花の終わったツツジを剪定するついでにサツキの徒長した枝を剪定。
花の咲く前に剪定は如何なものかと思ったが・・。
新葉の下の奥で蕾はちゃんとあるので表面から見えるように新芽をカット。
どうやら皐月のうちに間に合ってサツキが・・・
▼(剪定後のサツキ)
微妙に色の違う物があったり、剪定の枝をたまたま挿しておいたものが育ったり。
もう一本鉢植えにしていたもので管理が面倒で地植えにしている白い花もある。
ただこれは極端に遅く6月頃に雑草の中でヒッソリと咲く変わりもの。
今咲いているサツキの花が終わって、再度剪定をする頃まで多分咲かないかも・・。
さて、折角なので現在元気に咲いている花をご紹介。
▼(ピンクの薔薇)
庭の雑草的花だが健気に毎日咲くのでチリアヤメもご登場。
▼(チリアヤメ)
やがて梅雨にでも入れば、今度はネジバナなどがニョキニョキ顔をだす予定。
梅雨といえば、ジャガイモは入梅前に掘っていたのを思い出したのです。
水っぽくならずホクホク感のあるジャガイモが美味しいし・・
ところが今のところやっと花が咲いたところなので、もう暫く粘ってみることに・・
ミニ菜園の方は、いま微妙な時期に差し掛かっているのです。
「仲が良い見切り発車と先送り」・・・しろ猫
・・・「はてなブログ」と併走中です・・
因みにgooブログから移転はせずに「はてな」に新規開設しました。
gooが運営終了すればデータは自然消滅です。
お早うございます
見事な剪定ですね
しかも
剪定した枝を挿して育てるとは頭が下がります
竹千代
お早うございます
見事ととはいささか
褒めすぎですよ
挿し芽にしたって
境界のブロックが
丸見えの穴ふさぎに
したまでです
しろ猫