goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

少し変わった樹の花たち

2025-05-08 10:46:30 | 庭のこと

10時現在で室内の気温は21℃。

消費税込みの110円の寒暖計ですが、人間信じることが大事ということで・・

爽やかな一日となりそうです。

さて、今日は少し変わった花をご紹介。

▼(モミジ「青鴫立」)

モミジの花は目立たない花の一つですが、実になると少しは目立ちます。

▼(モミジの実)

時期が来れば、ヘリコプターの羽根のように回転しながら風に漂う仕掛けです。

時期的にはこのモミジ「青鴫立」の最も見頃の時期を迎えています。

▼(ピラカンサ

匂い的にはイマイチの小さな花が無数に咲き、花の数だけ赤くなる実を沢山つけます。

今シーズンは鳥が飛来して真面目に処分してくれました。

花の時期まで赤い実が残ると、落ちた赤い実と小さな花びらで掃除が大変なのです。

▼(竹の花)

竹は花を咲かせると寿命を迎えるのだとか・・・

哀しい物語の序章なのかと少し心が動揺したりして・・・

種類は「黒竹」で、若い時は普通の緑色の幹なのに3年くらい経過すると黒色に・・

無闇と繁殖しないよう鉢植えにして管理しています。

植えて15年くらいですが、花が咲いたのは初めて。

いよいよ最後かと思いきや、ちゃんとタケノコが芽を出して1m程に成長。

ただ鉢での管理だからか、数年前からタケノコの太さが段々と細くなっています。

一度植え替えましたが、いよいよ状況を見ながら植え替えてみようか等と・・

「出来るならせめて寿命も先延ばし」・・・しろ猫

旧ソ連の衛星が9日~11日に地球に落下とか・・・

くわばらくわばら・・

「はてなブログ」と併走中です。

 

カンちゃん狂騒曲

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の句会 | トップ | 国際民藝館にお出かけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

庭のこと」カテゴリの最新記事