goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

稲富神社の古木群

2007-10-06 | 巨樹・古木
さつま町の宮之城市街地から、国道267号線を大口方面へ行くと、求名(ぐみょう)という地区があります。
求名駅前(ただし求名駅という駅は廃止されて今はない)というバス停があり、そこの国道より左に稲富神社があります。


稲富神社。
寛文9年(1669年)の創建で、求名村の村社でした。
神社の境内に古木群があります。
この古木群は、さつま町指定の文化財(天然記念物)になっています。
では、順番に見ていきましょう。


イチイガシⅠ
 樹高25m 幹周り3.3m 推定樹齢190年


イチイガシⅡ
 樹高28m 幹周り5.5m 推定樹齢320年


イチイガシⅢ
 樹高34m 幹周り5.1m 推定樹齢300年


タブ
 樹高15m 幹周り5.7m 推定樹齢170年


イヌマキ
 樹高15m 幹周り1.7m 推定樹齢320年

境内は、これらの古木・大木に囲まれてうっそうとしています。
このため写真が全体に暗いものになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワープロ | トップ | 紫尾山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・古木」カテゴリの最新記事