goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

都市農業センターの大賀ハス

2016-07-06 | 植物

6月12日に、鹿児島市犬迫町の都市農業センターのスイレンを紹介しましたが、大賀ハスが咲いているとのことで訪れました。

 

農園では、幼稚園の畑で、先生たちがサツマイモの草取りをしていました。秋に収穫体験をするのでしょう。

 

食の森のブルーベリーは、黒く熟していました。

 

谷部にある水生植物園です。大賀ハス、スイレン、ハナショウブがあります。

 

大賀ハスの池です。カメラマンがいました。

 

大賀ハスです。ちらほらと咲いていました。最盛期は過ぎたようで、すでに花が終わったものもあります。

 

大賀ハスのつぼみ。

 

大賀ハスは、昭和26年、大賀博士が2000年前の古代ハスの種から、開花に成功させたものです。

 

今では各地に広まっています。

 

別の種類のハスも咲いていました。

 

隣のスイレンの池です。花は、閉じているものが多かったです。

 

スイレンの花。

 

同じ池に、アギナシ(顎無、オモダカ科)が咲いていました。水田などに生える水生植物です。

 

池のそばに、羽化したばかりのトンボがいて、頼りなく飛んでいきました。無事成長してほしいものです。

 

自宅の庭のカサブランカが咲きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする