goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

松尾城跡

2018-05-28 | 史跡

鹿児島市吉田の吉田麓から、松尾城跡へ行きました。吉田麓から県道を南へ行き、思川を渡って少し行くと右に案内板があるので、これに従って行きます。

 

途中に宝勝院跡があり、対の仁王像があります。

 

阿像。破壊されて、両腕と下半身がありません。

 

同じく破壊された吽像。

 

石の上に、このような石造物があります。

 

前の写真の右にある石祠。

 

石祠の中の石仏。

 

宝勝院跡から500m進むと、松尾城跡があります。

 

松尾城跡の案内板。

 

石の史跡がいくつかあります。

 

島津歳久公招魂碑。歳久公は吉田領主として、松尾城で18年間この地を治めました。

 

城跡の山。

 

絶壁に囲まれた城でした。

 

山裾の池。城の水は、湧き水の他は天水を使用していたそうです。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする