昨夕最終便で関西方面から帰ってきました。
まだ何だかゆらりゆらりと揺れています。
日頃乗り慣れていない飛行機や電車など次々と乗り継いでの旅だったからです。
紅葉が目的の旅でしたから徹底的に紅葉をUPして、外は省略してしまいましょう。
「近江八幡」の水郷地帯の紅葉
「比叡山延暦寺」の紅葉・・・ここは紅葉全開でした。
「京都大原」三千院の紅葉
「京都大原」寂光院の紅葉
琵琶湖西岸「三井寺」の紅葉・・・のちょっと前
「嵐山」の紅葉・・・色づきはじめですね。
トロッコ列車から見た「保津川」の紅葉
京都「貴船神社」の紅葉
京都「鞍馬寺」の紅葉
京都「祇園」界隈の軒先の紅葉
奈良東大寺前「奈良公園」の紅葉
伊丹空港の真っ赤な夕日が最後の赤でした。
出発の日から一番の冷え込みとかで、全行程を通じて寒かったのが印象的でした。
防寒対策をしていたので、幸い震えることはありませんでしたが・・・・。
彼方こちらの山寺でやたらと暖かい甘酒ばかりいただきました。
4泊5日の紅葉巡りの旅でしたが、新聞なし、テレビはニュースなし、電話もなしの生活もまんざら悪くないなと思います。
それでも自宅に帰り着いてほっとするのはどうしたことでしょう。
非日常を求めて旅に出ても、家で日常に帰ってほっとするというのもまた仕方のないことなのでしょう。
ある意味何気ない日常の良さを再認識させられるのが、旅の真の目的なのかも知れません。
5日分の新聞の見出しだけを確認しながら、見ても見なくてもどうって事もない情報に溢れた記事に少し面倒くささを感じながら、一応目だけは通しました。
さすが京都・・三千院は見事ですね。
京都・・・行きたい・・・。
2回しか行ってません。それも昔。
冬と夏。
やはり、紅葉の時期がいちばんいいのかもと写真を見て思いました。
鞍馬寺って、義経が牛若丸の時の鞍馬寺ですよね。
いいなあ・・歴女の私としては一度行きたい場所です。
楽しんでこられてよかったです。
ゆっくり疲れをとって下さいね。
三井寺とか鞍馬・貴船それに琵琶湖の瀬田の唐橋など謡曲に登場する地名を意識的に取り混ぜ紅葉にからめて回ってみました。