さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

受験は将来の夢へと続く第一歩。(さくら教育研究所:skredu)

2024-09-08 | ブログ

 

 

 

文章23 「平和」をカタチにする方法は? 関西大学

 自分の内面をことばにのせてうまく表現したいとき、人は【レトリック】を使用する。例えば、決して目立つわけではないが、その人の側にいるとなぜか心温まるような人を想像してみよう。その人は場の雰囲気を劇的に明るくするわけではないが、ただそこにいるだけで和やかな空気が場を優しく包み込む。その人のことを、「彼女は木洩(こも)れ日だ」という【メタファー】を使って表現してみる。「木洩れ日」というメタファーは、若葉の間に輝く光や、光に透かされた緑、心地よく暖められた土といった優しいイメージを呼び起こす。このレトリックによって、表現者も受け手も、論理的なことばとは異なるレベルで彼女の存在を把握することが可能になる。比喩(ひゆ)という機能は、人間に【表象】を呼び起こすことを可能にするのである。

 また、われわれの世界は、具体的なことばで指し示すことのできるもののみで構成されているわけではない。例えば、目の前にある、鉛筆で書いたものを消すための文房具を「消しゴム」ということばで指し示すことは可能であるが、同様に「平和」を具体的なことばで指し示すことはできない。それは、「平和」が抽象的な概念だからだ。そこで、抽象的な事物を表すために、われわれは【象徴】を使用する。例えば「はと」という具体的なものによって「平和」という概念を表すのである。ことばには、世界に存在するものを具体的に指し示す、という直接的な働きのみがあるのではない。「はと」ということばが、現実に存在する動物の「はと」を表すと同時に、人それぞれのイメージのなかの「はと」、さらには「平和」をも意味するというように、ことばと事物との関係は本来間接的なものであって、そこから意味の二重性や多義性が生まれるのである。

Sentence 23 How to give shape to "peace"?  Kansai University

People use [rhetoric] when they want to express their inner thoughts well in words. For example, imagine someone who never stands out, but somehow feels warm when you're around them. The person doesn't dramatically brighten the atmosphere of the place, but just by being there, a gentle atmosphere gently envelops the place. Try to describe that person using the [metaphor] "She is Komorehida." The metaphor of "sunlight filtering through the trees" evokes gentle images of the light shining through the young leaves, the greenery seeped through by the light, and the pleasantly warmed soil. This rhetoric makes it possible for both the artist and the audience to grasp her existence on a level different from logical language. The function of metaphor makes it possible for humans to evoke [representation].

Also, our world is not only composed of things that can be pointed out with specific words. For example, it is possible to point to the stationery that is used to erase what is written with a pencil with the word "eraser", but similarly it is not possible to point to "peace" with a concrete word. This is because "peace" is an abstract concept. So we use symbols to represent abstract things. For example, the concept of "peace" is represented by a concrete object called "Dove". Words do not only have the direct function of specifically pointing out things that exist in the world. The word ``dove'' expresses the ``dove'' of an animal that actually exists, and at the same time, it also means the ``dove'' in each person's image, and even ``peace''. Relations with things are inherently indirect, and this is where the duality and ambiguity of meaning arise.

 

EXERCISES 23

1. 日本語に合うように( )内の語句を並べかえなさい.
1) 田舎に住んでいたので,彼女は都市での生活になじめなかった.
(in, lived, the country, having), she couldn't adjust to city life.
2) 私は駅でジョンに会って,彼と買い物に行った.
(met, at, having, the station, John), I went shopping with him.
3) 何度も読んだので,私はその詩を暗記できる.
(read, many, it, having, times), I can learn the poem by heart.
4) しばらくフランスにいたので,彼はフランス語を話せる.
(France, for, been, a, having, in, while), he can speak French.
5) 今まで飛行機に乗ったことがなかったので,その子どもはおびえた.
(before, not, taken, having, an airplane), the child was scared.

2. 日本語に合うように次の各文を完成しなさい.
1) 写真を撮り終えると,彼はカメラをケースにしまった.
__________________________, he put the camera back into its case.
2) 10キロ歩いたので,のどが渇いた.
________________________________________________, I felt thirsty.
3) ピクニックに行ったので,私たちは疲れている.
__________________________________________________, we are tired.
*4) かぎが見つからなかったので,家に入れなかった.
_________________________________, I couldn't get into the house.

3. 戦争を経験した母の愛
Having gone through World War II and suffered from poverty, Mother always devoted herself to taking care of her children. It was typical of her generation. Our generation sometimes think our parents did not follow their feelings enough. We have an easier life and we are more educated as a result of our parents' hard work.

 

 


早稲田・慶応・難関大に合格:無料体験授業をスカイプで実施中 ⁂(さくら教育研究所)

2024-09-08 | ブログ

 

 Exercises 4

1. 日本語に合うように( )内の語句を並べかえなさい.
1) その医師は手術をするのに6時間かかった.
It (six hours, the operation, took, do, the doctor, to).
2) 彼は宿題を終えるのに2時間かかった.
(finish, it, homework, him, took, two hours, his, to).
3) 彼らはこのアパートを借りるのに家賃を毎月10万円支払っている.
It costs (them, to, month, rent, this apartment, per, 100,000 yen).
4) リーサが映画を見るのに10ドルかかった.
It (cost, movie, $10, to, Lisa, watch, a).
*5) タクシーで地下鉄の駅まで行くのにいくらかかりますか.
How much (by taxi, the subway station, cost, to, it, to go, does)?

2. 日本語に合うように次の各文を完成しなさい.
1) 君がこの本を読み終えるには1週間かかるだろう.
It will take ________________________________________.
2) あのホテルに泊まると1万円かかる.
It costs ____________________________________________.
*3) その料理を作るのにどれくらい時間がかかりますか.
How _________________________________________________?

3. 自由の獲得
At present, we are so accustomed to freedom of speech that we take it as a natural right. But this right has been acquired only in quite recent times. It has taken centuries to persuade the most enlightened peoples that the liberty to publish one's opinions and to discuss all questions is not a bad thing.

 

文章10 差別はなぜ生まれるのか? 立教大学

 グローバル化が進み、【ボーダーレス】の状況になりつつある現代社会では、異なる価値観や文化背景、生活習慣などを持った多くの個人や集団、共同体との共存が不可欠になる。このとき、人々が互いにそれぞれの違いを理解し、他者を他者として受け入れていくための持続的な努力が求められる。
 しかし、そうした努力を怠り、相手への無理解、コミュニケーションの不足などが重なると、様々な問題にもつながる。他者への違和感が偏見となり、それが相互の関係に軋轢(あつれき)や摩擦をもたらす。さらには、社会のなかで支配的な価値観や文化形態、習慣を持つ人々が、自分たちとは違う個人や集団、共同体を分別し、抑圧することもある。抑圧され、社会的、文化的、経済的な弱い立場に置かれる【マイノリティ】は、支配的な立場にある【マジョリティ】からの差別にさらされることになるのである。
 例えば、白人種による有色人種に対する人種差別はその代表的な例だろう。また、男性中心原理に基づいて女性を抑圧する性差別も存在している。性差別に対しては、女性の政治的、社会的、文化的、経済的、性的な自己決定権を主張する【フェミニズム】の思想に基づく様々な運動が継続され、差別の根絶が目指されている。
 近年、フェミニズムに関連して提示された概念が【ジェンダー】である。ジェンダーの考え方では、生物学的な男女の性別と、「男らしさ」、「女らしさ」といった社会的、文化的な役割の違いが示される。つまり、性差別は本質的な理由に基づくのではなく、社会的、文化的に構築され、教育された結果と考えることができるのである。もちろん、ジェンダーの概念は万能ではないが、差別が何に基づくのかを再考するためのきっかけを与えてくれる点で重要だ。ジェンダーの考え方は、それぞれの個人や集団、共同体との共存を進めるためにも、様々な思想や概念、価値観を身につける必要があることを教える、一つの指標にもなろう。

 


春香さん*(さくら教育研究所:skredu)

2024-09-08 | ブログ

 

Exercises 6

1. 日本語に合うように( )内の語句を並べかえなさい.
1) 赤ん坊をひとりぼっちにしておくのは軽率だと思う.
I think it (a baby, leave, thoughtless, alone, to).
2) だれも部屋にいないなんて変だと思った.
I thought (there, strange, was, it, in the room, that, no one).
3) 英語のつづりかたを暗記するのは難しいとわかっている.
I find (spelling, memorize, it, difficult, to, English).
4) その質問に答えるのは簡単だとわかった.
(the, easy, found, question, I, it, answer, to).
*5) 君は当然昼ごはんを済ませたと思っていたよ.
I (granted, you, took, that, had eaten, it, for, your lunch).

2. 次の各文を日本語に直しなさい.
1) I feel it my duty to take care of my parents.
2) I find it interesting to read science fiction.
3) I think it necessary that we cooperate with each other.
4) I consider it possible that she gets a driver's license.
*5) Don't take it for granted that every foreigner can speak English.

3. ペンギンは鳥か?
The first people to see penguins found it difficult to classify them, although their interest in these creatures was only as food. Were they animals or birds? In fact, the penguin is a swimming and diving bird which lost the power of flight early in its evolution.

 

文章6  国家というフィクション? 東京大学

 ヨーロッパ【中世】の人々には、国家という観念や国民としての意識はなかった。彼らはキリスト教の神に対する厚い信仰心のもとに生活を営んでおり、その価値観は宗教の影響を強く受けていた。しかし、十八世紀後半に起こった【ナショナリズム】、すなわち民族主義の概念は人々を宗教や身分制度から解放した。【世俗化】によって宗教支配や宗教に対する信仰心から解き放たれた人々は、民族の言語や文化、伝統のもとに国民として統一されることになる。そして、自国の文化や伝統を崇拝する気持ちが、それまで宗教に向かっていた信仰心に取って代わることとなる。また、階級差がなくなったことで国政にも主体的に参加するようになる。ナショナリズムという語の原義であるネーションには国民や国家という意味があるが、ナショナリズムはまさに人々を【国民国家】のもとに組織しようとする概念なのである。

 同一の言語や歴史、文化を持つ民族が一つの国家に属しているという考えは、近代になって初めて現れたものである。しかし、国民国家という概念が近代以降の産物であるという事実は、言い換えれば、国民や国家、そしてそれらを統一するためにあった歴史や伝統などが、創出されたものでもあるということなのだ。ナショナリズムや国民国家に正当性を与えるために創られた伝統や文化、制度のなかにいるとはどういうことか。例えば、一つの言語、一つの文化のもとに単一の統一体としての民族を創り出すことは、多言語、多文化を自らの国家から排除する動きに容易につながる。また、国際社会のなかにあっても他の民族の権利や利害を軽視することは、民族や国家間の戦いを生み出す原因となるかもしれない。曖昧(あいまい)な実体しか持たない国家や国民という概念の内に危険が孕(はら)まれているということに、われわれは自覚的でなければならないだろう。

Sentence 6 A fiction called a nation?  The University of Tokyo

The people of [medieval] Europe did not have the concept of a nation or a national consciousness. They lived with a deep faith in the Christian God, and their sense of values was strongly influenced by religion. However, the concept of nationalism, or nationalism, that emerged in the late eighteenth century liberated people from religion and class systems. [Secularization] liberates people from religious rule and faith in religion, and unites them as a nation under their ethnic language, culture, and traditions. And the feeling of worshiping the culture and traditions of one's own country will replace the faith that had hitherto been directed towards religion. In addition, as class differences disappeared, they began to actively participate in national affairs. Nation, which is the original meaning of the word nationalism, means people or state, but nationalism is exactly the concept of organizing people under the ``nation-state''.

The idea that peoples with the same language, history, and culture belong to one nation only appeared in modern times. However, the fact that the concept of the nation-state is a product of the modern era also means that the nation, the state, and the history and traditions that have been used to unify them have also been created. What does it mean to be in the traditions, cultures and institutions created to give legitimacy to nationalism and nation-states? For example, creating a nation as a single unity based on one language and one culture easily leads to the movement to exclude multilingual and multicultural people from their own nations. Moreover, even in the international community, neglecting the rights and interests of other peoples may cause conflicts between peoples and nations. We must be conscious of the fact that the concept of a state or a nation, which has only vague substance, contains dangers.