goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

フユイチゴ

2007-12-10 | 食べ物
冬は食べられる果実の少ない時期ですが、文字通り冬に実が熟すのがフユイチゴです。
やや湿った、モウソウチク林の中で実がなっているのを見つけました。


フユイチゴの実 (冬苺)バラ科

つる性の植物で地を這っており、熟した実はまるでイクラのような形と色です。
酸味と甘みが入り混じった味です。
それほどおいしいという味ではありませんが、食べ物の少ない冬に、小鳥にとっては貴重な食べ物でしょう。
子供の頃食べた記憶があります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅ヶ渕観音 | トップ | 囲炉裏の火入れ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったく いくらですね。 (momomama)
2007-12-10 16:47:34
可愛らしい実ですね。
もしも見つけても 毒かなと思うくらい宝石のように
きれいです。

毒のあるものって、やたらきれいですから。。。




返信する
野いちご (chiro)
2007-12-10 21:06:56
野いちごは、この他にいろいろな種類があります。
春から夏に熟すものが多いですが、冬に熟すのは珍しいです。
田舎育ちなので、野いちごには詳しいですよ。
甘くて美味しい野いちごもあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食べ物」カテゴリの最新記事