goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

サクランボの剪定など

2021-07-15 17:40:53 | 日常あれこれ

 概ね梅雨明けとはいうものの中途半端な天気だった。

 晴れたり曇ったり時々にわか雨が降ったりと、まことに多彩。

 

 西空を見たとき、変な雲が出ているのに気がついた。

 横一線の上空の雲の下に、出来上がり前の入道雲の子供のような雲が見える。

 明日はサクランボの剪定をする予定だったが、日中は暑いし折角なら夕方の涼しい時が良い。

 なら今日やろう、という話になった。

 私はサクランボの剪定で、相方は花壇兼菜園のキュウリなどの撤収を。

 

 全体に伸びすぎて脚立を使う必要が出てきた。

 思い切って小さくすることにした。

 樹木の剪定は、冬場が基本のようだがネットで検索すると強い剪定は7月頃にやるのが良いのだとか。

 冬場と、5月頃の新芽の部分と、そして樹形をいじる程の強い剪定は7月の3回やるのだという話。

 ダメ元で本日強行。

 

 なんとも、スッキリすかすかになってしまった。

 これなら脚立に登らなくても実が採れそう。

 もっとも、枝が伸びなきゃの話だが・・。

 折角なので、サツキも剪定することに・・。

 

 鉢植えを貰った、たった一株が地植えでこんなにもっこりと。

 これも剪定の時期要領を誤ると、来年は花が咲かない。

 時期は確かに遅すぎるような気もするが、ついでにやってしまう。

 

 妙な出来上がりは、剪定ばさみのせいにしておく。

 ここで止めようとしたら、相方が紫陽花は切らないのか等と言い出した。

 紫陽花をカットし、ピラカンサスもカットし、とうとう草取りまでエスカレートしたところで水入り。

 空からのポツリポツリに助けられ、本日これまで。

 サクランボの切り口には「ゆ合促進剤」を塗って保護しておいた。

 桜切る馬鹿というが、出来れば馬鹿者にはなりたくないのだが。

 「夏草を兵どもよ抜きに来い」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする