goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

川田橋

2008-03-13 | 石橋
鹿児島市川田町にある2連アーチ橋を紹介します。
国道3号線と県道小山田川田蒲生線の交差点を、県道に入ります。
まもなく、甲突川の支流である川田川を渡りますが、その100m位上流に川田橋があります。


下流から見た川田橋。
 橋長:18.7m
 幅員:2.84m
 支間数:2連
 架設年代:明治34年1月3日


河床に下りて見たところ。


さらに近づいてアーチ部を見る。
まだ新しくて、しっかりしたアーチです。
上部は拡幅されています。


橋の上部を左岸から見る。
手すりは、最近造り直したのか、非常に新しいものです。

明治34年と、石橋としては比較的新しい(と言っても107年たっている)こともあり、まだまだしっかりした石橋です。
甲突川5石橋や、潮見橋ほど有名ではありませんが、鹿児島市の名石橋の一つと言っていいでしょう。
もちろん、現役で使用されています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知人の死 | トップ | 川田神社の墓石塔群 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ!きれいな橋ですね。 (momomama)
2008-03-13 18:13:39
とてもしっかりしていますね。
上部が新しいせいか新しく見えますね。でも107歳。

明治時代にできた橋だからこそ 今 使えるんでしょうね。

2連の真ん中の扇のような所が美しい。。。
水切りも ありますしとても好きです。。


ご紹介有難うございます。
返信する
再挑戦 (chiro)
2008-03-13 19:10:06
鹿児島市のめぼしい橋は、だいたい見たつもりだったんですが、盲点がありました。
実は、川田橋は一度探しに行ったのですが、そこになく、撤去したかと思っていたのです。
再度挑戦してありました。
こんなすばらしい橋で、見たときは感激しました。
探せばあるものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

石橋」カテゴリの最新記事