南九州市知覧町の石橋を訪ねました。
知覧の石橋の代表、矢櫃橋(やびつばし)です。
知覧の武家屋敷の少し上流の麓川に架かっています。
上流から見たものです。
下流から見た矢櫃橋。
橋長:14.3m
幅員:2.8m
架設年代:嘉永5年頃
人道橋で、渡ることができます。
川に架かるメインの橋。
右岸の橋。
陸に架かる橋です。
矢櫃橋は以前も訪ねたことがあって、そのときは2連アーチ橋と思っていましたが、左岸に水路があり、そこに桁橋があります。
水路の下流に架かる桁橋。
前の桁橋と、矢櫃橋のツーショット。
麓川を下流に行くと、右岸から厚地川が合流しており、そこに蔦巻橋があります。
下流から見たもので、現道橋の下に架かっています。
近景。
下流を振り向くと、苔むした岩が点在しています。
これらの岩を伝って、川の中央に来ました。
上流より。
現在、使用されていません。
知覧の石橋が続きます。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- chiro/重富海岸
- 元単身赴任ミドル/重富海岸
- chiro/立山黒部アルペンルート(7)八海山ロープウェイ
- momomama/立山黒部アルペンルート(7)八海山ロープウェイ
- chiro/立山黒部アルペンルート(6)黒部ダム
- momomama/立山黒部アルペンルート(6)黒部ダム
- chiro/立山黒部アルペンルート(5)大観峰
- 元単身赴任のYH/立山黒部アルペンルート(5)大観峰
- chiro/立山黒部アルペンルート(5)大観峰
- ma_kun/立山黒部アルペンルート(5)大観峰
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo