまりたるまない(笑)
最後まで貼り終えたら、カッターで余分な紙を切り取って完成っ!
おおおおお! 結構イイ出来じゃーん。 桜の模様がオトメだよーん。
☆ おまけ ☆
明日、日帰りで温泉行ってきますー!
今日の労働で使った足腰の筋肉ほぐさねば (笑)
うちのは、なんかピンクの和紙っぽいのはいっていたぞ~~。
そちらの方がシックでいいです。
そうそう、両面テープ(むかしは、米粒→変なのり→テープ)って時代は変わりましたよね。
とにかく、完成おめでとうございます。
さっそく、遊びにうかがって、ライターでジュゥっと・・・(いかん、いかん!!)
油ものを炒めて、天ぷらして~~。
ってなに、汚すことをかんがえているんでしょう・・・。
いや、お部屋がきれいになるって!
気持ちいいですよね~~!!
ぜひ、遊びに行ってライターで・・・。
(いいかげんやめなさい・・です)
そうか~、写真を見る限りすっごい手際がいいです。あっさり、できたのでないですか??
ならば、うちのも・・・
で、できあがった時点でライターで・・・
(あ~、やめましょう・・・)
とにかく、完成おめでとう!!
おはようございまーす。
老骨にムチ打つ労働が原因で、今朝は起きた瞬間から足腰ガクガクしてます (笑)
見えないところはイロイロありますが、見た目はまあまあの出来映えになったので、ホッと一息っす。
これでまた 10 年大丈夫だわ (おい)
ライターでジュゥ~は、一歩間違えるとボワッといきますので、貴殿の将来の為にやめなはれ。
そういえば子供の頃、兄が火のついた線香をふすまにブスブス突き刺して 「ブタ」 と字を書いてたことがあったなぁ。
もちろん親にはすっげー怒られてたけど (爆笑)
ちなみに、部屋でヤキニク・ジュージューは今後もやると思います (爆)
おおお!これです!コレコレ!(桜は入ってないですが)
我が家でもコレ使ってますよ!
以前は破けるとウサギが食べてましたので(苦笑)張り替えたらウサギがいなくなっちゃいました…。
日帰り温泉どうでしたか~?
ゆっくり休んでほぐしてラクになってる事と思います!
おはようございます!
これから 10 年使う予定の (笑) 障子ですし、毎日見るものなので、自分に悔いが残らないように、紙の選び方から貼り方まで、リサーチいたしました (←凝り性)
結果は・・・なかなかイイです、これ (笑)
温泉は、鼻息荒く (笑) 午前中から乗り込んできました (爆)
大きいお風呂に出たり入ったりしつつ、 40 分コースのボディエステもやってきちゃったー!
極楽・極楽・極楽。 ・・・・・・でも今日から地獄。
障子の張替え、今はそんな紙があるんですね~。
便利になりましたな~(とか言って一回もやったことないくせに)
桜の模様が可愛いですね。
陽射しの加減で模様の見え方が違ったりするんですかね?
あははははは!
勝先生ー、普通のおなごは障子貼りしようなんて思いませんって (笑)
ここは貧乏長屋かよ・・・と突っ込みたくなるような有様だったんで、なんとかしなくちゃ・・・といろいろ聞いたり調べたりしてるうちに 「もしかしたら自分でも出来るかも」 と思っちゃったりして。
でも、自分で貼ったら 「愛着」 でてきたよ。
明るい陽射しを受けると、桜の模様がくっきり浮き立って、ちょいと自己満足 (爆)
あ・・・・・そういえば私ったら、障子貼りながら、 「おーいニッポン、私の好きな鹿児島県」-NHK/BS- 見てたわよ (笑)
こんたびの鹿児島ご視察、お疲れ様でございもした!!